- 締切済み
豆電球 時間差で点灯するには 資料館展示物
色々調べてみましたが、手がかりがないのでご存じの方が いらっしゃれば教えて下さい。 豆電球を時間差で自動点灯できる仕組みが知りたいです。 資料館などのジオラマで、よく音声と共に場所を示す手段として 電球が付きます。 それを実際に自分で作ってみたいのです。 どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- y772
- ベストアンサー率30% (12/40)
マイコンで簡単にできますがハードウエアでやるには NE555のアプリケーションにあります。 http://www.ti.com/lit/ds/slfs022i/slfs022i.pdf 上記の17ページFigure 22. Sequential Timer Circuitを参照して下さい。
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1142/2410)
回答6です >「単機能タイマをランプの数だけ用意する!」 >これに決定です。 ご採用頂き有り難うございます >配線がとても複雑になるのでは?と懸念しております。 さて、いにしえの昭和時代の電気炊飯器にもタイマ付きが有りましたね 電気炊飯器を10台順に炊く事例で 先ずテーブルタップを10個口用意します それぞれに電気炊飯器を接続します 炊飯器1号のタイマを1時間後ONにセットします 炊飯器2号のタイマを1時間と1分後ONにセットします 炊飯器3号のタイマを1時間と2分後ON後ONにセットします : : 炊飯器9号のタイマを1時間と8分後ON後ONにセットします 炊飯器10号のタイマを1時間と9分後ON後ONにセットします これだけで、オシマイ 一番簡単 因みに先の回答のリンク先で プログラムタイマはこれが1台のユニットに入ってるダケです またマイコンで作るのも基本的にはこれに近い事をやるだけです ただ、電子回路とプログラムの知識とスキルが必要になりますが
- teppou
- ベストアンサー率46% (356/766)
御質問の様な装置を作るには、現在ではマイコンを使うしかないと思います。 質問者様の電子工作の経験などがどの程度のものか分かりませんが、マイコンの経験はないようですので、PIC(ピック)というマイコンをご紹介します。特にこれをお薦めするわけではありませんが、マイコンを使うと言うことがどういうこと分かるのではないのでしょうか。 http://mitt.la.coocan.jp/pic/index.html 現在では、いろいろなタイプのマイコン製品が販売されています。 大きな書店の「電子」の棚などをのぞいてみてください。 念のため、電子回路工作の入門サイトもあげておきます。 http://startelc.com/index.html
お礼
いろいろご配慮いただき、ありがとうございます。 理解しようと何度も拝読しましたが、私には難しかったです。 また機会がございましたら、よろしくお願いいたします。
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1142/2410)
先ずご予算は? 自作スキルが無いならお金で解決するしかない http://www.toa.co.jp/products/prosound/sound_equipment/sound_equipment_prog/ http://www.system-arts.jp/modules/contents/index.php?content_id=8 http://www.unipex.co.jp/seihin/seihin/seihin_detail.php?categorycode=030&bunruicode=00370 さもなくば↓の単機能タイマをランプの数だけ用意するか? https://www.monotaro.com/g/00687452/ ランプ10個程度ならご予算に合うか?
お礼
お返事下さり、ありがとうございます。 私の知識に乏しさからすると、「単機能タイマをランプの数だけ用意する!」 これに決定です。 ただ、お伺いしたいのですがこの方法をとる場合、 配線がとても複雑になるのでは?と懸念しております。 配線を一つにまとめることは可能でしょうか? 今少し教えて下さると大変助かります。 よろしくお願いいたします。
ご返事ありがとうございます。 >まずは何を購入すればよいのでしょうか?(ネット注文のみ) え,本気ですか。ぼくは何十年も前から手作りマイコンを動かしたり,真空管時代からオーディオをいじっていますから,ストックのパーツで試作できるでしょうが・・・。下に作りやすく簡素化して書き直しますが,ゼロからやるのは難しいので,高校や大学のパソコン部みたいな連中と協力するほうがいいと思います。もし電圧を測るテスタや,配線に必要な半田ゴテさえないなら,だいぶ周辺投資が必要になります。 1.録音音声の切れ目に制御信号 パソコンを使い,解説をマイクロフォンでデジタル録音し,音声編集ソフトを使って「右チャネル」に配置。「左チャネル」には,解説の切れ目部分に,ソフトで生成した400Hzトーン信号(テレビの時報の音)を0.5秒間挿入。 パソコンのUSB端子に,オーディオ信号を取り出すアダプタ(デジタル→アナログ・コンバータ)を接続。 右「 山頂部に・・・ 海岸では・・・」→場内放送アンプへ 左「ポ ポ 」→下記の制御機へ 左の最後には,「ポ」が全部で16回になるように,ダミーの「ポ」を何回か挿入。下記のカウンタを正常に動作させるため。 2.制御機 原理だけ書きます。 (1)400Hz・0.5秒間の信号を,単電源オペアンプで受ける。 (2)オペアンプ出力で,ワンショット・マルチバイブレータ(74121タイプ論理IC)にトリガをかけ,1秒間のパルスを1回だけ生成。 (3)上記のパルスを4ビットのバイナリ・カウンタ(74160タイプ論理IC)に入力し,4ビットのバイナリ・データを作る(値は0~15をとる)。 (4)バイナリ・データをデコーダ(74154タイプ論理IC)に入力する。 データがたとえば「1001」(2進数)であれば,9番目の出力端子のみがアクティヴになる。 (5)デコーダの16個の出力に電流バッファをつけ,16個のリレーを駆動し,ランプを点灯する。もしランプの数が10個しかなければ,10個しか実装しない。
お礼
まさに、お恥ずかしい限りです。 本気で理解できませんでした。 ご丁寧に教えて下さったのに、誠に申し訳ございません。 また、機会がございましたらよろしくお願いいたします。
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (733/4702)
57歳 男性 再度、書き込みます おがくずが燃えて子供が亡くなる痛ましい事故が起きましたね スチレンは約500度で自然発火すると記載されていました 印加点は約300度とも記載されています。 http://www.jsia.jp/msds/msds_03.html クリスマスツリーなどに使われているLED触った事ありますか? 熱を感じないですよね 但し、車のヘッドライトに使われているLEDは放熱が必用になります 極端に明るいLEDは放熱が必用ですが、展示用なら熱を持ちません 一般的に販売されているLEDは高熱にならないので大丈夫ですよ
解説音声「山頂部には○○があり・・・」→山頂のランプが点灯する 「海岸部では○○・・・」→海岸のランプが点灯する こういう仕掛けですね? (1)録音する音声の切れ目に,短時間の「ピ」という制御信号を紛れ込ませます。20kHzにすれば,せいぜい10kHzの帯域しかない肉声の解説と混同することはなく,ヒトの耳には聞こえず,かつデジタル録音が可能でしょう。 「<ピ>山頂部には○○があり・・・」 「<ピ>海岸部では○○・・・」 (2)音声増幅回路にハイパス・フィルタをもうけ,この20kHz制御信号を検出する。そしてシーケンサに入力するためのパルス信号を生成する。 (3)シーケンサは,このパルス信号を受け,「次のステップに進む」という動作を行う。つまり,たくさんあるランプのリレー・スイッチ(またはトランジスタによるドライバ)を順にアクティヴにしていく。 オペアンプで増幅器を作ったり,マイクロコンピュータをプログラムしたりする技術があれば,ガレージ工作で可能です。
お礼
「補足」となります。 何度も拝読しましたが、やはり私には理解できませんでした。 まず、コンピューターでプログラミングする能力がありません。 他になにか良い方法があれば教えて下さい。 何度も申し訳ございません。
補足
私の分かりにくい文章を読み取って下さり、ありがとうございます。 まさに仰る通りです。 摂った一途の地点を示す豆電球は、10~15ほど必要です。 教えていただいた内容で、仕組みは何となく理解できたのですが まずは何を購入すればよいのでしょうか?(ネット注文のみ) 引き続き教えて下さると有り難いです。
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (733/4702)
57歳 男性 時間差の意味が分かりませんが、人が近づいたらと言う解釈で良いですか? http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02471/ この商品はオープンコレクタ出力になっています。LEDなら直接点灯できます 豆電球は電流が大きいので、リレーを介してなら点灯できますよ 消費電流が小さいので集合型電池006Pが使えます 電球ならACアダプタを使用しましょ
補足
早々にご回答くださり、ありがとうございます。 言葉足らずで申し訳ございません。 自動点灯というのは例えば、ある立体地形の説明をする時 その地点を点灯させるものです。 お詳しいようなので、一つ加えてお聞きしたいのですが 立体地形のボードが「スチレン」素材なのですがLID電球なら発火することはないでしょうか?
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
Raspberry Pi あたりでやってみてはどうでしょうかね。 http://independence-sys.net/main/?p=3512
お礼
ご回答くださり、ありがとうございます。 拝見しましたが、お恥ずかしながら素人にはさっぱり分かりませんでした。 情けない・・・
補足
何度もご回答くださり、誠にありがとうございます。 ネットストアにて15個ほど注文いたしました。 仕組みもよく理解出来ましたので、やってみます。 ベニヤ板の裏から穴を空けて通すようにしたいのですが、 最後になにかアドバイス等ございましたら、ぜひよろしくお願いいたします。