- 締切済み
あなたが考える少子化対策とは?
あなたが考える少子化対策とは?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.9
- rainyweather
- ベストアンサー率18% (396/2149)
回答No.8
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.7
- bito0805
- ベストアンサー率33% (22/65)
回答No.6
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.5
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.4
- coco1701
- ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2375/4446)
回答No.2
noname#235477
回答No.1
お礼
私が考える少子化対策。順番にあげてきます。 2つのタイプです。AとBのタイプを例えます。 Aタイプ 1.世帯年収400万円に満たない世帯に生まれた子供は育てられないと判断して国が強制的に施設で預かる。両親については、面会とお泊りは可能。超えたら引き渡し、下がったら預かるという形になる。 2.将来は高収入や安定した収入に期待ができる職業に就かせるため、幼い頃から徹底した英才教育を受けさせる。どの職業に就きたいかは自分で決めれる。公務員なり医師なりパイロットなりと…。スポーツ選手も悪くないかもね。 3.18歳から自衛隊に必ず入隊して2年間の兵役を義務付ける。18歳ですでに防衛大学校や航空大学校や警察学校などの入学が決まっている場合は対象外となる。兵役後、希望によってはそのまま職業軍人として居残れる。 メリットは国が後ろ盾であること。低所得層でも子供を安心して産める。国が育てるから。自身は経済的余裕が持てる。愛情を確かめることができる。デメリットは、自分の手で子供を育てられない。 Bタイプ 1.世帯年収400万円以上に生まれた子供は施設送りの対象外となる。 2.人が多く集まる都市部への引っ越しを義務付ける。引っ越し先は3LDK以上の団地、もしくは一戸建てとなる。田舎じゃなにもできないし、逆に負担である。引っ越し代金は国が補助。従わない世帯は、両親と子供を逮捕する。なお、もともと都市部に住んでいる世帯は対象外である。 3.保育所はマンションタイプまで拡大。あったっけな? 4.中高の制服代と高校の授業料無償化。修学旅行費は無償化ではないし、行きたくない人は行かなくてもいいし、修学旅行期間中は学校休める。ある高校が韓国に修学旅行したとき、生徒全員に土下座を強要されたためである。 少し過激な面もありますが、日本にとって最善の方法です。 結婚後の話になりますが、結婚前の場合だと…。 ・独身者にお見合いに関する情報を提供する。必ず結婚してもらうのが理想だが、DVや虐待を防止するためには結婚に適しているかについての審査を受けてもらう。不合格な場合は結婚できないようにする。男性も女性も一緒。不合格後は結婚生活やコミュニケーションや性行為などに関する講習を受けてもらう。合格しても不安な場合は講習を受けられる。不合格のまま結婚しようとしたら結婚詐欺罪で逮捕の対象となる。 ・体型に自信がない場合はライザップなどといったトレーニングジムでダイエット。湘南美容外科などで脱毛とホワイトニングなどを受ける。ただし、自己負担だが、情報は提供する。不潔な人は誰だって嫌う。 ・妊娠は通常保険適用外だが、妊娠に関する保険を別枠に創設。名付けるとしたら妊娠保険。不妊治療もこれに当てはまる。 ・結婚しろと強制しない。経済的や身体的などの理由で結婚したくてもできないから。 こんな感じですね。