• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:少子化対策って必要?)

少子化対策の必要性について考えてみた

このQ&Aのポイント
  • 少子高齢対策の取り分け「子供の数を増やす」って必要なのでしょうか。
  • 子供を多くして、その子供たちが老人になった時にどうするの?
  • 少子化対策をする度に人口が増えていくので、少産少死で人口維持でいいのでは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.4

明治初期の日本人口は3500万人、明治末期までに5000万人、1億人を突破したのは1966年。 この間90年ほどで2.8倍を記録し、2003年に1億2500万人を限界に人口減少をはじめました。 関東大震災や太平洋戦争などで、何度か人口が減少していますが、年金や健康保険、学校教育等の現行の日本の社会保障システムは、1965年の東京オリンピックまでにすべて運用開始しています。 日本の社会保障は、人口が2倍ペースで増え続ける計算で作られ、資産運用をそこから開始し、人口が増えないと破綻するのです。 相談者さんの単純計算は、ねずみ算で人類の歴史上当たり前なのです。今の生者は、人類発祥からの死者より多いって計算があるくらい、地球上の人口は倍々で爆発していたのです。 途中で社会保障を打ち切ると、医療制度も崩壊するので、特に新生児生存率が激減して、少産大量死、平均余命の半減を起こします。 途中で打ち切ったら保障じゃないですよね?だから、保障の打ち切りは信用不履行で国家も瓦解します。 どんな対策をとっても、経済主義・科学主義ベースで、少産少死で人口維持をする方法はありません。人の命はお金で維持しているので。

dfdgx640
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.7

いくら少死でも、出生率が2を下回っては人口が減少します。 現在、その状況です。 つまり、質問者様の例とは真逆に、 1:0.5 0.5:0.25 0.25:0.125 ・ ・ ・ という感じですね。 それを食い止めるために必要なのが少子化対策です。

dfdgx640
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • ycan
  • ベストアンサー率22% (39/174)
回答No.6

少子化対策・・・なぜ日本人は子供を産まなくなったのでしょうか。人間も動物ならば必死に子孫を残す努力をするのが当然です。そうしなければ人間という動物は自滅していきます。 社会制度が整い、出産調整ができるようになって、産む、産まないは個人の自由となったのでしょう。しかし、よく考えてみると、社会制度を維持していくのは人間であり、自分以外の人間がいて初めて社会が成り立っているのです。 昔は狭い範囲の親族が寄り添って生きてきましたので、「社会」が見ていました。しかし国体位の社会保障制度で生活していると、社会が見えません。このため産む、産まないは自由という考えも出てくるのでしょう。 極端なことを言えば、子供がいない社会はあり得るのでしょうか。もう一度自分たちの生活はどうあるべきか、家族は、地域は、社会はどのように維持していくのか、考えるべき時期が来ていると思います。

dfdgx640
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#178318
noname#178318
回答No.5

ちょっと古いデータかもしれませんが、平成23年の合計特殊出生率、つまり日本の女性が一生のうちに産む子供の人数の平均は1.39人です。これは2人の男女から1.39人しか子供が生まれないということです。 ということは、人口は今後減り続けるということです。 >少産少死で人口維持でいいのでは? 全くその通りだと思いますが、現状では人口維持すらできていないのです。 人口を維持するか、少しでも減り方を緩やかにする。それが少子化対策です。

dfdgx640
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#177845
noname#177845
回答No.3

素晴らし~いです。そういうことが分かる貴方に1つアドバイスがあります。人間というのは、場当たり的に生きているだけなので、偉そうに見える政治家も、実際には、場当たり的に行動しているだけです。ああいえば、こういう。ああなれば、こうやる。他人を非難していることを、そっくり自分もやる(笑) ただ!世の中を渡っていく場合、こうしたことをあまり表に出さないほうが良いでしょう。自分が分かっていれば良いのです。場当たり的な人に『君、場当たり的だよ!』って言うのは、自分が偉くなってからで良いでしょう。とっても良いセンスをしていると思いますので、その能力を、育んでください。

dfdgx640
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • prpr002
  • ベストアンサー率25% (179/706)
回答No.2

もっと簡単に考えてください。 中途の老人・若年層の割合を一々考えていると分からなくなります。 父親と母親の2人が居て子供が産めます。 つまり2人産めば(細かい条件は抜きにして)人口は維持されます。 要は出生率2より大きければ人口は増え、それより小さければ減ります。 2を目指した時、現状の出生率は1.39なので「増やしましょう」ということになります。

dfdgx640
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >父親と母親の2人が居て子供が産めます。 つまり2人産めば(細かい条件は抜きにして)人口は維持されます。 分かりやすい説明をありがとうございます。

noname#177792
noname#177792
回答No.1

働ける年齢は20から65までのおよそ45年間(申請すれば勤めていた会社で65まで働けるようになったので) 平均寿命が男性なら80歳女性なら85歳と、15年20年ほど養ってもらうだけでいいので。 多ければ多いほど良いという結論に至るのではないでしょうか?

dfdgx640
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A