• ベストアンサー

横浜公立中学の昼食時間について

昼食時間が15分だということで問題になっていますが、その後30分ほど昼休憩があるようです。今の中学校は、昼食と昼休憩が分かれてるのでしょうか?30年ほど前ですが、60分の昼休憩ありましたが、昼食の時間とは分かれていませんでした。 別にトータル45分の中で昼食を食べていいと思うんですけど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

子供を横浜市立小中学校に通わせた経験のない横浜市民ですが‥‥ 横浜市民としては「横浜市教育委員会に問題がある!」という感想が昔からあるのですが、子供を公立小中学校に通わせる (年代や収入などの) 環境にある市民には横浜市教育委員会や公立小中学校教育環境への問題意識が高くなく、その環境を過ぎた年代になると問題に対する興味を失って問題をなおざりにしてしまう傾向があるようです。 >今の中学校は、昼食と昼休憩が分かれてるのでしょうか? はい、現在の横浜市ではそうです。(例:横浜市立茅ケ崎中学校) http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/jhs/chigasaki/gyouji/jikanwari.html >昼食時間が15分だということで問題になっていますが、‥‥ >別にトータル45分の中で昼食を食べていいと思うんですけど。 はい、度々問題にはなっているのですが‥‥ https://togetter.com/li/1135376 何とかして欲しいという市民の声は昔からあり、選挙の度に各政党 (共産党だけに限らない) 候補にも「中学校に給食を!」と訴えている者が居るのですが、一向に改善されないですね。 市議会議員選挙や市長選挙で私の住む地区のみならず、他の選挙区域でも駅前で「中学校に給食を!」と訴えている候補者を何人も見ており「あぁ、問題提起しているのは共産党だけじゃないんだな」とは知っているのですが、私自身は「中学校に給食を!」で投票した事はありません(汗)。 「市民に改善の意識はある」「政治家達も問題を認識している」‥‥「なのに改善がみられない」 ‥‥となると「改善の旗振りをする機関に問題がある」と考えるのが当然でしょう。 旗振りすべきは当然「横浜市教育委員会」だろうと思うのですが、ここが「予算委員会を動かせない」とか「まとまりがない」とか、妙な組織運営になっているのではないかという懸念が昔からあります。 http://hamarepo.com/story.php?story_id=63 この懸念に答える情報を収集して改善を図る気力が市民にも政治家達にも強くなく、子供が高校以上になると他の問題の方に意識が向いてしまって「喉元過ぎれば何とやら」とばかり、問題をなおざりにしてしまう‥‥が横浜市民の特徴みたいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3297)
回答No.3

中学の時、45分か50分位で みんな、15分から20分くらいで食べて遊びに行ってましたよ。 トータル45分くらいなら十分だと思います。 そこで15分くらいしか取れないというのはね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 そうクソをたれるにに何分、屁をこくのに何分と区分けしても、取り締まる先生が、どうして嗅ぎ分けれのか、教員試験に出るんでしょうかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6528
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.1

昼食時間の15分は、短いと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A