• ベストアンサー

いつになったら治る?

小さな頃から、大きな音が苦手で運動会が近づくとピストルの音を考えただけで憂鬱。ずーっと耳を手で栓してました。高校卒業までそんな感じで、しかも電車通学となったので、電車の警笛にまたもや、恐怖。電車が来てからホームにダッシュしてました。今は、時と共に電車も改良され警笛の種類が変わり平気になったのですが、未だに特急通過には、冷や汗です。なんと言ったらいいのか?単音で大きい音に弱いみたいです。実は教育関係なので未だに運動会イヤです!でもしょうがないので耳栓見えないようにしてますが・・。風船持った子供には近づかないようにも。 これってパニック症の一種ですか?ちなみに花火の音ももちろんダメです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7024
noname#7024
回答No.2

こんばんは。 私もです。心から同情できます。全く同じです!! 小学校の時、男子が給食のパンの袋を空気で膨らまして 潰すというのが流行りまして、真剣にキレました。 怖いという精神的な問題ではないから困るんですよね。 耳が過敏に反応して、痛辛いんですよね。 で、回答にはならないかもしれませんが、 まず、パニック症ではありません。 私の場合、耳線(?)っていうのが人より細いそうです。 それが関係しているのかわかりませんが、 私にはそれが鼓膜の過敏さと関連している気がしてなりません。 他に思い当たるものがないからです。 「虚弱耳線による被害事例」 1・飛行機に乗ると鼓膜が潰れる。(実際は中耳炎) 2・ダイビングでやるエア抜きとともに鼓膜がパンク。(実際は上に同じ。) 3・超高層ビルのエレベータで鼓膜がビローン。(上に同じ。) まれに、スキー場のリフトも危険。 4・平衡感覚が変だから、プールで真っ直ぐ泳げない。(関係ないかも。) 以上のような症状がありますので、pirasanさんも 一度耳鼻科に相談なさって下さい。 改善はなくても何か緩和策を得られるかもしれません。 私の叔父も、小さい時からそれで悩んでいたそうです。 ちなみに警察官です。 「訓練では、耳栓するから大丈夫。」ってなことを、 昔言っていた記憶がありますので、治ってはいないんでしょうね。 つい嬉しくて長くなった上に参考にならなくてすみません。

pirasan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。同じ様な症状に悩まれている方がいてちょっと嬉しい?というか、自分だけではなかったと思い助けられました。一度耳鼻科にいってみようと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

  こんにちは。 大きな音が苦手な人は少なくないと思います。ある程度慣れることも必要かとも思いますが、あまり大きな音は耳の神経、鼓膜を含めた三半規管には良くありません。耳のそばで爆発音などの過大な音を聞くと、突発性難聴になり、耳鳴りなどが出るようになる場合もあります。  爆発音などの恐怖心は誰でもありますね。小さな頃の嫌だったトラウマが残っているとも考えられます。パニック症とは違うと思いますが、気になるようでしたら心療内科の門を叩いてみるのも良いと思います。  私は男ですが、あまり大きな音は好きではないですね。何事も静かな方が好きです。

pirasan
質問者

お礼

ありがとうございました。最近必要以上に大きな音を聞くことが頻繁で(コンサート会場での爆竹?のような花火とか)ほとんど耳が悲鳴状態でした。単音の大きな音限定なのでちょっと耳鼻科に行ってみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A