- 締切済み
マンションの結露。断熱改修と内窓で解決しますか?
宜しくお願い致します。 マンションリノベーション今人気ですが、結露に困っていてリノベーションという方も中にはいらっしゃるかと思うのですが、断熱改修と内窓で結露は解決しますでしょうか? 大きな金額が発生するのでとても不安です。 金額とメンテの関係で珪藻土は考えておりません。 断熱材はフェノバボードで外に面する壁すべてを覆います(角部屋です)。 宜しくお願い致します。
みんなの回答
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
【我が家の結露対策】 1、換気。 2、オール電化。 3、石油系暖房機器の利用中止。 4、内窓設置。 我が家は戸建てですが、冬場の結露が半端ではなくて築7年で窓枠の全てを交換せざるをえない事態に。「ウーン!」と思案していた冬のある日、私が換気扇を取り外して元に戻せなくなりました。驚いたことにその日を境に我が家から結露が消えました。 >ピューピュー! 換気扇の取り付け口からは常時風が吹き込むあり様。この24時間換気システム(?)が我が家から結露を追放したという訳です。 換気扇の修理が終わったら、まずオール電化にし石油系暖房機器の利用も中止しました。でも、これだけでは不十分でしたね。そこで、主な部屋には電動シャッターを取り付け、更に、内窓も設置。これで、結露を完全追放しました。《電動シャッター+普通シャッター+内窓》の3層構造ではなくて《普通シャッター+内窓》の2層構造の窓も随分と結露を防げています。 ただ、鍋物をした時は、エアコンの除湿運転(30分)は不可欠なようです。 なお、暖房機器としてはオイルヒータを4台使用中。凄い電気代です。ですから、エアコンが現実的だと思いますよ。オイルヒータは、(一日の2度)運転開始と終了を予約できるのと安全安心という理由。犬や猫の為の室温管理を目的に利用中です。 まあ、適当に参考になさってください。 補足:内窓は取り付け、一箇所につき10~20分ですね。
今の季節で結露はマンションでもほとんどないと思いますので、 冬場のことだと思います。 まず暖房。 暖房は何使っています?マンションでは石油を燃料にした ファンヒーター、あるいは石油ストーブって使う人は少ないですが、 石油を燃す暖房は結露します。 ガスを燃料にしたガスファンヒーターも結露しますね。 石油、ガス暖房を使っているならそれをやめてエアコン暖房にすること。 これだけで冬場の結露はかなり改善します。 また、冬場は台所でお湯を沸かす、食卓で鍋料理をするだけでも結露 してきます。暖房に石油、ガス系を使わないのであれば、 わずかな結露で済みますし、エアコン暖房をかけていればとにかく 乾燥させますので結露も広がりにくいです。 窓に関しては、お金はかかりますが真空二重ガラスサッシが 有効ですね(ただしサッシの枠のアルミ材は水滴がつきます)。 壁についてはなんとも言えませんが、一方が西向きでバルコニーと 玄関が南北方向だったら北部屋はかなり湿気やすいですね。 暖房器具の見直しと換気、場合によってはピンポイントで 除湿機を使う(部屋にエアコンがあれば不要、エアコンが届かないなら必要) などしないといけないです。 断熱材はその後ですね。結露しやすい使い方、環境下で断熱材だけ 使っても断熱材と壁の間で結露しカビると思います。
- OnePunchMan
- ベストアンサー率23% (919/3935)
結露を回避するなら断熱よりは、換気だと思います。 外よりも部屋の中の温度が高いと結露しやすくなります。 例えば、アイスコーヒーのコップを想像して下さい。 夏にアイスコーヒーを飲むときは、コップの外回りに水滴が付きますよね。 それが結露です。 現状で結露を回避するなら、断熱材よりは珪藻土か、それに近い吸湿効果のある調湿建材のエコカラットを2面分の内壁に施工した方が良いかと思います。 エコカラットってなに? http://hiraishitile.com/contents.php/ecocarat
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり換気と湿度をあげないことが大事ですね。 参考になりました。