• ベストアンサー

祖母が痴呆症です。(長文です)

5.6年前から祖母が痴呆症です。普通の時は普通です。医者に診てもらおうとしましたが本人が嫌がって行っていません。デイサービスも年寄りばかりいて楽しくない。と言って2.3回で行きませんでした。母方の祖母ですが、いつも物(メガネ、入れ歯、編み棒など)を無くし、正確に言えば自分で、とんでもないところに仕舞って誰かが部屋に入って来て盗った。と言います。その誰かが、いつも私の父です。夜はなくした物を探して一晩中起きているときもあります。そうすると尚更、翌日はボケェ~としています。私の母は父と祖母の狭間に居て精神的に参っています。夜中も、いきなり起こされます。私も2.3年前までは一緒に暮らしていましたが結婚してからは暮らしていませんので祖母も母も心配です。このままだと、いつか母が身体を壊してしまいそうです。家族として、どう接していけば良いのかご意見をください。 長文になりましたが宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiiro21
  • ベストアンサー率12% (37/306)
回答No.2

福祉職です。 まずおうちにヘルパーさんは入ってますか? まだならケアマネさんに相談してみては? デイサービスに行ったことがあるならその時のケアマネさんに聞いてみましょう。 私も仕事柄痴呆の方に接してますが否定も肯定もしないのが一番。とはいえご家族はそうもいかない。 頭にもくるでしょう・・・・。 どこにお住まいかはわかりませんが特養などは待ちがすごいはず。 そうそうショートステイをうまく活用して御両親の息抜きもいいと思います。 ケアマネさんに御相談しましょう。 皆さんのメンタル面は同じ環境の方と話をして分かち合うのがいいと思います。 私も自分の祖母の介護の経験あります。 苦しかった。 でも素晴らしかった。今はそう思えます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 個人的な意見をいえば、まだ軽いような気がします。 今なら改善の余地もあるかと思います。    痴呆の原因は病気の後遺症をのぞけば、 暇すぎることが原因です。    退職者にボケが多いのもやることがなくなったためです。 なるべくこき使ってあげてください こういうとちょっと語弊がありますが、 やることがなければ、人間は若かろうが年だろうがボケるのです。 用事と刺激をあげてください。 できるいろんな仕事をさせてください。 それから会話もどんどんしてください。 音楽・散歩・ペットもいいです。 これをすれば経度のボケならまず治ります。    ボケてるからといって、上げ膳据え膳で なんでもやってあげて 一日中ひなたぼっことかさせておくと 最後には足腰が立たなくなって、 まちがいなく寝たきりになります。 そうなるとご家族ももっと大変です。 この辺よくお考えください。    では。

回答No.3

非常に実践的な話です。 今、wan-wan-wankoさんができることはただ1つ。 「よいケアマネジャーを探す」 ということです。お住まいが別のご様子なので、正直、お母様とお祖母様のサポートとしてはあまり戦力にはならないと考えられます。 となると、#2さんが書かれている「ケアマネジャー」に頼る必要があります。 といって、「よいケアマネ知りません?」といっても、なかなか答えが返ってこないと思います。やはり、口コミか、何人かのケアマネに直接会うしかないかと思います。 お母様のお住まいの市区町村のケアマネに何人か会ってみて、「この人なら信頼できそう」という人を探すしかないと思います。 具体的には「話をよく聞いてくれる」「時々様子見に来るか、電話で様子を尋ねてくれる」といった人は比較的良心的なケアマネではないかと思います。

回答No.1

書いていると非常に長文になってしまうので 下記URLに色々な方面からのアドバイス等が載って いますので参考にしてください。 こちらに質問された内容を見る限るまだ痴呆の症状が ひどい状態ではないので今が大切な時期のように感じます。 ただ脳血管性痴呆なのかアルツハイマー型なのかで対応が違いますから病院での診察は必要です。 でも無理強いも出来ませんから大変ですよね。 私の祖母も亡くなる前一年ほど痴呆でしたし ヘルパーの研修でも多くの利用者さんを見ました。 けれど周りの人の対応でずいぶんと違う(良い方向へ向かう)と言うのも解かりました。 一つだけもっとも大切な事をお伝えしますと 「否定せず納得してもらう事」です。 言葉では簡単でも難しいですよね。 色々な事例での対処法も検索すれば見つけられます。 また、本も出ています。 ご家族共々、良い方向へ向かわれますように・・・。

参考URL:
http://www.chihoucare.com/

関連するQ&A