※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体調管理をしても風邪を引き自己嫌悪に。)
風邪を引いて自己嫌悪になる。効果的な体調管理方法とは?
このQ&Aのポイント
生まれつき肺の繊毛運動が弱く、過去には気管支炎や肺炎になった経験がある26歳女性。
最近では風邪を引くたびに気管支炎になり、職場で働くことが不安になっている。
睡眠や食事の改善、適度な運動などを取り入れて免疫力を高めることが大切。また、病院で薬をもらうだけでなく、予防のための対策も考えるべき。
私は26歳の女性です。
タイトルの通り、体調管理をしても風邪を引いてしまいます。
生まれつき肺の繊毛運動が弱いらしく、生後3ヶ月、3歳のときに肺炎で入院していました。
保育園に通っている頃くらいまで月に数回も風邪を引いていました。
高校生の頃~20代半ばまでは、いくらか丈夫になり風邪を引くのも年に2回~3回ほどだったと思います。
ところが昨年の夏に風邪をこじらせてしまい、気管支炎までなってしまいました。
咳が止まらず、病院でCTを撮ったら気管支拡張症になりかけていると言われました。
それ以来、毎月のように風邪を引くようになってしまいました。
お医者様の話では、できるだけ風邪を引かないようにすることと、万が一風邪を引いたら、すぐに治すようにとのことでした。
生活習慣ですが、
・睡眠時間は毎日6~7時間
・食事は毎日3食、ほぼ決まった時間で偏食もない(ただ、出来合いの食べ物を食べることが多いので、そこは改善しようとしているところです)
・運動をする習慣はほとんどないが、工場内での仕事で体を動かしてきた。寝る前にストレッチもする。
・タバコは一切吸ったことがなく、お酒は2~3ヶ月に1回飲む程度です。
風邪を引くたびにまた気管支炎になってしまうのではと恐怖感があり、すぐに病院に行って薬をもらっています。
しかし、薬に頼るのも良くないと聞いて戸惑っています。
社会人なのに毎月風邪を引くなんて自分が欠陥ありのダメ人間のような気がしてきました。
これから新しい職場で働くことになっているので、なおさら不安です。
家の経済状況が良くないので、働き続けなければなりません。
まだ自分が甘いと思うのですが、風邪を引かないためのアドバイスをよろしくお願い致します。
お礼
ご回答ありがとうございます。 体の洗いすぎは良くないんですね。夏場は汗をかきますが、部分的に洗うようにしてみます。 昔の野菜と今の野菜では栄養が含まれている量が違うとは驚きです。サプリは手軽ですし検討してみます。 昨年、体調を崩してから「自分の体は弱いのでは」とマイナスに意識してしまった部分があったと思います。 免疫力を上げる方法を取り入れて、前向きに考えたいと思います。