- ベストアンサー
若い人は、甥や姪の意味を知らない?
昨日、ちょっとした集まりで出てきた話ですが、リフォーム業者の若い営業を撃退するのに、“甥が建設業なので任せている”と言ったら、“甥って何ですか?”と聞いてきたそうです。 甥というのは・・・といちいち説明しなければいけなくて閉口したとも言っていました。 そこで今更ながらですが、皆さんは甥や姪の意味を知っていますか?
- みんなの回答 (22)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今はそんな時代なのですかね。 じいちゃんばあちゃんがいた大家族の時代から、やがて核家族、さらに親戚同士の付き合いは希薄化し、離婚家族や母子家庭ばかりが増える世の中では、一概に「甥」を知らない若者を責めることも出来ないのかもしれませんね。 誰でも知っている筈の普通の言葉が、時代の変遷の中で特別な知識に変わってしまう。 時代の流れとは言え、何かが抜け落ちたようなやるせなさを感じます。
その他の回答 (21)
- dell_OK
- ベストアンサー率13% (776/5747)
世の中にひとりっ子が増えてきたということだろうか。 互いがひとりっ子の男女が結婚してできた子の場合、 その子は、親の兄弟姉妹という、 自分にとっては実在しない概念上の存在を認識することが、 日常にないために、そのような認識不足な状態になるのだと思われる。 おじやおばがいなければ、彼らから、 おいやめいと呼ばれるであろう自分の存在を認識する機会がないのである。 自分に兄弟姉妹があって、それらに子ができた時に、 ようやくおいやめいという存在を認識するのやも知れぬ。 あやうくすると、自分に兄弟姉妹がなければ、 死ぬまで認識することはないであろう。 自分や家族にまつわらない、他人におじおばおいめいが存在していた場合に、 これこれこういう存在なのだと認識することもあろうが、 もしかすると、友達などがいなければ、これもまた死ぬまでのこととなる。 質問者様の事件では、自分で調べさせてもいい状況だと思われる。 対象が親戚であるか否かは、その瞬間に重要でないとすれば、 いちいち説明せずともよかったように思う。 私がおいやめいの意味を知っているかどうかは回答しないが、 それを、例えば「弟の息子」と表現した方が、わかりやすいし、 つまりこの程度の説明にもならない言葉で通じる手段があるのに、 なぜに、おいだのめいだのと呼ぶ必要があるのかが疑問だ。
お礼
なるほど、一人っ子同士の結婚ですね。そういうことも大いにありますね。 >例えば「弟の息子」と表現した方が、わかりやすいし 言い換えればそうですね。 でも、咄嗟に甥と出そうです・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。
こんにちは(^-^) もちろん知っていますが・・ 中学の英語の授業で「甥、姪」を英語でなんていうか ならった筈ですし、 二十歳を過ぎて甥・姪を知らないとは ちょっと信じがたいような。 その営業の方は知っていて知らないフリしたとか・・?
お礼
>その営業の方は知っていて知らないフリしたとか・・? そこまで高等戦術を使うとしたら、かなりの策士ですね。 >英語の授業で「甥、姪」を英語でなんていうか え?・・・ 恥ずかしながら、すっかり忘れております。 回答を頂き、ありがとうございました。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
家族間の話をするような大人に囲まれていなかったのでしょうね。 自分の周りだけでは個人の名前で呼んでしまうことが多いですから、◯◯ちゃんとか。その◯◯ちゃんを他人に紹介する機会がないと使わないことになります。 語彙としては小学校でも習っているはずです。が、言葉は使わなければ忘れてしまいます。多分本もあまり読まない人なのでしょう。
お礼
親族など周りにそういう人がいなくても、言葉の意味くらいは知っておいて欲しいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
自治会長様、こんにちは^^ 甥と姪くらいは知っていますけれど、そのほかになりますと知りません^^; 伯父と伯母、叔父と叔母の違いもあって、日本語は複雑です。 たとえば”兄の息子が建設業なので任せている”といえば通じたのでしょう。 兄はいなくっても(笑)
お礼
>兄の息子が建設業なので任せている そうなんですね。でもそう言えるかどうかですね。 私は咄嗟に甥と言ってしまいそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。
これだけでは情報が少なくてなんとも言えませんね。 リフォーム業者の若い営業の話は人から聞いた話(集まりで出てきた話)ですし、 その一例をもって「若い人は、甥や姪の意味を知らない?」というのも飛躍にしか感じません。 私の職場のお年寄りは遡及が読めませんでした。これを持って、「年寄りは遡及の意味を知らない?遡及をいちいち教えなければならないのは閉口する」と質問を立てるのも変でしょう。
お礼
はい、真面目に考えればその通りです。 たった1つの事象で代表性がないのは知っていますが、いかんせんアンカテなので一応注目してもらうための質問でした。 回答を頂き、ありがとうございました。
続柄だと明確にわかっている状況でなければ、「おい・・・老い?・・・いやまさかなぁ、あ! 甥かぁ」程度には悩むでしょうね。頭の中で。
お礼
きっとその人も、“老い?”と思ったでしょうね。 おいおい・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
citytombi さん、こんばんは。 例えば、あなたの兄弟姉妹の息子や娘さんです。今は少子高齢化の時代ですから、そういう事にも疎くなってしまいますね。
お礼
そうなんですね。 他の方も言っていましたが、そういう親族関係がなかったり希薄だったら、当然分からない人も出てきますね。 一人っ子同士の結婚ということもあります。 回答を頂き、ありがとうございました。
学校で習っても,親族のつきあいがなく「使う機会」がなければ忘れます。 そんな知識はたくさんあります。ぼくらの年代は,理科で「メダカのオスとメス」の違いを習いました。しかし,いま「どっちがどっちだっけ?」と思い出せません。大学理学部卒のぼくが,です。ぼくはメダカを飼育した経験もなく,そもそもメダカはいま絶滅危惧種でどこにもいません。だから思い出せないのです。
お礼
>親族のつきあいがなく「使う機会」がなければ忘れます そう、結局はそうなっていきますね。 そういう親族関係がなかったり希薄だったら、当然分からない人も出てきますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3135/9945)
身の回りに該当する人物がいなくとも小学校~高校で習うはずです。 おじさん おばさんから見て自分は何かを習った記憶があります。 またサザエさんの家系図みたいなプリントを渡されて、登場人物の関係を書かされた記憶が・・・ 中学や高校では1親等とか2親等とか習いますよね?その際にも習ったような。
お礼
そう、1親等、2親等・・・ 遺産相続では必ず出てきてもめそうです。 従兄弟、従姉妹や甥、姪くらいは、自分から見て誰なのか位は知っておいて欲しいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
それは知ってますが、たしかに若い人で知らない人はいますね。 これは言葉に無知というより、兄弟が減ったり生涯未婚者が増えたりで、身近に該当者がいないために言葉を聞くことがないのではないでしょうか。
お礼
>身近に該当者がいないため そうですね。 先ほどの方は、一人っ子同士が結婚したらそうなる・・・という意見もありますね。 これも時代なのでしょうか・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。
お礼
そうなんですね。 家族の形態も親族関係も変わってきていると思うので、甥や姪と言ったところでイメージできない人もいるかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。