• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワトコオイル1l缶を移し替える際の最良の方法は)

ワトコオイル1l缶を移し替える際の最適な方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ワトコオイル1l缶を移し替える際の最適な方法について質問です。
  • ワトコオイルは200ml缶で試してみて良かったので、1l缶を買いましたが、移し替える際にこぼしてしまいます。
  • 皆さんはワトコオイル1l缶をどのように使っているのか、移し替える場合には何かアタッチメント的なものを使用しているのか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.1

サラサラした液状の塗料やシンナーはステンレスの小さい柄杓*を売ってますのでそれを使うか、ポリエチレンのスポイドを使って皿などに出して使っています。 私の場合ワトコはハケを使わないでウェスで塗布する場合が多いです。ウェスの場合、缶の口をウェスで塞いで傾ければいいです。ポリ手袋などをしておく。 https://www.monotaro.com/g/00097435/ http://jp.misumi-ec.com/vona2/fs_lab/T2706000000/T2706070000/?CategorySpec=00000204967%3A%3Ag https://www.monotaro.com/g/00543449/ *カンロ杓子 売っているところはホームセンター、塗料屋、100円ショップ、実験器具屋、ハンズなどです。

ebiharu
質問者

お礼

ウエスで塗ると、何か布に染み込む分が無駄に思えてしまうのですよね。 まぁ、結局、最終的に拭き取るのですから同じなんですけどね。 個人的には、たっぷり目にハケで取り、板の上にオイルを置く感じでポンポンポンという風に塗って、しばらく置いて、斜めから見てオイルが全部吸われてたら更に足して、30分したら拭き取る、という施工をしています。 なるほど、 ヒシャクかぁ、これは頭に思い浮かばなかったですね。 どうしても、缶を傾けて出す事しか無かったので、スポイトも斬新でした。 プラスチックで使い捨てできれば良いのですが、そういうのは無さそうですね。 ステンレス製を買って、ペイント薄め材で洗う方が費用が安く済むかな。 回答、ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.8

頭の悪い不良が吸ってるシンナーは「ラッカーシンナー」ラッカー用の薄め液で、おめあてのらりらり成分は「トルエン」です。 今ホームセンターなどで売ってるラッカーシンナーは「ノントルエンタイプ」という対策品で、成分はキシレンで、さらにノントルエン・ノンキシレンタイプというのもあります。 https://www.sankyo-chem.com/sinna-2.html ブライ何とか言うワックスにはトルエンが入ってるのがありますから気をつけてください。 乾性油は塗る回数もありますけれども表面に浮いてる油を「乾かないうちに拭き取るかどうか」がオイルフィニッシュかニス塗りかを分けるポイントになってきます。

ebiharu
質問者

お礼

ほー、なるほど、勉強になりました。 シンナーにもいろいろあるのですね。 トルエンという成分、危険ですね。気を付けます。 ワトコを施工する前に、市販の板に試し塗りをしてみたのですが、 その試し塗りの際は、拭き取るのを忘れていた為、表面がテカテカ光っています。 この状態が、木材の穴を塞いだ感じなのだろうと思います。 でも、拭き取らない場合でも、とても綺麗な仕上がりになったので、実際の床に施工しました。 床は、ちゃんと濡れたままで拭き取ってます。 回答、ありがとうございました。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.7

書いていらっしゃるように表面にオイルの層・塗膜を作って木の肌の細かい孔を埋めてしまうと油性のニスを塗ったのと同じことになってしまうのですよね。 http://www.geocities.jp/penkiya_sugimoto/c09_toryou.html https://kotobank.jp/word/%E6%B2%B9%E6%80%A7%E5%A1%97%E6%96%99-651902 薄め液成分は蒸発して無くなりますが塗った直後はよく換気した方がいいですね。リンシードオイルの酸化中の匂いも独特ですし。 ワトコは床用の製品もありますが匂いを抑えていると書かれているだけで、成分構成までは今わかりません。 ワトコの古い変質したのを使ってしまってあとあとまで異臭に困ったことがあります。あまり長期保管しない方がいいですね。 リンシードオイルは油絵の具の成分でもあって、画用液としても売られています。 http://www.kusakabe-enogu.co.jp/q_a/q_a_varnish.html なおご存知と思いますが一応言っておきますと「シンナー」とは「thin-ner」つまり英語で「薄めるもの」という意味で、シンナーという物質があるわけではなく、塗料によってシンナー=薄めるものの成分は違います。 リンシードオイルの場合は上のくさかべのリンクにあるように石油系のものかテレピン油を使いますが、ワトコの場合は石油系のあまり臭くないものですね

ebiharu
質問者

お礼

まず最初に言わせて下さい、 えぇぇぇぇえええええええ!! シンナーって、そいういう物質なのではないのですか?! 今初めて知りました。 よく巷でシンナーシンナー言ってますし、そういう商品があるのだと思ってました。 今は見掛けませんが、昔はシン〇ーを吸ってるヤンキーなんかも居ましたが、あれはシンナーイコール薄める物ならば、水を吸ってても「シンナーを吸ってる」で合ってるという事になりますね。 いや、全然関係ない話、及び屁理屈をしてすみません、ついついその図が浮かんで来たものですから。(笑) 脱線させてしまいましたが、そうですかー、シンナー、リンシードオイル、いろいろ勉強になりました。 人によって仕上がりの具合があるでしょうが、 表面をツヤツヤにしたいなら3度塗り、木のままを活かしたいなら1度塗りで良いというところでしょうね。 回答、ありがとうざいました。

回答No.6

#3です。 コメントへのお答えです。 <流出「ベロ」板> という意味で、「ベロ」はお示しURL どおりの物です。 金属製と樹脂製とがあります。ベロの長いものでないとボタ落ちが激しいです。 大きい缶の取出し口に付けるのを <流出ベロ板> と書き、一方、 小分け容器の方の注入板を、自己流で <注ぎ板(ベロ)> と書きました。 <注ぎ板(ベロ) > と称する方は、矩形の厚手ボール紙で、かまぼこ形に   しただけの単純板です。 各色用のを用意しておき、使い捨てです。   小缶の縁に置くか、ピンセットか氷はさみで押さえ乍ら流し込みます。 小塗装では、傷入り紅茶茶碗類へ塗料を大缶から直接注ぐこともあります。 茶碗から刷毛で塗ります。茶碗とっての突出部は、支えるのに役立ちます。 流出ベロ板は、どうしてもボタ落ちし周辺が汚れます。ベロのすき間に水粘土 (油粘度は溶け崩れるのであまり良くない)を詰めておくと、だいぶ楽です。  大まかなことだけ書いてるので、不明点はいくらでも説明しますが、具体的な 作業の詳細は自分の工夫・開発も加えながら進めて下さい、 成功を祈ります。    

ebiharu
質問者

お礼

また知らない語句が出て来ました。 水粘土ですね。 調べたら分かりました。こんな物があるのですね。子供が遊ぶ油粘土か、紙粘土しか知らなかったので驚きました。 なるほど、別に注ぎ口に固定する必要は無いという事なのですね。 注ぐ際に左手でボール紙で作ったベロ板を支え、そこに綺麗に垂れるように缶の溶剤を流し、缶を水平に戻すと同時に、ダラッと垂れそうな溶剤を拭いとるように捨てれば、缶の方へのダメージは少ないかもしれませんね。 知らない事ばかりで、塗装の世界も奥が深いですね。 回答、ありがとうございました。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

3ですが 以前ホクサンはMSDSにもとづく成分表をネットで公開していたのですが、それによるとおよそ半分がミネラルスピリット(鉱物油)つまりシンナーでした。 ただしこれは国内メーカーのオイルフィニッシュ用リンシードオイル(亜麻仁油)よりシンナーが少なく、だいぶお徳用なんだなと思ったものです。 MSDSは請求すればもらえるはずです。 たぶん亜麻仁油100%では塗りにくくてしみ込みにくいからだろうと思います。 ですので刷毛を浸けて置くと溶けるのはスピリットによるものが大きいと思います。 ↓こちらのブログにも書いてありまして、数値が近いので私の記憶違いではないと思います。 http://blog.fab51.com/archives/2007/08/watoco.html ↓表がずっこけてますが、亜麻仁油39% ロジン(松脂)10% ミネラルスピリット50~60%となっています。 https://ssl.yjl.co.jp/shop/item.php?itm_id=3129 私が以前書いたもの。 http://otasuke.goo-net.com/qa9038242.html ↓たぶん同じものだと思います。msdsがリンクされています。 http://www.rustoleum.com/product-catalog/consumer-brands/watco/watco/danish-oil

ebiharu
質問者

お礼

ホクサンって何の事なんだろうか?と思っていたら、 ワトコオイルを流通している会社なのですね。知りませんでした。 そうでしたか、以前は成分を公表していたのですね。 いろいろなサイトを見たら、ワトコは殆どが亜麻仁油という天然成分なので安心、みたいな事を書いてたと思うので安心してた面があるのですが、シンナーなども入っているのですね、これは安心できないなぁ・・・ でも、仕上がりが凄く素敵なんですよね。感触とか色とか。 塗り斑ができないのも良いですし。多分、子供に塗らせても、私と同じ仕上がりでしょうね、それくらい扱い安いのが良い。 教えて頂いたサイトには、3回も4回も重ねて塗ったら、表面がツヤツヤになるような事も書いてあり、それは良いですね、と思っていたら、 塗り重ねると、木自体の穴を潰している事になる、と・・・ なるほど、そういう事か、と目から鱗でした。 人それぞれ好みがあるでしょうけど、私は何度も塗り重ねずに1度で仕上げようと思いました。 勉強になりました。 回答、ありがとうございました。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

1ですが、 絶対こぼしたくないならばスポイトや柄杓なのですが、そのかわり器具清掃が要ります。 ベロで大雑把にやって、しりもりはウェスで拭いときゃいいやってことは多いですね。 スポイトはこれ用と決めて使い捨てにはしませんが、最後は捨てます。 シンナーなんかはなるべく余分に揮発させたくない時はスポイトがいいですね。 刷毛も結局清掃が要るので、ウェスの使い捨ての方が楽だと思います。まあ塗るものの形状や吸い込みにもよりますが。 手袋は耐油性のを使って使い捨てしない場合もあります。

ebiharu
質問者

お礼

私は、住みながらにして、リビングの床をワトコオイルフィニッシュで施工しております。 そんな訳で、体への影響から考えて不純物が混ざらない方が良いだろうとハケを洗わずに使いまわしております。 ワトコだけだと、乾くとカッチカチになりますが、そのカッチカチのままオイルに浸してしばらくすると、ハケのしなやかさが復活するので、次回はそのまま施工しております。 ですので、なるべくペイント薄め材とかは避けたいのです、本音は。 「しりもり」という新しいワードが出て来たので調べてみたのですが、そうでしたか、これは辞書にも出ている言葉なのですね。 今まで知りませんでした。 どちらかと言うと、大雑把にやりたい方の性格なのですが、オイルに関してはキッチリやりたいな、というふうに考えております。 やはりヒシャクかなぁ。 回答、ありがとうございました。

回答No.3

小形の漏斗(ジョウゴ)で、溶剤や塗料の中缶から細口の瓶へ小分けしています。 小分け缶が広口なら、1l缶の注ぎ口に付属してた流出ベロ板で小分けします。 彩色の塗装では、ボール紙で半円形の注ぎ板(ベロ)を自作しておき、ペンキの 色ごとにベロを用意して、小缶への注ぎ口にすることもあります・ 漏斗は大・小を用意しておくと、塗料やシンナーなどさまざまに使え便利です。 透明の溶剤系に使う場合も考え、使った後、常に清掃しておく面倒はあります。    

ebiharu
質問者

お礼

すみません、流出ベロ板って何でしょうか、 検索してみたのですが、分かりませんでした。 https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/penki-ippai/cabinet/campaign_sale/04219175/imgrc0063870507.jpg ↑この画像に「ベロ」と書いてあるので、こんな感じのものでしょうか。 これをボール紙で作っているのですか? 缶の口の部分に取り付けるのはどうやっていますか? テープで貼り付けですか?? 漏斗は頭にはあったのですが、それよりもまず先に、 注ぐ方の缶がビジャビジャに汚れてしまうので、そっちをまず何とかしないと、という思いが強く、それで質問しました。 回答、ありがとうございました。

  • boketyan
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

ペットボトル500mlをカットしてカップ替りに使えば注ぎ易いですよ。因みに1L缶から注ぐ時は注ぎ口は上向きです。(下向きではこぼれます)

ebiharu
質問者

お礼

http://pimg.togetter.com/6d94d8001822f3f8fc12878b440af146154da093/68747470733a2f2f7062732e7477696d672e636f6d2f6d656469612f434a6f7374464f557741455f53724e2e706e673a6c61726765?w=1200&h=630&t=c 書いて頂いた回答から、このような物を見つけました↑。 こういう事ですよね。 なるほど、注ぎ口は上なのですね。知りませんでした。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A