• ベストアンサー

1時間に1本ぐらい「のぞみ」は名古屋駅飛ばすべき?

のぞみ号のデビュー時は東京6時発の定期運行ののぞみ301号が名古屋駅を通過していた。 当時はJR東海の上層部が関東や関西出身者が多いからできたらしいが、 今は愛知周辺出身者がJR東海の上層部を占めるから難しいらしい。 名古屋で降りる事ないし、本音をいえば、新横浜と名古屋は邪魔なだけ。 品川から京都までノンストップだったらどれだけ快適な事やら。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 いっそのこと東京大阪間ノンストップがいいですね。 1時間に1本、2時間くらいで走らないかなぁ(笑)

year_4219
質問者

補足

1時間に1本ぐらいあってもいいと思うけど、あの超過密ダイヤだと前を走る新幹線と詰まるからそういう意味で難しいと思う。

その他の回答 (10)

  • Beholders
  • ベストアンサー率21% (77/364)
回答No.11

私も質問者さんのように個人的な都合だけで言わせてもらえば 東京から関西以西に行くときはいつも飛行機ですし 名古屋に行くときは新幹線なので 新幹線は東京-名古屋止まりとしてその先は廃止してもらって構いません。

回答No.10

そんなに「名古屋飛ばし」をしたいというのであれば、文字通りの乗物がある。 それは「飛行機」だ。 東京(羽田)-大阪(伊丹・関西)まで各社頻発運行、飛んでノンストップだ。 乗れば乗るほどマイルも溜るし、美人のCAさんが世話もしてくれるぞ(座席グレードの範囲で)。 そもそも何故、登場当時の「のぞみ301号」が名古屋を通過せざるを得なかったか、という理解(と検索能力)が君には不足してる。 詳しくは、wikipedia「名古屋飛ばし」の項を参照されたい。 https://ja.wikipedia.org/wiki/名古屋飛ばし 補足を兼ねて簡単に記せば、理由は上層部云々ではなく、夜間の線路・設備保守後の初電は地盤固めで減速運転せざるを得なかったためだ。 しかもその速度は時速170キロであり、歴代在来線最高速営業列車と僅か10キロ差しかない厳しい条件。 そのため、早朝初電の「のぞみ301号」(300系)を2時間半運転とするために、名古屋・京都を通過し実現していた。 ただし元来通過駅ではなかったため、新幹線としては低速運転でゆっくりと両駅を通過した。 後の保線技術改良により早朝初電の減速運転を解消、名古屋・京都停車が実現している。 700系以降は車両性能向上で余裕を確保、N700系性能となる現在は東京-新大阪間最速2時間22分運転となっている。 そして現在は、品川駅と新横浜駅にも全列車停車している。 このように劇的な車両性能向上により、品川・新横浜・名古屋・京都通過列車を設定する必要は無くなったのだ。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11081/34530)
回答No.9

品川と新横浜がだいたい10分くらい。新横浜から名古屋が1時間20分くらいで、名古屋から京都が30分くらい。 約2時間停車駅がないってことになりますから、お客さんも結構キツいんじゃないかなあと思います。 「開業当初はあったけど、今はなくなった」なら、メリットとデメリットを比較してデメリットのほうが多いからやめたってことなのでしょうね。新横浜も昔はこだましか止まらず駅周辺は実に閑散としていましたが、今は西東京・横浜周辺の人たちは新横浜から乗降する人が多く、駅前もずいぶん賑わうようになりましたしむしろ横浜線のホームが狭すぎて改装して欲しいくらいです(場所が全くないので改装の余地がなく難しいですが)。 質問者さんが要らなくても、私は要るんですよ、特に新横浜でのぞみが止まってくれるのはありがたいです。

year_4219
質問者

補足

デメリットでなく愛知県の大企業の圧力の愛知県民の反発がうるさくてやめたわけで、デメリットでやめたわけではありませんね。

noname#239865
noname#239865
回答No.8

東京から名古屋に本社が変わってからです。 今も東京も本社とされていますが 正式には本社は名古屋で 東京は支社になりますが「東京本社」となっています。

noname#239865
noname#239865
回答No.7

JR東海の本社(愛知県名古屋市中村区) なので基本的に自社の所在地を通過駅にはしないでしょう。

year_4219
質問者

補足

それをのぞみが誕生した当時は通過してたんですよね。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.6

JRの上層部の話しは全くのデタラメです。 名古屋飛ばしが無くなったのは名古屋周辺の企業の圧力によります。 日本でも世界でもトップ集団にいる企業を取り巻く会社が沢山あるから様々な影響を考えて飛ばせなくなったんです。

year_4219
質問者

補足

のぞみが誕生した時のJR東海の上層部の多くは関東や関西出身者が多く、今みたいに愛知や静岡あたりの出身者が多くを占めているわけでなかった、 だから、上層部は地元でもないし、東京ー大阪を2時間30分(当時)で結びたかったから特に東京や大阪と比較して需要の低い名古屋や京都を通過させたと聞いてましたけど、デタラメなんですか?

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.4

ものの考え方が逆で,利便性を考えればできるだけ停車して客を入れ替えたい,または入れ替える可能性を持ちたいですよね。(あなたの都合や思いは別にしてですよ)でも停車するとあなたが思うように,それだけもたもたするわけです。 実際加速減速を考えれば数分の時間ロスになります。 ですが,名古屋などでの停車のロスは問題にならないと判断されたので,停車するようになったという事だと思います。実際にそれだけ最高速度がはやくなり車体が安定して速度が出せるようになったので。 これは東京ー大阪間の時間を,航空機と競り合っている結果おきている時間戦争です。伊丹ー羽田とオフィスへの時間を足したものと,新大阪ー東京からオフィスへ向かう時間が,計算上,新幹線がまだ数分勝っているので,その分駅に停車させることができるのです。もし飛行機が速くなり,安くなった場合には新幹線も,夢のではなく,早期にリニアモーターカーを東京ー大阪で接続すると思いますよ。

回答No.3

名古屋駅は「特急」の通過を待つ駅だと思うのですが? 「各駅の車両が休憩(通か待ち)」するにはちょうどいい場所の 駅だと思います。

回答No.2

私は出張で名古屋から東京によく行きますので、のぞみが名古屋に停車しなくなると非常に困ります。 名古屋から東京まで1時間40分程度で行けるので、日帰り出張が可能なのです。 名古屋から東京まで2時間以上掛ると、仕事の内容によっては、日帰り出張が出来なくなります。 それは困ります。次に日の仕事が滞ってしまいますし、上司に怒られます。

year_4219
質問者

補足

1時間に5本以上あるのぞみが1本か2本毎時通過した所で別に困らないと思うけど 静岡駅がひかりが毎時1本とまり毎時1本のひかりが通過するのと同じ感じでは?

noname#226835
noname#226835
回答No.1

名古屋通過は人によるでしょうが、東京ー大阪ってちょうどいい距離にありますよね。 横浜は理解不能だけど、東京から名古屋までって結構長いよ。 俺は大阪だから名古屋どうでもいいんだけど ちょっと一服ってきょりかもよ

関連するQ&A