ベストアンサー 今村雅弘前復興相について 2017/04/26 11:52 今村雅弘前復興相ってアホなんですか? こんなことを言ったら問題になると中学生でも分かるような気がしますが。もともと失言が多かったのか、年をとって老害化したのかどっちなんでしょう みんなの回答 (12) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー eroero4649 ベストアンサー率32% (11216/34842) 2017/04/26 12:36 回答No.3 彼の人となりはあまり存じませんが、7回も当選しておいて大臣の椅子が今まで一度も回ってこなかったということは、何か問題があった人だったんですよ。だから「(大臣の椅子に)座らせてもらえなかった」のだと思います。 だけど7回も当選しておいてどこの大臣もやらせないのに、他の人をいくら有能な人だからといっても当選4回とかそんな人を先に大臣にさせると当然本人から「なんで俺を大臣にしねえんだ!」とクレームもつくでしょうから、じゃあしょうがねーなー、どこの大臣がいいかなー、でとりあえず復興大臣かなーとなったのでしょうね。復興大臣て、その立場が新しいせいもあってあんま利権の臭いがしませんよね。その割に被災地を回って「早くカネをくれ」っていわれる立場ですから進んでやりたがる人はまずいないと思うのです。 重婚するわ、ストーカーになるわでも代議士やってた人もいるんだから、まあ人物に問題があっても議員になれる人はなれるんでしょうな。 質問者 お礼 2017/05/11 12:40 7回当選の70代で大臣経験なしでは、たしかに何か問題がある人なのかもしれませんね 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (11) cactus48 ベストアンサー率43% (4480/10310) 2017/04/26 12:00 回答No.1 アホで国会議員が務まるでしょうか。年老いたからでもなく、単に 自分で考えた事を後先考えずにズバズバ言ってしまう性格のようで す。 質問者 お礼 2017/05/11 12:38 もともとなんですね 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ 社会社会問題・時事政治 関連するQ&A 【今村復興大臣が「震災が(首都の東京ではなく)東北 【今村復興大臣が「震災が(首都の東京ではなく)東北で良かった(東京で起こっていたら損害は凄かったはず)」と発言して辞任することになりました】 けど本当のことですよね? 日本は首都の東京都に全てが集中しているので東京に大地震が起こったら日本の機能は失いますよね。 官邸だけ残っても国会議事堂だけ残っても意味がないですから。 けど東北の東日本大震災の復興相なんで失言でしたよね。 事実だけど失言。 今の世の中は事実を言ったら失職する時代ですか。 復興メッセージ ちゃんと、ホームページを作らなくてすいません。 僕は、都内に住む中学1年生です。 あの、3月11日はみなさんにとって僕にとって忘れられない、忘れてはならない日です。 そして、被災地のためにと自分ができる事はやってきました。しかし、お金や物だけではあの3月11日の時に傷ついた心はどうにもなりません。 なので、この場を借りて少しでも被災地復興を手助けさしてください。 これだけで、傷ついた心は治るわけではありません。みんなが繋がっているを分かってください。そして、少しでもいいので勇気をもらってください。 これから少しずつでも復興していければいいと思います。 僕は人事とは思っていません。 なのでここに被災地の方々へメッセージをください。 頑張ろう日本!!!! 辞任に追い込まれた松本復興相? 辞任に追い込まれた松本復興相?ですが、当方の記憶ですとニュースで画像が映っている中、『えらい知事さんやな』と少し驚いたような感じで言っていた気がしますが、これは何を指しての言葉なのでしょうか?あの問題の命令口調より後の事なのか、その前なのか、それさえもわかりません。ご存知の方お願いします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 復興支援てどうですか? 復興支援という名目で「東北のものやサービスを敢えて利用しようよ。」と 賑わっていますが、 「深く考えたり、追求するのは止めて、気楽にやりとりできる以前のように戻そうよ。」 みたいで疑問も感じます。 被災地の支援は出来る範囲でするけど、H23年とH22年の米があったら、後者を買うし、 東北旅行をしようという気は起きません。 敢えて東北銘柄選択しないといけないような「風評被害」に流される方が悪いみたいになってきてませんか? 専門知識なければ、風評と勘とみんなどうしてるかを目安にして当然だと思います。 復興支援や風評被害をキャッチコピーとすると、本当のことが煙に巻かれるような気がしますがいかがでしょうか? 10年前の阪神大震災から今回の新潟中越地震、復興の取り組み方 阪神大震災から丁度10年、「99年頃といえばまだ日本がバブル崩壊前の経済成長に戻れるという幻想が辛うじて残っていた、だから復興の形もそんな80年代そのものだった」という言葉を聞きました。ゼネコンが前面に出てきて復興復興と進められ、莫大な電量を消費するイベント「ルミナリエ」などの復興のアピールをもって目に見える亀裂だけを塗り固めていったような復興と語っていました。 被災者を疎開させて、神戸に人工的な基盤をつくって全く新しい町にするという発想すら語られたといいます。震災は貧しい人から犠牲にしていきました。 そんな時代から10年。また悲劇が起こったのですが、今回復興に対する取り組み方や視点は変わったのでしょうか?良くご存知の方があれば現状を教えてください。 今村昌弘さんの「屍人荘の殺人」を読もうか迷っていま 今村昌弘さんの「屍人荘の殺人」を読もうか迷っています。 個人的にサスペンスが好きなのですが、あくまで犯人が人間というのが好きです。 犯人がゾンビやジェイソンとかの存在しないファンタジー的なホラー物は好きではありません。 この作品はどちらでしょうか? 触れ込みで「ゾンビ」と出てたけどベストセラーなので気にはなっていますが、長いので好みじゃなかったら時間を返せ!となる前に質問しました。 *ゾンビが基本だけど人間が操ってたとかなら可 *ゾンビという妄想に取り憑かれてたとかなら可 今村 元復興相は どうですか? 東北だから良かったと言ってますが。 過疎と復興対策。 東北大震災の被災地の復興を、 「復興、復興」 と、お題目のように皆さんが口にするようになりました。 これを口にすると、 本当はそんなことは全く思ってもいないのに、 一応いい人みたいに見えるのでしょうか。 ところで今日質問したいのは、 この、 「復興」 についてです。 民主党政権は、原子力発電からの脱却を表明しています。 そうすると、今後原子力発電所はどんどん無くなってしまいます。 とりあえず福島の原発は廃炉にしてしまうことは決まっているわけですよね。 あの、 原子力発電所ってほとんどが過疎地に作られていますよね。 過疎対策じゃないんですか。 今回の福島原発近くの地域。 復興ってどれくらいのレベルを目指してるんですかね。 放射線問題をクリアして、もしも住めるようになったとして、 経済活動や、雇用、いろんな事を元のレベルに戻せますか。 一番大きいのは原子力発電所を誘致して入ってきていたお金と同等のお金を、この地域、 何を持って獲得するんですかね。 過疎地に共通することって、 その地域の高齢化や、 経済活動の停滞とか、 どうにもならないこともたくさんありますけど。 どうするんですかね。 僕は思いました。 過疎問題そのものを解決しないと、 原発からの脱却も無理じゃないですかね。 原発に変わるほどのものありますかね。 地方に金をばらまけるもの。 無いじゃ無いですか。 ですから僕は考えました。 年代別に、住む地域を分けるというのはどうですか。 たとえば過疎地と言われるところには、 じいさんばあさんばっかりにしてもいいじゃないですか。 都会にいる年寄りを地方に移住させて、 地方の人口をどんどん増やせばいいじゃないですか。 人口が増えればいいことがたくさんあるじゃないですか。 しかもある程度のお年を召した方々はお金も持ってますよ。 復興ばっかり言うより、 過疎そのものを対策した方がいいんじゃないですか。 復興債の償還期間60年、1000兆円の国債の償還は 復興債の償還期間が焦点だ。 民主党は、10年、公明党は10年から15年、自民党は60年間を主張して譲らない。 15年位なら現役世代だ。年に1兆円見当だ。 60年ともなると孫の世代まで払う事になる。 ところが、復興債なら10兆-20兆円らしいが、 他にも、50年掛って作った国債が11年度末には1000兆円を超えるそうだが その返済はどの程度で返そうと考えているのでしょうか。 年1兆円なら1000年掛る。 半端な復興債問題にして、1000兆円の返済を問題にしない議論が解りません。 朝鮮(韓国)の戦後復興と日本 太平洋戦争終了後、朝鮮戦争を経て、韓国はアメリカの援助もあり漢江の奇跡とよばれる復興を果たしたといわれています。日本の戦後復興には遠く及ばないですが。つい20~30年前軍事政権下からようやく脱したと、思っていますが、韓国復興に際し、日本の商社などは深く韓国経済に食い込み、最近、サムスン、現代など日本企業以上の隆盛を誇っている韓国企業でも裏では日本人も、ちゃっかりもうけているのだと聞いたことがあります。 なにかというと、世界一を抜かれたとか、競争面だけが、マスコミにはとりざたされていますが、実際はそういう深いつながり(経済面です、民族問題は別として)があるのでしょうか?日本は多大な援助をしただけなんでしょうか?それともこれは裏社会だけの小さい話にすぎないのでしょうか? 日本の復興に大切な事 日本の復興に大切な事 私は今、高校3年生です。 東日本大震災や、台風12号の影響などを考えているのですが、すこしアイディアをください。 このような災害が続くと、日本は滅亡してしまうような気がしてしまいます。 ま、それは置いといて・・・ 日本をより早く復興させるためには(東北地方の人口減少などの福祉的課題が増えていますが、それらをより早く解決するためには)今後どのような取り組みが大切となると思われますか? 特に、福祉政策や福祉の面から考えた場合い、どのようなことが大切だと思いますか? また、私のような高校生が将来できることととは(意識すべき事とは)どのようなことだと思いますか? お時間があるときにお返事いただけると嬉しいです。 復興増税で将来世代へのツケが減らせますか 復興増税で将来世代へのツケを減らすことになりますか。10兆円の復興増税で成長率は0.2%下がると内閣府は言っていますし、それによる税収減もあり、1000兆円の国の借金の利払いは年10兆円以上あります。将来世代へのツケは減るどころか増えるばかりのような気がします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 東京でなくて東北で良かったのは事実なんだから 「地震が起きたのが東京ではなく東北で良かった。」 これって辞任しないといけないレベルの失言か? 東京が震災直撃してたらインフラ壊滅して日本終わってたこと考えたら、東京じゃなくて東北が被災地でほんまよかっただろ。 10年くらい前に久間防衛大臣が同じように失言で辞めた人いたけど「原爆落とされたのはしょうがない」って発言だったから。 あとは「15-50歳の女性の数は決まっている。産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない。」という柳沢大臣のいわゆる「産む機械」発言とか 仙谷由人官房長官の「自衛隊は暴力装置」つて発言など。 しかし、柳沢大臣も仙谷官房長官も失言だと叩かれはしましたがその際に辞任はしていません。 今回の今村大臣の発言はこれらの発言よりも悪質ですか?私は柳沢大臣や仙谷由人官房長官の方が悪質だと思います。 柳沢大臣や仙谷由人官房長官と比べたら今回のは特に問題無くね? (1)東京が被害の中心となる大地震が起きる (2)東北が被害の中心となる大地震が起きる これのどっちか選べと言われて国民投票を募って多数決取れば確実に(2)が多くなるから 過去の失言での辞任と比べて、今回の今村大臣の発言は辞任を強いられるレベルの失言ですか?柳沢大臣や仙谷由人官房長官の発言よりも悪質だと思いますか? 被災地の復興が遅れてるのは地方自治体のせい? 既に辞任した松本龍復興大臣ですが、テレビであの問題の会見を見ていて気になった事があります。 岩手県の知事さんに「国の今やっている事はかなり進んだ事をやっている。まず、そこに皆さんが追いついてこんと」と松本龍復興大臣が言っていました。 これまで国の支援が遅いために復興が遅れていると思っていたのですが、実はその逆で国は仕事をしているのに自治体がそれに応えられず、復興が遅れているという事なのでしょうか? 西ローマ帝国復興の意義について カール大帝による西ローマ帝国復興の 意義について300字程度で述べよ。 この記述問題が上手くまとめられなくて困っています。 前にここで聞いたらとても参考になったのでアドバイス もらえると嬉しいです。 やっぱり無駄?復興事業 福島第一原発事故で埼玉県加須市の旧騎西高校に避難している福島県双葉町の仕事始め式が四日、 同校で行われた。 井戸川克隆町長は「町民の一日も早いふるさとへの帰還を目指す」としたうえで、 放射性セシウムの半減期などを考慮すると「暫定的な帰還目標を三十年後とする」と述べた。 喫緊の課題として避難指示区域の再編や除染に伴う汚染土の中間貯蔵施設調査受け入れなどを 挙げ「町にとって試練の年。心を強く持ち、連帯を強固にして乗り切ってほしい」と 職員らに呼び掛けた。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013010402000175.html 私は以前「復興なんてできっこない、税金の無駄、もっと新しい考えで血税を使ったほうがいい」と言ったら 「お前が自分の立場になったら、そう思うのか?」 だの 「自分のふるさとに戻りたいのは当たり前であり、そのために税金を使うのは正しい」 と。 で、どうですか? 暫定的な帰還目標を三十年後とする 目 標 を 三 十 年 後 三 十 年 後 ふーん、30年後ねぇ・・・ 60歳の人がいたら90歳。 30歳の人がいたら60歳。 それも「暫定」であり、30年後に戻れるという保障など当然ありません。 ネットでの声 そのころ戻れる人はもう戻らないと決めてる人だけ もうダメだろ 高速道路無料化と同じレベルの話 新しい土地で新しい生活始めた方が建設的だと思うけどねぇ 無理ゲー 戻りたいと思ってる老人は死に絶え 若い人々は新しい場所が故郷となる。 町が無くなったのに、いまだに自治体ごっこやってるのか 解散したほうがすっきりするだろw あきらめて 最初から無理だ(現実的でない)とわかってたけど「住民感情」とやらに配慮して言えなかっただけだわな その頃には元住民はみんな死んでるよ それまで東電と国と国民にゆすりたかりやりますよ宣言? かつて水害をこうむった奈良県の十津川村の村民たちは新天地を求めて北海道に新十津川町を建設した。 そして現在では新十津川町の人口は十津川村の人口を上回っている。 汚染地区の隔離、住民移転のほうが断然コスパや健康面でいいんだろうが、問題を過小評価したい人たちにとって不都合だろうからな。。。 あと30年も埼玉の学校に居る気なのね(´・ω・`) 高齢者は死滅しろってこったな ダムみたいに村ごと移築しろよ。 あほな町長がいるとこか 今からでも遅くない 住民の資産を震災前の基準にさらに色付けて買い上げ + ガキからジジイまで国から一人頭一億円支給 + 東電の賠償金 これで最終決着させて終わらせろ やらないと孫の代まで永久に税金で食わせなきゃならなくなるだろ 帰還に必死なのって町長とか地元の名士だけだろ。被災者全員の願いとか言うのやめれ。 ただ、実質的に無理だろう。 実質的な廃村宣言だな。震災や原発事故が無くても30年後には消滅するような自治体だろ? 人口減のこの時代に限界集落を30年かけて復興させる意味っって何? 「原発のせいで町が消えた」と言われたくないだけでしょ? 30年も経ったら廃村になるところは増えるのに税金で復興する価値はあるのか疑問だ ここできれいごとを言う人に質問です。 「町長だが30年後に帰れる目標立てたけど、それまで町の役人を存在しない自治体の公務員として税金で給料支払い続けて埼玉に居座るから、よろしく」 「なお、30年は半減期であり、きれいになるわけじゃないから」 これでもなお「復興に税金を投入する」って意味ありますか??? 存在しない自治体の公務員に、地方交付税が今後30年間支払われ続けるんですよ???仕事なんてなにもないのに。 限界集落化して廃村確実な地域に何十兆円とつぎ込むのに、それでもなお賛成なんですか? 30年も離れて首都圏で暮らして「帰りたい」なんて思うんですか? 3分おきに電車が来て、交通インフラ、娯楽、すべてがそろっている世界一の大都市に30年住んだ後、ようやく半減した放射能が残る産業もサービスもインフラもなにもない土地に帰ると? そのために血税使うのかと? まるで民主党みたいですね、できもしない目標でたかるだけ。 どうでしょうか? 関東地区はいつごろ復興できるのか? 日本は元の状態に復興できるのでしょうか? 今回、被災された皆様にお見舞いを申しあげます。 特に、福島の方々・岩手宮城沿岸で孤立状態となっている方々には、様々な問題が解決して現状が良い方向へ向かうことを心から願っております。 私は今回の災害とは無縁の三重県人です。(ただ、船の転覆や海の養殖場壊滅など三重でも被害に遭われた方が多くいらっしゃいます。)しかし、ニュースを見るたび途轍もなく不安な気持ちに襲われております。 今現在でも、生命の危機を感じられている方が多数いらっしゃる中、考えることはまだ早い問題かもしれませんが・・・ 日本は、何時ごろに元の姿に戻るのでしょうか? 岩手・宮城・福島沿岸に関して言えば、全てがなくなってしまい、何十年もかかりそうな気がします。 とりあえす、東北三県に比べると被害の少ない関東地区・東北日本海側・北海道が 復興(ライフラインや交通党がある程度回復し、殆どの人々が普通の生活が出来るレベル) になるにはどのくらいかかるのでしょうか? なぜ復興債の償還期限に拘る? 阪神淡路の時は償還期限を特に定めず、一般の国債と同じ扱いだったそうですね。 なぜか今回は10年とか、15年とかで党間で調整しているようですが、何か意味があるのでしょうか? 同じ国債(使用限定はあるにしても)なので通常の国債と同じで何か問題となるのでしょうか? そんなことより毎年の40兆の収入で90兆の予算を組んでいるのだから90兆の予算を120兆に単にしておけばイイのでは?(金額が乱暴ですが、基本的考え方としてです) もう半年以上経っているのに、まだこんなことをしている気長な政治家。 年末には復興特需で景気浮揚、なんて話だったのに(ギリシャがあるかもしれないが)まだこんなことしている暇はないような? どなたかこんな、ことに拘っている政治家のその必要性(償還期限)を教えてください。 震災復興開発はどうなっているのでしょうか? 2011年3月11日の大震災から1000日が経とうとしていますが、復興開発はどのような状況でしょうか? 私は、復興から三年後には、高台の人工林が伐採されてひな壇型の住宅街が造成され、海岸線には東京や横浜で観られるような高層のタワーマンションが林立し、其のマンション間を高架式の無人鉄道が結ぶ未来都市の建設が始まっていると期待しました。 19兆円もの日本国の税金が被災地に集中的に投資され、近代都市に生まれ変わるのですから、全国各地の過疎地からの移住してくる新住民に溢れて、被災地の人口もうどんどん増加し、若い人が次々と新しい時代のベンチャービジネスを起業するすがたを想像しておったのです。 だからこそ、日本政府の財政が厳しい折に19兆円もの国税をこの地域に集中投資することに同意し、賛成したのです。 さて、今復興1000日を迎えるにあたって、高台のひな壇住宅地が何カ所できたのでしょうか? 海岸線のタワーマンション群は何棟建設がはじまったのでしょうか? 全国各地からの新住民の移住はどの位進んでいるのでしょうか? 被災地の若者が起業したベンチャー企業は何百社になるのでしょうか? 19兆円の国税投資の効果は結実しつつあるのでしょうか? もし、震災復興開発が思うように進まないのであれば、その理由はなんでしょうか? 地元の被災者が高層タワーマンションを拒否し、震災前と同様の地べたの一戸建てを欲しがっているからでしょうか? 地元の被災者が自動車での生活に固執し、新交通システムの建設に反対しているからでしょうか? 19兆円が地元の利権維持に使われてしまい、全国各地からの新住民を受け入れることに使われないからでしょうか? 東日本大震災復興事業の進展具合をご存じの方、そして19兆円もの国税を使ったことの経済効果がどの程度なのか、ご存じの方より、ご教示いただけるとありがたいです。 松木復興相の一連の暴言は辞めたいが為の故意行動? 松木復興相の宮城県知事他に対する一連の暴言・傲慢な態度は 復興相を辞任するための故意の行動では?という意見も有りますが 実際のところはどうなのでしょうか? 確かに・・いい大人、しかも一応重要閣僚の一角を任される国会議員という身分であるのに 問題発言で何人も辞任が続くあの神経質な時期にあれだけのカマスコミが囲んでいる環境で 堂々とはっきりと世論の反感間違い無し!の発言しているのはいささか不自然な気がします・・・。 気のせいでしょうか?ただの思い上がりのKYなだけでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
7回当選の70代で大臣経験なしでは、たしかに何か問題がある人なのかもしれませんね