- ベストアンサー
時間間隔のない小6の男児
小6の男児です 朝ちゃんと起きていても学校に遅刻したり、宿題があっても取り掛からず 遊んでいます 就寝のため電気を消すと 「あっやってない」毎日そんなかんじです 何度行っても変わらず,時間間隔がありません 今まで一人っ子なので、のんびりしてると いつか変わると思っていましたが 学校でも他の子についていけないと言われてショックを受けています もしかしてLDではないかと心配しています 不器用で絵がかけません てんかんで薬も飲んでいます 成績は中の下です
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
遅れがある子どもの場合の話をします。 時間の概念は抽象的なものなので、理解するのはとても難しいです。 アナログ時計を読み取ることができていますか?壁掛け時計がアナログのために理解できないこともあります。できていれば、時計にしるしをつけます。 できてなければデジタル、またはテレビの時刻表示を見せ、○時○分になったら家をでる。というのを徹底します。 宿題も同様です。○時になったら、と決めます。 最初は時間の声かけをし、できたらうんとほめて、 やる気と達成感を味あわせるようにします。 シールをためてごほうびをあげたりすると効果的です。 キッチンタイマーで、終わりの時間をはっきりさせるのも有効です。目に見えて数字が減っていくので、理解しやすくなります。 てんかん薬を飲んでいるということですから、医療機関とのつながりがあるということですよね。 ご心配なようでしたら、きちんと診断を受けてみることをお勧めします。 宿題の量や出題の仕方も、工夫する必要があるかもしれませんが、これは逆に診断がつかないと担任に申し出られないでしょうし… 児童相談所(福祉)や、教育センター(教育委員会)、親の会などにまずはご相談なさるのがよいと思います。 遅刻やその他の遅れから、すべてに自信を失ってしまうことが何より心配です。よりよい環境になるとよいですね。
その他の回答 (1)
- beam
- ベストアンサー率24% (412/1678)
こんにちは ところで時間配分とかのしつけはされたのでしょうか、何時に何をやって何時に何をする、これをするにはどれぐらいの時間が掛かるとか、そーいう時間間隔を養えるしつけをこれまでしてきたのでしょうか? いつかは変わると思うのであれば、それでもいいですが、ちゃんとしつけをしないでいつかは学習するだろうと思うのであればなかかな学習はしないでしょうね、怒られもしないで自由奔放に育てられているのですから LD?あなたはどうなんですか?
補足
何度も言ってます。 何度もおこったり はげましたり、 誉めたり・・それでも 結果が出ないので、質問してるんです。(怒)
お礼
アナログの時計は何とかわかりますが、時々1時間間違えたりしていますので デジタルにかえてみます。 アドバイスいただいた通り 診断をうけてみます。 たしかに自信は失ってます。 すごくがんばってるのに、 何でも人より時間がかかり、 結果も今ひとつだったり して、かわいそうになります。 親が応援するしかないですね。