生活パターンを改善したい・・・
現在、昼夜逆転の生活を送っていて真剣に悩んでいます。
家族は旦那、私、子供2人の四人。車で15分ほどの場所で旦那は自営業をしています。
そして自営業の敷地内に義父が住んでいます。(義父は自営に関係していませんが)
旦那は朝6時に起きて朝食を食べ6時半に家を出て7時前に店に着き、自分の身支度をしながら開店準備をして9時に開店。実働時間は準備や片づけを除けば8時間程度ですが、お客様の予約時間に応じて夜9時に閉店し片づけをして帰宅は11時頃なんていうのが普通です。(中休みが多いか、早い日は夕方4時頃終わる日もあります)
前置きが長くなりましたが、私の生活パターンは以下の通りです。
AM6時少し前に起きて旦那と下の子の朝ご飯作り
AM6時半までに旦那の弁当作り、旦那と下の子が出勤・登校
AM7時までに上の子と自分の朝ご飯作りで7時に朝食
AM7時半までに上の子の弁当詰めと洗濯仕掛け
AM8時に上の子が登校
AM8時から寝る
PM0時に起きる
PM1時までに鳥の世話(約1時間)
PM2時までに洗濯干したりザッと掃除して身支度して自営手伝いに出勤
PM6時頃自営現場を出て買い物して6時半頃帰宅
PM8時までに風呂の支度と夕食作り自営現場に向かい義父に一人分の食事を運ぶ
PM8時半頃までに自営の片づけ(洗い物、洗濯物持ち帰りの準備、清算、明日の用意)
PM9時までに帰宅して子供達の夕食配膳
PM10時までパソコン
PM10時から11時までに旦那と自分の夕食配膳と子供達の食器洗い
PM0時頃旦那が風呂から出て就寝(見計らって)
AM0時からウサギの世話(約1時間)
AM1時から風呂(髪を乾かしたり全部終了するのに約1時間)
AM2時からパソコン(現在は確定申告準備)(自営に必要な物品の検索やらで遊びで使用は15分程度)
AM4時半就寝
AM6時少し前に起床
という毎日の繰り返しです。
動物はインコ13羽、ウサギ5羽なのでそれぞれ1時間はかかってしまいます。
将来動物業を行う予定なので外せません。
とりあえず家族に迷惑はかかってないので誰も咎める事はありません。
睡眠時間もトータルでは十分なので問題ありませんが、やはり昼間動く生活に戻したいのです。
だけど、どこをどう戻していいのかわかりません。
なにか良いスケジュール構成がありましたらアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。