- ベストアンサー
昔は縁談を持ってくる人がたくさんいたそうですが
祖母が昔は縁談を世話してくれる人が どこにでもいてだいたいは結婚は できたと言ってました 祖父母もそんな形で結婚したそうですが なぜ今は少なくなったのでしょうか? 他人の世話なんかしてられない 時代なのでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そりゃ今は「断れる」からですよ。 昔は、縁談を人が世話してくれましたが、その代り紹介される方は断れませんでした。いざ会ってみて「いくらなんでもブスにも程がある」とか「なんかすんげーキモい人なんですけど」なんていえなかったのです。ほら、どこかのお役人でも「委員会に持ってこられたら、もうハンコを押すしかない」っていうのがあったじゃないですか。それと同じで、紹介された以上断る権利はなかったのです。 でも本人の人生なのに、不本意な人と一生一緒というのは不幸だとなって本人が選べる、断れる時代となりました。そのことそのものは悪いことではないと思います。昔は縁談で無理やりくっつけられた人がお酒を飲むと暴れる人だったなんてことがよくあったわけですからね。 でも紹介する側となると、せっかく「この人なんてどう?」と紹介しても「デブはいや」とか「年収が低すぎ」とかいって却下されたら「じゃあもう文句いうなら、自分で探せよ」ってなるじゃないですか。 田舎なんかで顔役の人が「おい、お前の結婚相手を探してきてやったぞ」っていってきたのに断ったら、ヘタすりゃ村八分にされるじゃないですか。どっちが不幸でどっちが幸福かは、一概にはいえないですよ。
その他の回答 (9)
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15946)
個人情報保護とか近所付き合いがなくなったとかかな?あとは問題ありの人が増えたから お薦め出来ないとか?(ニート、親離れ子離れできない、非正規雇用とか、モラハラ、DV 女性も花嫁修業とかしないし・・・) 子供の人数が少なくなって、一人っ子同士とか難しいとか・・・ そこまでして逆に恨まれたりとかするし、お節介な人も減ったんじゃないですか。 あとは独身だからといって結婚したい人ばかりじゃないだろうし、婚活とかという言葉が あるんだから、それを商売としてする企業も昔に比べると多いし。 色んな理由の結果でしょうね。 もてる人には関係ないけど、もてない人にしてみたら自分で動かなければ結婚の チャンスは巡って来ないということですね。 あなたは20代の方なのかな?私は50代ですが(女性の方が、すごく少なかったんでしょうね) 頼んでも無いのに、次々、お見合いの話、ありましたし、訪ねて来る人や、外で 親世代の方(女性)から「うちの息子の嫁に来てくれない?」と声を掛けられることも ありました。 親の方には相当、お見合いの話が行ってたみたいで断るのが大変で心苦しいと言ってました。 それでも、そういう話が来ない人は全く来ないって言ってましたよ。 娘が20代ですが頼んでないですが(付き合ってる人もいますし)お見合いの話、持ってこられました。 なので完全に無くなってるわけでもないようです。
そういうお世話(お節介?)をする人が減ったからですよ。 また昔は世話をしてやった手前、婚姻までいきましたけど 今はいくら世話してもらっても断る権利はありますからね。 世話したのに結びつかなくなった・・だから世話する必要もない、 そしてそういう人が減っていった、というところでしょうかね。 欧米なんたら、、女性の社会進出なんたら、、男女が出会う場面が増えた、、 地域社会のコミュニケーションが減った、、情報開示がしづらい云々、、 それらも要因の一つでしょうけど、それが縁談話をする人が減った 直接の理由じゃないと思います。 現代では結婚相談所とか街コンとかそういうところがありますから、 昔の世話人が今はそういう組織や団体に取って変わられた、だけですね。 大きな意味でのお世話、世話人と言えるでしょうね。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
なぜ今は少なくなったのでしょうか? ↑ 1,地域コミュニケーションが無くなった。 昔は人間関係が濃密で、あそこの娘さんは 年頃で、こっちに適当な息子さんがいる という情報が飛び交っていました。 そんな中で、縁談話しを趣味にしているような お節介焼きのオバサンがいて、ボランテアで 仲介をやっていたわけです。 2,現代、若い人の間では、恋愛至上主義が 蔓延しています。 欧米の影響なんでしょうね。 見合いなど、何処の誰とも判らない人間と 結婚など出来るか、という考えが強く なったのです。 ちなみに、見合いの方が離婚率ははるかに 低いです。 恋愛の離婚率は見合いのそれの4倍になります。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
核家族化で家制度が無くなった。 言い換えると、本人に結婚相手を選ぶ権利が与えられたから。 ご質問のお見合いですが、華族の中で断る権利が誰にあったかも聞いてみるといいですよ。 本人の意向は参考意見程度というケースも多かったので。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
昔は、縁談とかが主流でした。 戦後、法律が変わり、自由とか、恋愛とか、そんな意識改革ができてきて、 恋愛結婚が増えてきました。 それでも見合いもたくさんあったのですが、 見合い結婚でうまくいかなかったら、世話をした人のせいにされます。 バブルが終わるまでは、若い人のほとんどの生活ができていました、 女性は、専業主婦でも、成り立っていました。 今は夫婦共働きでないと、生活が成り立ちません。 結婚は、女性への負担が大きすぎるのです。 仲人さんにとって、見合いさせる、男性候補、女性候補が少なくなったから、 世話をする人も減り、見合い結婚が減ったのです。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
なぜ今は少なくなったのでしょうか? 自分で探せば、目が二つ。仲人夫婦で目が四つ。もっと多けりゃ、網場がぐっと広がる、といったためではないでしょうか。今は目が二つに減ったためもあると思います。 時間的にも経験的にも、探す人の知識を合わせると広いので、「今の」美醜、「今の」流行、「今の」気まぐれに左右されることが少なく、候補が多かったという点もあるでしょう。
- IDii24
- ベストアンサー率24% (1597/6506)
人との関係に臆病になっているからです。昔は善悪がはっきりしていました。お世話をしてくれる人はいい人、付き合いの悪い人は悪い人。のような感じ。 でも今は他人のことを自分に置き換えて考えるようになりました。それはTVやネットが人間の心情というものを赤裸々にしてしまったからです。こういう事はこう感じる、こういう態度を取られるとこう思うとか。例えば「マツコ有吉の怒り新党」のような番組では、他人への不満が語られ、それを世間がどう思うかを適当に語ります。 これだけに限らずトーク番組では同じようなことがありますし、2ちゃんなどのネットでももっと辛辣です。昔はこういう番組もメディアも無かったんです。他人がどう思っているかを知る由はせいぜい小説くらいでした。だからおせっかいもありだったということです。大阪のおばちゃんには多いですが、殆どのおばちゃんはあんな感じで、自分が良いと思うことは他人にも良いと信じてる人が多かったってことです。 結婚も絶対的にしなくてはいけないものであり、相手を世話するということは良い事と信じてやまない感じでした。今では紹介して実は悪い人だったらとか、将来結婚しない方がこの人は幸せなのかもしれないとか、しないのはこの人のポリシーなのかも、と思いだすと紹介自体が悪い事かもしれないと思うわけです。その人の将来に責任持てますか?って思えば紹介なんか出来ないです。今の方が優しい時代というべきですが、実は有難迷惑が幸福につながるという偶然が生まれにくい時代になったということだと思います。
- catpow
- ベストアンサー率24% (620/2527)
>>なぜ今は少なくなったのでしょうか? 他人の世話なんかしてられない 時代なのでしょうか。 理由は色々あると思います。 1)個人情報の開示にうるさくなった、入手しずらくなったから。 会社の人事担当者が、社内の方から「あの人ちょっと気になるんだけど、給料とか教えて!」と聞かれて、昔なら色々と教えてくれたりしたのだと思います。 それを知って、「いい相手だからつきあおうかな?」と思ったり、また、上司が似合いそうな相手を紹介したりしたと思います。 でも、個人情報保護の漏えいにウルサクなれば、そういう情報が手に入りません。 また、その人が派遣社員の場合は、別会社の人ですから、さらに情報入手が困難となります。 情報不足では、紹介ができませんからね。 紹介しようとしたら既婚だったりして・・・。 2)セクハラと文句いわれかねないから 相手に「結婚まだなの?」と気楽に聞いても、それを相手が「セクハラだ!」と思えば、セクハラになってしまう理不尽な時代になったから。 独身か既婚かわからないとなれば、縁談の世話なんてできませんからね。 3)女性が一人で生きていける時代になった 昔は、女性には結婚しないという選択枝が無かったと思います。 現在は、女性の働く場がとても増えて、収入が確保できる時代になりました。 女性が「結婚しなくてもいい」と思うなら、世話好きな人や好意を持つ男性が頑張っても、縁談は進みませんからね。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
今は、近所付き合いが減ったこと、携帯電話やネットが有り、女性が働いていて、男女の交流が盛んだからです。