はじめまして♪
メニューにもよりますねぇ。
『ウェイパーで代用』もオッケーという場合もあれば、避けた方が良い。という場合も在るでしょう。
それこそ、メニュー次第でもありますが、コンソメが活用出来る場合もあります。
「基本」と、その先の「アレンジ」で、代用出来る範囲を考えてみるべきでしょう。
先月(2月)の定例の呑み会で、素人集団が調理するんですが、鍋料理では「先生」とも言っていた大先輩が亡くなり、通年通りという事で「あんこう鍋」の素材だけ準備し、普段は料理なんかしないオッチャン達だけで、、、
チョイト遅れて会場に入り、味見をしたら、、、(あれ?かなり変だ?)と思いつつも、そうは言えないので、鍋に何を入れた?これから入れる食材は?って確認してみたら「だしの元は失火入れた。」との事。。。
おいおい、あんこう鍋に「本だし」を入れたんかい!! (心の中で叫ぶ)
味付けもまだかなり薄かったので、10人前の大鍋に「昆布茶」をドバドバと追加。
酒を加えて沸騰後、味見をし、豆腐とネギを多量に追加するので、味噌をおたまで一杯分くらい追加。その後、お醤油とお酢を加えながら、なんとか味を収めました。
(「お酢」の味が全く感じられないくらい。というのは、亡くなった大先輩から教えてもらった手法で、他の呑み会料理でも、よく活用していた「逃げ道」です。)
「鶏柄スープの元」を多用すると言えば、主に「中華風」のメニューとかでしょう。
他の「出汁」がジャマをしない範囲であれば、ウェイパーで代用も出来ますが、「ジャマ」になる部分が有る場合は、違う物で「代用」したほうがベターだと思います。
代用して「美味しく」なる場合もあります。しかし、美味しくない。という場合も在るので、基本のメニューとは違う、「アレンジメニューでもオイシク出来そうと」言う時にだけ、代用して下さい。
お礼
ありがとうございました。