- ベストアンサー
厄落としと厄払いって同じ行為ですか?
厄落としと厄払いって同じ行為ですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「違うとか」「違わないとか」様々な回答が出ていますが、「厄落とし」「厄払い」というものは「大安吉日」と同じで全くの根拠の無い迷信です。しかも「神道」だけの言葉で、仏教では一切このような言葉は出て来ません。「人生の節目節目に健康に注意して生きていきましょう」という意味で捉えれば良いことであって、仮に嫌な事が起こって、「厄だったかた?」とか「厄払いしなかったから?」とかいう事は、それは自分の不幸の原因を他のものに転嫁する姿勢、自分自身の事として捉えていない、すべての原因は貴方の胸の中にある事を忘れてはならないと思います。
その他の回答 (4)
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
同じ意味です。地域によって言い方が違いますので、どちらを使われて も間違いではありません。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3101/6969)
> 厄落としと厄払い 似た文言に「厄除け」もあります。 「厄落とし 厄払い 厄払い」で検索したら、いろいろな説・考えがある様です。 https://www.google.co.jp/#q=%E5%8E%84%E9%99%A4%E3%81%91+%E5%8E%84%E6%89%95%E3%81%84+%E5%8E%84%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%97+%E9%81%95%E3%81%84&*&spf=373 前記の検索結果からの1つのサイトです。 http://info-of-season.com/archives/918.html
お礼
ご回答ありがとうございました。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
全く違います。 厄落としは個人のものであり、厄払いは環境に関するものです。 たとえば個人で男性が42のときを本厄といい、その前の年、あとの年を前厄、後厄と言います。この年齢のときには、まあ中年のちょっと体調的な切り替えがある時期、あるいは仕事で管理職についたりするような時期なので病気になったり、気分的にデッドになったりしやすく、それを厄というわけです。 こういうものは気分の要因がありますから、神社などでお祓いをしてもらい、いまあなたにとりつこうとしている不運を払いましたよ、という儀式をするのです。 厄払いは、年末年始のときにその家が前の年にあったいやなことを終わりにし、次の年は平和で実りの多いものにしたいと考えて神主に来てもらって払うとか、神社にいって家族で頭をさげてお祓いをしてもらうというものです。 悪いことがなくても厄払いはできますが、厄落としは明らかに厄というものがあるかありそうなときに行います。 したがって、七五三みたいなめでたいときにおこなうのは厄払いであり、厄落としではありません。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- oska2
- ベストアンサー率44% (2329/5180)
>厄落としと厄払いって同じ行為ですか? どう違うのですかね。 一般的には、同じ意味に感じますが・・・。 まぁ、「整理整頓」の「整理」「整頓」の違いに似ています。^^; 近所の巫女さんに訊いた話では。 「厄落とし」は、自分の持ち物に付いている厄を取り除く事。 「厄払い」は、自分に付いている厄を取り除く事。 との事でした。 そう言われると、確かに「神社の厄年」は「厄払い」となっていますよね。 ※今年の厄年は、男性が25歳・42歳・61歳。女性は、19歳・33歳・37歳・61歳。
お礼
ご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。