• ベストアンサー

路側帯がない道路での停車方法

夜に標識の制限速度50キロライスラインを時速50~52キロで走っていると大抵後ろが2~3台詰まります。 なのでチェーンつけかえ所や、かろうじて何ヵ所かある待避するに十分な長さ、広さの路側帯に避難しています。しかし、それらがない場所では、まず左合図をだしてからブレーキを何度か踏んで徐々に減速して左によって止まって譲っています。 その時にたまにクラクションをならされますが「危ない」ということですよね?路側帯や待避所がない場所ではどのように譲ったほうがよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.3

駐停車禁止でない場所ならその方法で良いのではないでしょうか。見通しが良く対向車がない時がベターでしょうね。 クラクションの意味は色々にとれますが、 例えば、 1)道を譲ってくれてありがとう 2)後ろから追い抜くから、今ドアを開けないで。という警告。 3)そこで停めるな ⇒ 追い抜けない場所などで停めた場合。 4)”邪魔だよ” という怒り ⇒これは無視してください。 ”プン”とか短く鳴らしているなら、1)が多いでしょうね。個人的には停まった車からいきなり人が降りて来るのが怖いので、2)のケースもあると思います。 ビービーとかやかましく鳴らしている場合は3)で、見通しが悪かったりそもそも停車が禁止されている場所だったり、道幅が狭い上に反対車線に駐停車車両があったりなど追い抜けないから「そこで車停めないで」という意味もあるでしょう。先の通り、駐停車が可能な場所で、後続車が追い抜けるスペースがあれば問題はないでしょうね。 それ以外の4)は、”トロトロ走って邪魔なんだよ”的な、威嚇でしょうから、それはスルーしてください。そういう輩は、かまわない・近づかないのが良いです。

その他の回答 (3)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.4

譲るまでの時間が長いのでは?それから退避場所選択が間違っているか・・・・。退避しているようで結構まだ邪魔な位置だったりしていませんか? だからクラクションが鳴らされるのだと思います。 「何故そこで止まる?!」っていうやつだと思います。 自己防衛の為に避難する事それ自体をどうこう言えませんが、そうする必要が本当にあるのか・・・は、疑問です。二・三台つながった場合でも、その先の信号でどうにかなるケースもあるし。 スピードを出せというアドバイスは無しだと思うので、書きませんが、ある程度周りの流れに乗ることも必要ではないですか?夜は特に制限速度以上にスピードを出している方が多いですからね。昼間よりも前方が見えずらいし。 私が後続車なら、勝手に抜きます。リスクを覚悟で邪魔なら抜いていきます。 ただ、鈍いだけの車なら「しかたねーなー」で済まします。よって、譲ってもらわなくても結構だと思っています。停まるよりもアクセル踏んで!って感じです。 後方確認して、停まれる場所を探して、ウインカー出してハザード出して、数回ブレーキ踏まれる間に、アクセル踏んで先に行け!って思う・・・。のは邪道なんでしょうね。 しかもすぐ後ろについている場合、こちらも止まってから抜くので、意味ない。むしろ危険。 よって、速やかに脇道に曲がるとか・・・・。他の方法が必要かもしれませんよ。

回答No.2

>その時にたまにクラクションをならされますが ありがとう、の意味のクラクションでしょう。暗いと手を上げたりしても見えませんし、抜く時や後だとパッシングには気づきにくいですから。 ちなみに危ないとかのクラクションの時は長押しです、ブーーって感じ。 抜いてもらう時は、抜けると思うところで(前方対向車も居ない時です)左ウインカーを出しておくと、結構勝手に抜いていきます。あまりブレーキは要らないかも。でも時々、見通しが悪くてここで抜くの無理だからってところで左ウインカーでのろのろ走られることがあったりすると、ついて走るしかないので返って迷惑だったりしますw

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2301/5116)
回答No.1

>制限速度50キロライスラインを時速50~52キロで走っていると大抵後ろが2~3台詰まります。 多くの公道では、最高速度制限よりも10キロ程度速度UPして走行している車が多いですよね。 日本で唯一道交法特別区である四国の某県では、一般道80キロ・原付50キロ制限になっています。 転勤での経験でしたが、自動車で50キロ制限道路を走行していても原付にどんどん抜かれました。(笑) 道路標識よりも、ローカルルールが優先している有名な県です。^^; 質問者さまの場合も、50キロ制限道路を50から52キロで走るという事ですから「メーター誤差を考慮すると、実際は45キロから50キロでの時速」だと思いますね。 ですから、当然後続車が増えます。 >十分な長さ、広さの路側帯に避難しています。 質問者さまにとっては避難ですが、後続車にとっては「道を空けた」に過ぎません。 >左合図をだしてからブレーキを何度か踏んで徐々に減速して左によって止まって譲っています。 駐車・停車スペースが無い路肩では、この方法で問題ないと思います。 >たまにクラクションをならされますが「危ない」ということですよね? このクラクションには、二通りの解釈があります。 何度もクラクションを鳴らすのは、「怒り」を表しています。 1・2回程度のクラクションは、「道を譲ってくれて、有難う」を表しています。 道路状況が分かりませんが、たぶん上記のどちらかでしようね。 >路側帯や待避所がない場所ではどのように譲ったほうがよいのでしょうか? 今のままで、良いと思いますね。 先に書いた道交法特別区の某県では、独自の対応がありますが・・・。

関連するQ&A