• 締切済み

ヤマト運輸が値上げとか言うけど

儲けが出ないような安値で契約したヤマト運輸の経営ミスですよね? それを何で値上げとか時間指定不可と言う形で利用者に負担を強いるのですか?

みんなの回答

回答No.10

値上げは辛いですね。一因の一つは利用者がわがままで、ヤマト運輸のスピードについてこれない事が把握できていなかったことではないでしょうか。出来るだけまとめて注文するくらいは努力しましょうかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

儲けがでないのではなく、配達員が集まらないので賃上げの原資を作りたいというのがニュースの内容でしたが。 建設会社が受注額を引き上げて、公共事業のほとんどが不成立になってるのと同じ。 仕事の依頼が多すぎるから値上げをして仕事量が減っても利益は増えるし、仕事が減らなければ利益分で高給で人を雇えばいい。 値上げの理由としては経営者がほめられるやり方です。 中期で株価、下がらないんじゃないかな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.8

>儲けが出ないような安値で契約したヤマト運輸の経営ミスですよね? 確かにそういえなくはないですね。 >それを何で値上げとか時間指定不可と言う形で利用者に負担を強いるのですか? 民間会社ですから、どういうサービスに変更するかはその会社の自由ですよ。どういう形であれ「この値段で今までのサービスを維持することが不可能になったので、サービスの内容を変更させてもらいます」ってことですからね。 だから利用者は気に食わなければ宅配便であるならば、佐川急便なりゆうパックなり他の気に入った会社を利用すればいいのです。そしてAmazonがそのサービスに引っ張られていることに不満なら楽天でもヤフーショッピングでもお好きなところを利用すればよろしいのです。 資本主義は、自分が気に入った会社を選ぶ権利がありますから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • migiug
  • ベストアンサー率19% (22/111)
回答No.7

そういう経営判断をしたというだけかと思います。 嫌なら他の業者を使えばいいだけです。 ただ現状、ヤマト運輸はメディアを使って客の反応を探っているという感じです。まだ値上げは決まっていないと思われます。 報道といういうにはあまりに不自然な内容のものが多く、メディア側から何かをチェックしている様子がありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2223/11204)
回答No.6

宅配業界は、荷物を集める所が利益の大半を受け取る仕組みです。 末端で荷物を各家庭に届ける人は、一つに付き、100円しません。 一日配達して、60~70個、常に走りながら配達する人で100個ぐらいです。 車のガソリン、その他の諸経費を計算してみれば、最低賃金に近い金額となります。 これでは、業員が逃げ出して、配達できなくなるでしょうね。 悪いのは、アマゾンでしょう。 配達料を、安くさせて、自分の所の商品をたくさん売ろうと企んだのですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeikai
  • ベストアンサー率7% (12/158)
回答No.5

アマゾンも2000円以上は送料アリ等にしたのですが、運送会社に還元していないのですかね? そこが疑問です

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225487
noname#225487
回答No.4

わるいのは、まずアマゾンじゃないですか。 アマゾンのせいで宅配便値上げになったら、 アマゾンを利用していない人にとっては、いい迷惑です。 ハイエナ資本主義に反対! 消費者はアマゾンに謝罪と賠償を請求すべきです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.3

ガソリン代の高騰、高速料金の値上げ、などの前から続いている料金です、 当然その分をなんとか、頑張って来ていたというのもあるのですが、それが追いつかない状況ということですね。 ガソリン代や高速料金などが上がることは、ヤマト運輸の経営ミスと言えるのでしょうか? ちなみに、アマゾンがメインで使っていた佐川急便 足利店はさっさとアマゾンから手を引きました。 大和も手を引きたがっていますが、受け皿になる日本郵便も対応できない。としています。 つまり、ヤマトが値上げするのでなく、事業をやめたり、アマゾンから手を引いたら、一番影響を受けるのは、アマゾンであり、その利用者は、それ以上の不利益になるのですが、そっちの方が良いのでしょうか? 適正価格でなかったものを、適正価格へ修正するという行為です。 ヤマト運輸が、佐川のように、扱いをやめます。となったら、アマゾンの配送関係は一気に崩壊しますが、そっちの方が良いのでしょうか? ご存知ないのかもしれませんが、日本郵便も値上げの検討を発表しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1660/3617)
回答No.2

断れば「じゃ他社さんにお願いするから、お宅は良いですよ」と言われて他社に仕事を奪われるだけだと思うけど 製造業の下請け、孫請けと同じで、断れば大口の仕事が無くなる

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.1

切磋琢磨していたライバルが、いなくなる。 いなくなったので、その分も頑張る。 もう頑張り切れないので、値上げする。 ミスと言えば、ミスかも!?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A