• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:眼科での対応に不信感)

眼科での対応に不信感

このQ&Aのポイント
  • 眼科での対応に不信感
  • コンタクトレンズ装用時の不快感が我慢の限界に達し眼科を受診したが、コンタクト新調や不要な視力検査が行われ、ドライアイと診断された。
  • 初診で目薬をもらって3千円以上というのは妥当な金額なのか疑問がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

診療内容の明細の入った領収書は要求すれば出してもらえるはずですが、今のところ、そうするように厚生労働省が医療機関に指導しているだけなので出してもらえない場合もあります。そのことにご不満の場合は、その医療機関を見限るしかありません。 診療の手順や説明がおかしかった点はあるようですが、きちんと診察・説明をする眼科医でも、コンタクトレンズ装用時の不快感を主訴に来院された患者さんに対して視力検査を行うことは一般的で、行わない方がおかしいと考えます(つまり、先に医師の診察があっても視力検査は行ったと思います)。 費用については、初診料274点、屈折検査74点、角膜曲率半径測定89点、矯正視力検査74点、細隙灯顕微鏡検査38点、精密眼底検査112点、計661点で6610円。ヒアレイン584円×3で1752円。合計8362円で3割負担だと約2500円です。度数あわせについては、矯正視力検査が「眼鏡処方箋の交付を含む」となっていますので加算されません。 これ以外に考えられるのは、眼圧検査85点、角膜生体染色顕微鏡検査38点、涙液分泌機能検査38点、角膜形状解析検査110点、角膜内皮細胞顕微鏡検査160点あたりかと思います。これらを合わせると3割負担で3000円は超えることになります。 これらの検査が必要であったかどうかについては、実際に見ていないのでなんともいえません。ただ、コンタクトレンズ装用時の異常を訴える患者さんに対して行った検査として保険の審査は通る(必要であったと認められる)と思いますので、もし、不必要であったとの主張をしても退けられるだろうと思います。 また、医療機関から明細をもらえなくても、健康保険の医療費通知書を見れば、水増し請求があったかどうかわかります。水増し請求がなければ、その診療内容は保険の審査で通っているので保険の審査機関にも必要なものであったと認められたということになります。 しかし、一番の問題は、患者さんに「あんな検査が必要だったのか?」と思わせるような診療であったということであり、そのことの非は医療機関側にあると思います。

nogeko
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございました。水増請求ではないようで安心しました。受付で、目自体の不調を訴えているにもかかわらずコンタクトを作るように促される流れだったことと、領収書を出さないということに不信感を持って、この眼科はすぐに見限りました。 上記の検査は、専門的な言葉なのでよく分かりませんが、もうひとつお尋ねして良いですか。それまで使っていたコンタクトレンズの傷や汚れの蓄積がないか顕微鏡で見たかったので、見せてもらいました。私は顕微鏡で見るだけで良かったのですが、医者がわざわざ診察室から出てきて説明がありました。これも検査費用が掛かったのでしょうか。

その他の回答 (1)

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.2

 再質問にあるような医師の業務は初診料、再診料に含まれ、別途算定することは出来ません。コンタクトレンズを顕微鏡で見ること自体も検査料として算定されません。保険点数表にそういう項目自体がありませんから、今回も件でも算定されていないと思います(というか、やりようがありません)。  眼科の診察が高いと感じられるのは(実際高いのですが)、その診察内容の大部分が「検査」として算定されるからです。内科での打診や聴診は初診料、再診料に含まれるものですが、眼科では高額な機械を使って患部を見るため、「検査」として検査料が算定されます。医師の立場でいうと、それらは当然算定されるべきもので、むしろ内科の打診や聴診がどんなに時間がかかろうと算定されないことの方がおかしいと考えます。医師の診察には技術料が存在せず、従って、熱心に診察する医者ほど単価が下がっていくという矛盾が生じているのです。眼科の診察料が高いのは、眼科医が高く評価されているわけではなく、使用する機械の値段が高いからなのです。  このことは患者さんに言うことではなく厚生労働省に言うべきことですが、患者さんにも医療費算定の仕組みを知っておいていただきたいと思って書きました。  ただ、いずれにしろ、医師は患者さんにとって納得のいく医療(応接態度等を含めて)を提供するよう心がけるべきなのは言うまでもありません。

nogeko
質問者

お礼

再び回答していただきありがとうございました。眼科の事情がよく分かりました。詳しく説明いただいたのでスッキリしました。

関連するQ&A