• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場で人生初の過呼吸を起こしてしまいました。)

職場で人生初の過呼吸を起こしてしまった私の悩み

このQ&Aのポイント
  • 現在の職場で働きだして3年が経ちました。直属の上司はかなりワンマン経営な感じで、意見してもねじ伏せられることが多く、精神的にしんどくなってきました。
  • 上司に連絡して2日間仕事を休んでしまいましたが、帰ると明日の朝も来づらくなると思い、その日は別室で休ませてもらいました。しかし、朝礼でみんなの前で非難され、過呼吸を起こしてしまったのです。
  • 上司にはしんどいという気持ちを伝えると謝られましたが、3年間の頑張りが信用されていなかったことにショックを受けました。おまけに、結果が出てないと言われたこともショックでした。どうすれば良いかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.1

いや~この経験を糧にさらなる飛躍出来る会社に転職したら、良いと思います。 明らかなパワハラなので、辞めても良いと思うし 家族経営では、出世もそこそこでしょう。 ただ、今までどんなスキルを得てきたのかは、確認してみた方が良いと思います。 それによって転職のタイミングを考えながら、働いたらいかがでしょうか? 転職を前提に働いているともう少し気は楽になると思いますし、もっと色々仕事やプライベートでもスキルを身につけたくなります。 仕事場で、あまりスキル上げられそうもないなら 転職を前提にしていると私なら定時で すぐに帰り家で勉強したくなります。 考え方1つで、モチベーションも変わるでしょう。 何だか時間かかりそうな効率悪そうなものも ズバリと言えると思いますし、やらない選択も 出てくるでしょう。

erika41
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません! まさに核心がそこなんですよね;; やはりこの会社で3年も頑張った でも未来があるのかといえば、やはり家族経営な分、期待は出来ない 自分のスキルも、アシスタントばかりだったので これを1から全て作り上げましたといえるようなスキルも無かったり、、、 だから転職にも踏み込めなかったり、、、 でも回答者様の考えを聞いて、なるほどと思わされました! この仕事だけを考えるのではなく もう少し自分自身のやりたいこと、時間を増やしていこうと。 そうすれば気持ちに余裕が生まれそうな気がしました。 何か他の事はじめて見ようと思います! ご親切なアドバイス、本当にありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

56歳 男性 後輩が呼吸が苦しいから救急車を呼んで欲しいと言われ、呼びました 過呼吸でした 初めて過呼吸を知りました 後輩は病院で過呼吸になった時の対応策を聞いたと言ってました 紙袋を持参しておき、過呼吸になったら自分の口に紙袋をあて 呼吸すると症状が落ち着くそうです 会社では社員が気持ちよく働ける環境が必用です 色んな体質の人がいますので上に立つ人はその事を理解しておく必用があります 体質はどうしようもありません 社会人失格でもありません 対処方法が分かれば安心出来ますのであなたなりの対処方法を考えておきましょ 今回の事は全然気にする必用はありません 困った時に助けてくれた人に感謝しましょ

erika41
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません! はい、本当に今回の件で自分の心や身体の限界というものを 初めて知りました。 「社会人失格でもありません」 というお言葉に、とても救われました;; やはり、社会人には不適合な人間なのかなとか思っていたので笑 そうですね。この事後、大丈夫?と声をかけてくださったりしてくれる先輩もいました。 迷惑をかけたのに普通に接してくださってる方達に本当に感謝しています。 頑張って、復活していきます。 ご親切なアドバイス、本当にありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.3

他の社員さんも、朝礼で名指しで吊し上げるのは社会人としてやってはいけないことだと分かっていますから、そこは質問者さんに同情してくれると思います。 で、その上司さんは感情的になると言葉が過ぎてしまうタイプの人なのでしょうね。男女問わずそういう人はいます。そういう人のいいところは、戦時のリーダーとしては非常に優れているところです。けれど、平時(平和時)のリーダーとしては周囲と軋轢を生むので疎まれます。 感情的になると、自分でも言葉を抑えることができなくなってしまうタイプなのでしょうね。それが流せるタイプならいいですが、不可能ならあまり長居すべきではないでしょうね。小さい会社なら尚更でしょう。 方法としては、社長に「今まで頑張ってきましたが、あれで私も糸が切れました。長い間お世話になりました」というべきところかなと思います。その上司にはいわないほうがいいです。自分の過ちを認められないタイプだからです。 あとは再就職先ですが、それなりに頑張った自負があるなら、社長に再就職先の斡旋を依頼するのも手です。社長ならそれなりにどこかに人脈があるはずですからね。 表面上は、円満退社という形式にしたほうがいいですね。もちろん、誰もが誰のせいで質問者さんが辞めることになったのかは知っているわけですが。

erika41
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません! まさにその通りの人だと思います。 「自分の過ちを認められないタイプ」なので どんな人が意見しても、結局くだらない言い合いケンカのようになり 最終的にはその上司にねじ伏せられています。 そうですね、もし、やはりもう限界だとなった時は 余計なことは言わず、その言葉ひとつぐらいの勢いで サラッと円満退社します! 今はもはや他の社員さんたちも私の気持ちを汲み取ってくださってる気もするので笑 ご親切なアドバイス、本当にありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226203
noname#226203
回答No.2

可哀想に。。 典型的なパワハラですよ。 その会社にいるメリットやデメリット、自分の幸せのために働けるところなのか、よ~く考えたほうがいいよ(;;) その人だけがそういう事いうのですか? 他の人との関係はいいんですか? あまり追い込まれないうちに、家族や友人などにもよく相談して、客観的にみて周囲はどう感じるか、聞いてみるといいですよ。 まだまだ、どんなことでもチャレンジできますから。頑張って就職して3年も勤務したのでしょうけれど、逆に「3年もいたのに」ですよね。 会社に「産業医」はいませんか? いたらまず相談にのってもらってください。 自分の人生は自分が大事にしなければ。自分で守らなくては。そのためには自分に優しくしていたわってあげなくては。ね。

erika41
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません! 他の人との関係は、今までも良かったですし その事後も普通に接してくだっています。 産業医は残念ながらいません。 今まで、誰にも話さず自分で解決しようとしていました。 吐き出したらそれは愚痴で、私自身が未熟なゆえの苛立だと思っていたからです。 ですが今回こうやって初めて爆発してしまい、自分でもショックでした。 これからは、溜め込まずに吐き出す事もしていこうと思います。 本当に、「3年もいたのに」と気持ちが大きく、せっかく仕事自体は楽しいので、ここで辞めるのは悔しいですが 自分の心や身体のことも考え、回答者様のおっしゃる通り 自分自身を大事にしていこうと感じました。 ご親切なアドバイス、本当にありがとうございます><

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A