• ベストアンサー

特養の申し込み

特養入所は要介護3以上が条件ですが、特養の申し込みは要介護1以上であれば可能だと聞いたことがあります。しかし、入所が3以上なら申し込みも3以上だと思うのですが。申し込みが1以上で可能というのは、申し込みが少ない過疎地の話だと思いますが、どうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kt22
  • ベストアンサー率43% (22/51)
回答No.6

NO2です。 コネという意見がありましたが 昔からある特養で市町村の土地や補助金を受けてない独占企業ならありえますが・・ 最近の特養は難しいですね。 地域包括や 民生委員等が 300名の待機者がいたら この方と決める段階で調査が入ります・・。 というのも 市町村から土地を無償や安く借りて建てたり 補助金を貰っているので、その地域優先という内容とコネなどで入れたりがないか きちんと公正に判断しているかを監視されています。 権限が地域の方を入れてとなりますのでコネは今殆どないですね。 独自運営できない所は多いです。 特養建設には10億かかると言われていますから・・・・。

yasuko_5083
質問者

お礼

やはり、コネはダメですよね。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4541/11218)
回答No.5

申請は可能だと思います ただ 申請したから入れる 申請順に入れる場所では無いので ケアマネさんとしても入所が必要と思う人しか受け付けないでしょう 毎年再申請が必要なのかな?と思う部分もあります 沢山は受け付けない 私の住む地域では要介護5でも20年以上入所できずに在宅介護を続けた人がいます 一生入所できなかった 希望の場所がある 誰か亡くならないと選考に入れない 要介護認定と同じで行政の審査で誰を入所させるか決まる 平等では無いと言えばそれまですが 他の部分が影響する場合があります 何も希望が無ければ 待遇の悪い特養施設でも良ければ早期に入所できるかも知れません でも そこまでして介護から開放されたいと思う人も多いです

yasuko_5083
質問者

お礼

あなたの回答文の最後に書かれておられることは痛感します。介護から早く解放したい一心で希望を言わないと早期入所は可能かもしれないけれど、待遇が悪かったりして難しいですね。ありがとうございました。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.4

#1です あと聞いたことがあるのは コネですよ

回答No.3

No2さんのおっしゃる通り、要介護3以上の利用です。 申し込みも原則要介護3以上です。 介護保険法の改正で決められていますから、全国どこでも同じです。 ただ、この原則がポイントになります。 (1) 認知症で、日常生活に支障を来すような症状等が頻繁に見られること (2) 知的障害・精神障害等を伴い、日常生活に支障を来すような症状等が頻繁に見られること (3) 深刻な虐待が疑われること等により、心身の安全・安心の確保が困難な状態であること (4) 単身世帯等家族等の支援が期待できず、地域での介護サービス等の供給が不十分であること 等に該当すると要介護1、2でも入所できます。 (1)や(4)に該当するような理由があればいいと思います。

  • kt22
  • ベストアンサー率43% (22/51)
回答No.2

厚生労働省 高齢者福祉で決まっています。 ※入所自体は、 数年前から要介護3以上となりました。 それ以前は要介護1以上でした。 ※申込みはどこでも要介護3以下でも出来て 介護度が上がった場合お知らせ下さいと言われると思います。 申し込みをしても3以上にならないと対象にはならないので 3になってからと思う方と 早めに申し込みをしておきたいと思うだけの事です。 過疎地で申し込みが少なければ3になって空きが出たらすぐに声掛けはあるかもしれないですね。 都会では要介護5でないとなかなか順番は来ないので。 そのさですね。 過疎地だからといって 要介護1で入れてしまうと法律違反で 保険者から罰則が施設にきますし・・・役所から介護保険のお金が貰えないと 思います。 特例はありますが・・。 虐待で措置対象で行き先が特養の場合役所が認めて入れる場合がありますが 役所調査があって認められた場合と 法制が変わる前5年前位に特養に入所されている方は、退所しないで良いという 条例です。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

法律の関係とか その地域でのルールもありそうなので ケアマネに聞いてみてください

yasuko_5083
質問者

お礼

地域によって確かにルールが違うということはありますね。地方と都会でも違うでしょうし。ケアマネに聞いてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A