- 締切済み
夫婦うまく生活するにはどうしたらいいですか
40代共働き、3歳の子がいます。 私が勤務先が近いため、家事・子供の送り迎えしてます。(主人は交通機関で片道1時間30分かかり残業が多いのでしかたない)主人は、私がこどもと寝てしまうと「寝過ぎだ」、風邪で寝込むと「使えない女だ」と文句ばかりいってきます。私が残業や体調不良で子供を実家に預けたときなど、時々怒鳴り、私の母の前でも怒鳴ったことがあり、両親ははそれ以来主人と会うのも話すのも避けて「自分らが死んでも旦那を葬式には呼ばないでくれ」といってます。 「親も親なら子も子だ」とか「そっちの家系はみんな身長低い」とか失礼なことばかりいってきて腹が立ちます。これまでうちの両親にあってもろくに挨拶もしないくせに、あとで文句ばかりいってきて。 主人のお母さんから野菜など沢山いただいたときは、「こんなにかってくるな。余分なことしやがって」とお母さんに対して怒鳴ってました。私が手土産をもっていくからだとこっちも怒鳴られます。こんなんだから家族三人で旅行いったこともないし、休日は子どもとふたりでお互いの実家に帰るから一緒に過ごすことはほとんどないですが、文句ばかり言われると苦痛でたまりません。こういった性格のひととうまくやるには私はどんな態度をとったらいいでしょうか。 手土産をもっていくのも、喜んでもらいたいから、お母さんに珍しいもの食べてもらいたいからってゆう気持どうしたらわかってもらえるんでしょうか。
みんなの回答
多分、あなた方と歳の近いおっさんです。 其々の親族関係は、余程のことがない限り最初に得た印象(距離感)のままだと思いますが、、、そこからが問題!身内の事(特に悪口)を自分がいうには良いのですが、他人にいわれると腹が立つものです。 友達なら「あんた、ちょっと酷くない!?」で愚痴る程度で収めますが、夫婦となれば留まるところ知らずで反撃! 大凡、20年以上も夫婦やっていれば、互いに怒って反撃するボーダーラインが分かっているはず! それを敢えて自ら越える場合は、それなりの覚悟をしているか?ただ単に怒らせるというよりは学習能力が無いか? 最近年取ると、ケンカするのも疲れて来ませんか!?(苦笑) 仕事疲れの上、余計なエネルギーを使いたくないと先に考えれば、そもそもがどうでもよい話ばかりに感じて来ます。 ウチは、最初の数年間、顔を合わせる度にケンカをしていました。 家出した女房を迎えに何度も義実家に出向きました。 その度に土下座まがいなことをして、、、もうウンザリ! 仕事で疲れている上に更にでしょ!? ケンカした原因も忘れて何やってんだか!? 互いに意志を通すことが本意ではないということを確認し、平常な時にどうすれば良いかを話し合いました。(今でも、休日(日曜日)は、炊事場が開店休業! 朝から食事の準備がないと分かっているので、其々が子供と一緒に作るか、偶には私が腕を振るうか!?(簡単なモノしか出来ませんが)ですから余分に作ることもあります。 日中、其々の予定が有っても夕食は申し合わせをして外食に決めています。 勿論、お金に余裕があるわけではないので、記念日を除いてB級ディナーやマックになる時もあります。 その席では、一週間のミーティングや子供の行事、家族の方針、方向性、大きな出費等々について話します。 当然、意見が割れますが人の前ではケンカしにくいでしょ!?) 一つ一つは意見が食い違うのは当り前なので、「義家族の話について」は、互いの株を下げないように配慮すること。最終的には各実子の意見を尊重すること。 本官がしっかりしていれば後は、多少行動が違っても任せるに越したことはありません。 自分の意見を無限大に押し通せるのが「家族」で良いのですが、それが仇になっていては、何もメリットがないでしょ!? 先ずは、その大きな根源を確認してから裾を広げていけば日頃の行動についても肯定的に判断し合えるのではないでしょうか?
- mindy73
- ベストアンサー率10% (209/1970)
そもそもあなたの旦那の考えがおかしいと思います。なので専業主婦になれるようにもっと稼いでこいと言ってやってはどうですか?
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
他人に自分と同じように感情がある ということすら想像つかない人なので わかってもらう、ということは不可能です。 別れて別の人を探す方が ご主人とうまくやろうとするよりはるかに 時間も労力も有効に使える気がします。
- gohide
- ベストアンサー率23% (236/1001)
私が以前友人夫婦の喧嘩の仲裁に入った時に提案した方法を言いますね。 まずは、ご主人の関係する事には一切口出ししない手出ししないという事。 簡単に言うと、洗濯・炊事・掃除などは自分の事だけしましょう。 洗濯もご飯の支度も旦那の分は自分でさせましょう。 そして最低限の言葉を交わす以外意識して話しかけない事です。 男というのは構ってチャンが多いですから、構わない事が大事です。 それと最近では婚姻関係を継続させるために「婚姻契約書」という夫婦での 取り決めをすることも出来ます。 弁護士さんを入れて、夫婦としてお互いにするべきこと、して欲しい事、 して欲しくない事を書き、お互いに納得の上で書類にサインして契約を 守らなければ離婚するなどの条件を付けるんです。 口で言っても分からない人には弁護士を間に入れるのが一番良いですよ。 それも女性の弁護士が良いですよ
- jiajiajia
- ベストアンサー率16% (5/30)
それは立派なモラハラではないですか? うちも共働き40代夫婦、子供一人、と同じような状況で、 いつも実家のことや親兄弟のこと、私のことを馬鹿にして、 見下して口汚く罵られていました。 でも、それは仕事のストレスとコンプレックスからの行動で 自分が上にいたい、認められたい劣等感の表れだったようで、 プライドの高い人だったので、私や親を馬鹿にすることで 自分が立場的に上に立ちたかった、と思っています。 私も親も、先生と呼ばれる、それなりに社会的地位のある専門職で、 低脳やバカよばわりされる覚えはなかったですし、 我慢するのも馬鹿馬鹿しかったですが、子供のために 変わってくれるのを期待して、様子をみましたがエスカレートする一方で この人は変わらない、と見切ることにして 子供が5歳になるのを待って別居→離婚しました。 離婚が成立した日、公証役場の公衆の面前で 会社や実家で、あんなバカで低脳で使えない嫁、叩き出してやったぜー、って言って回ってね、 とついつい高笑いしながら、言っちゃいました。 私にとってモラハラ旦那なんて、足を引っ張るだけの、マイナスにしからない存在でした。 子供のまえで平気で悪態つくのも教育上わるいし、悪影響だったので あんたなんかいらないと人生から切り捨てて、まさにスッキリ、サッパリしましたよ。 そんな旦那さん、お子さんとって、質問者さまにとって 本当に必要ですか? おそらく、モラハラはエスカレートする一方です。 お子さんの健全な生育環境を確保してあげてくださいね。
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
ちゃんと喧嘩したら良いのでは?
- ryokagura
- ベストアンサー率10% (30/295)
わからせようなんて無理。 他人は変わらない。 自分の気持ちをわかってよなんて言われたら、わかりたくない。 あなただって、夫から怒鳴ったり文句言う気持ちわかれよって言われたら、わかろうとしますか? ふざけんなと思いません? ぼくなら、こんな男の気持ち、わかりたいとも思わない。 誰しも自分のフィルターを持っていて、自分は正しいと思っている。 そして、それに反するものを憎む。 そういうものです。 あなたも夫もぼくを含めた人間すべて。 すべて受け入れるか別れるかのどちらかです。
- takepun
- ベストアンサー率36% (15/41)
お気の毒ですが、離婚をオススメします。 40代働き盛り、仕事のストレスなど考慮すべき部分はあるかとは思いますが、残念な旦那さんですね。 これは残念ですが大失敗しない限り治りません。 上手くいったら自分のおかげ、失敗したら人のせいっていう思考丸出しじゃありませんか? 質問者さんが離婚覚悟でぶちギレたとしても、謝らないパターンだと思いますよ。 治るのは離婚して孤独を知ったらだと思います。 結婚前に気がつくべきでした。
自分で選んで結婚したのにわかないの?
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 私達夫婦は20代半ばで結婚して今年で結婚40周年になる60代半ばの夫婦ですが、夫になる私は長男ですので夫(私の父親)を亡くして未亡人となった母親(結婚当時は50代半ば)を扶養するため同居が条件の結婚でしたから、私の母親に家事を任せて夫婦共働きを定年退職になるまで続けました。 なお、夫の私も残業や休日出勤が多い会社に勤めてましたので深夜帰宅になることもありましたが、共働きであっても妻は深夜まで起きていて夜食の用意をして労いの言葉も掛けてくれましたから、申し訳なくて先に寝ても良いと私から言うように「お互いに思い遣り」の気持ちがあったせいか、姑と同居の夫婦であっても夫婦仲が悪くなったことはないです。 また、妻は長男の嫁として同居する姑を敬い、嫁いでる姉達一家が実家になる我が家に遊びに来ても歓待してましたから感謝の気持ちになり、私も妻の実家が我が家から車で15分程度で行ける農家なので農繁期は休日になると積極的に農作業の手伝いをするなど妻の両親を労いながら敬いましたので妻からも感謝されました。 ですから、私達夫婦のように「お互いに思い遣り合い、お互いの親族を敬い合い、お互いに感謝し合う」ような夫婦関係を築き上げれば晩年になっても夫婦仲は良好で上手く生活を続けることが出来ると思います。