• ベストアンサー

何のために店の入り口には盛り塩がしてあるのか?

時々、飲食店などの入り口に、キレイにとんがらせた塩が祭ってある。飲食店だけに、野良犬や野良猫も集合することだろう。それらの気を引くためにしては、塩では物足りない。 サハラ砂漠のど真ん中であれば、塩分にも値打ちが付くかもしれないが、繁華街の一等地に塩を置いても、犬も猫もネズミすら見向きもしない気がする。 塩をなぜ店は盛っているのか?真の意味を知っている人がいたら、ココロ(ソルトレイクシティー)な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=WPH1BLHKOJE

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11204/34805)
回答No.5

私は牛に触ったことが子供のときにマザー牧場に行ったくらいなので詳しくは知らないのですが、なんでも牛っつうのは一度動かなくなると叩こうが引っ張ろうが全く動かなくなるのでどうしようもないのだそうですよ。 んで、他の方も回答していますがその昔中国の皇帝陛下が愛人のところに行こうとすると、途中の家の女が岩塩を置いたそうなんですな。私が聞いた話は岩塩です。何しろ中国皇帝の後宮となると広いので皇帝の移動も牛車となるのです。 すると牛が岩塩を舐めて動かなくなった。本当は別の女のところに行きたいけれど、牛車が動かない。そこへそこの家の女が「あら~ん、どうしたんですか~。いやだ皇帝陛下、車が動かないならウチでゆっくりしていってくださいな~」とやって寵愛を得た、というお話がありますな。それにあやかって入口に塩を盛る、というわけです。 んで私が聞いた話では、入口に塩を盛るのは「お客さんを待っている=客がいない」状態になるので、最初に来たお客さんはその盛り塩を蹴って「客が来ているぞ」とやるのがお作法だということです。 しかし地面が土である昔の時代なら盛り塩を蹴っても雨で流れて自然に片付きますが、コンクリートの今の時代に盛り塩を蹴ってまき散らしたらちょっと迷惑なので、今の時代は蹴らないほうがいいのかもしれませんね。

angel25gt
質問者

お礼

私は店の前で、その塩をなめながら、ワンカップを飲みました。営業妨害で警察に逮捕されましたが、私の貧しい身なりのせいでしょう。次の日には、 「帰れ」って言われました。この寒空の下、ブルーシートだけでは凍えそうです。誰かダンボールを・・・ ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • foo10
  • ベストアンサー率5% (21/391)
回答No.6

いえいえ、塩を甘く見てはなりませんな。 (と、おもむろにソルティドッグ。)

angel25gt
質問者

お礼

うまい。インフルエンザを娘にうつされて死にそうなので、また次回遊びましょう・・・ ご回答ありがとうございました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4837/17868)
回答No.4

武人や皇帝が乗ってくる牛車を愛人が自分のところへ来るように塩を置いた(牛は塩をなめるために止るため)という話から客が来るようにというのと 邪気を払う(清める・悪いものが入ってこない)という2つの意味がよく言われます。 牛など家畜用の塩は今でもあります。 中には岩塩を使ったペット用?のものもあるようでメーカーのページではネコも舐めてるようです。 アニマルソルト【動物用岩塩】 http://www.lcljapan.co.jp/animal-salt.htm

angel25gt
質問者

お礼

相撲取りなど、塩をまく前後に指についた塩をペロッとなめます。体が欲しているのでしょうか・・・ ご回答ありがとうございました。

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (397/2006)
回答No.3

https://www.youtube.com/watch?v=L67oO-DLKzE 「東京砂漠」・・・都会にも砂漠はあるようです。 https://www.youtube.com/watch?v=9Fwy2n4LR54 「そして神戸」・・・そして、関西でも悲しい別れがある。 家族から離れて都会に出てきて、挫折や失敗、孤独もあるでしょう。 「蕾」・・・でも、そこに、小さくても希望があることを信じたい。 そんな都会の片隅で、ただの迷信(おまじない)に過ぎないかもしれない「盛り塩」にまでココロを配る飲食店があるだけでココロ癒されるような気がしませんか? そんな気がしますけど。

angel25gt
質問者

お礼

ちょっと前に、うなぎ屋の入り口に盛り塩がしてあったんです。私はウナギのにおいに釣られて、その出入り口に座ってワンカップを飲んだんですが、やはりニオイだけでは酒も進まないので、盛り塩の先端をなめなめ、ワンカップを5本呑んでやりましたよ・・・ ご回答ありがとうございました。

  • meido2010
  • ベストアンサー率15% (68/448)
回答No.2

中国の故事については知りませんが、日本の場合は意味合いが違って きます。陰陽師に由来して魔除けとして使われています。 魔物、怨霊、妖怪の類を入り口から入れないために盛り塩が盛ってある のであって、犬猫の為ではありませんね。 例を上げると、八尺様を知っていますか?。 文字通り、2mを超える程の長身の女の妖怪です。 土地に住み着き若い男を執りこんで殺してしまうのですが、その姿を見た 若い男の家に夜現れて恐怖を与えて連れて行ってしまう。ということです。 その八尺様とは時代によって衣装が変わるようで、現在はワンピースに 大きな帽子を被っているようです。 八尺様の訪問を防ぐには、二階の部屋の四隅に盛り塩をして一晩寝ずに 恐怖に耐えなければなりません。 それでも、盛り塩は朝になれば真っ黒に変色しています。 クワバラクワバラ。

angel25gt
質問者

お礼

八尺様?尺八様なら知ってますが。すいません、インフルエンザらしいものに感染し、熱が39度になっていますので、書いていいことと悪いことの区別がつかなくなっているんです・・・ ご回答ありがとうございました。

回答No.1

オイラが昔ボーイをしてた時に聞いた話です。 何でも中国の皇帝は何人も女を囲ってたそうで、 夜な夜な女の家を牛車に乗って渡り歩く。 そんな女の中にも賢いのがおりましてな 牛の好きな塩を家の前に置く訳です。 それで、牛車が止まり、皇帝もお泊まり。 ライバルに差をつけられるし、上手く男の子を産めば正式に后。 日本の故事にも同様の話が有りまして、 塩を盛る⇒牛車に乗った高貴な人が訪れる⇒お客さんが来る⇒商売繁盛 まあまあそんないわれが有ります。 飲食店と言っても食事処より、嬢の居る店の方が多いと思いますよ。

angel25gt
質問者

お礼

そうですか?結構、寿司屋で見かけますが・・・ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A