- ベストアンサー
水の凍結の物理についてです。
水が凍るとき、熱運動がおさまって、分子間引力が強まって、分子の間隔がせばまるはずなのに、どの様な力が働いて、体積が逆に増えるのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これは水の分子が酸素水素が角度を持ってつながる事から、対称ではなく分極しているからです。 水の状態では分極による結合力が働き密着しますが、氷では結合状態で一定間隔となって体積が増えます。 http://rika.edu.ibaraki.ac.jp/kaken/mizu2014.pdf
その他の回答 (1)
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.1
大学で習うようですが、 水分子は隙間を開けて個体になるようで、 液体の水より体積は大きくなります。
質問者
お礼
御回答を誠に有難う御座いました。
質問者
補足
しかし、その時に、どういう力が働いて、間隔が空く様になりますのでしょうか。分子間引力と、どういう関係にある力かも、お答え頂けますでしょうか。
お礼
御回答、誠に有難う御座います。
補足
まだ分かりかねます。水の時、水素結合の結合力が働いて密着している、氷の時、水素結合の結合状態のまま固体になる、と仰って居られる様ですが、同じ水素結合の結合力が働いている物でありながら、何故、体積に差が出るのでしょうか。「密着」のための力とは何でしょうか。