- ベストアンサー
プレゼンでの成功率について
ある商品(ファイル送信ソフト)のプレゼンで、 「成功率は?」と聞かれ、99.7です。と答えた業者。 「じゃぁ、夜間バッチで3000本流したら毎日10本落ちるんだね」と言われました。 この発言(99.7)をどう思いますか? 100と答えるべきですか?そんなこと言ったら嘘とバレますよね。 いくつと答えるべきだったんでしょう?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
数字の裏付けの理由がわかりません。 その中でのやり取りの一部だけを取り上げても、なんとも判断のしようがないのですが。 >「じゃぁ、夜間バッチで3000本流したら毎日10本落ちるんだね」 これに対して、どのように答えられたのかなどもわかりません。 ここに書かれた内容だけであれば、私は採用することはありません。 たったの0.3%転送できないだけでしょ?じゃありません、 その転送できなかったファイルが、何なのかわかるのなら良いのですが、それがわからないのなら、3000本の転送予定だったファイルと転送完了したファイルの付け合わせを行なって、転送されなかった10本を探し当てなければならないということです。 現場でそんなことやってられません。 99.7%が、1つのファイルのデータとしての転送率なら、ファイル自体がテンスできないわけですから、使い物になりゃしません。 また、転送エラーの実データというのなら、リカバリーで自動復旧し、転送完了できるのなら、問題ないとなります。 そもそもの、成功率の内容がわからず、そのあとの話もない状態では、なんとも判断できるものではありません。
その他の回答 (4)
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>プレゼンでの成功率について ある商品(ファイル送信ソフト)のプレゼンで、 「成功率は?」と聞かれ、99.7です。と答えた業者。 「じゃぁ、夜間バッチで3000本流したら毎日10本落ちるんだね」と言われました。 この発言(99.7)をどう思いますか? 100と答えるべきですか?そんなこと言ったら嘘とバレますよね。 いくつと答えるべきだったんでしょう? 私なら「現状は〇〇%ですが100%を目指し、良き準備をし商品・効果効能を伝え、与件を高めるために注力します」と答えます。 具体的実績やデーターもなく端から100%と答えたら、はったり・誇張・大嘘と否定・警戒・軽蔑されると思います。 しかし、99.7%が客観的なエビデンス(裏付け)があるなら、堂々と答え引用・根拠としてのデーターを証明&示せば、説得力と信用度は増すと思います。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
これ、プレゼンの基礎なんですが、どう事実を確実に把握したかということを示さなければすべてペテンです。 99.7%、結構です。 それは分子は何で分母は何にしたからその数字がでたのですか。 データの根拠です。 それを示せたら、事実なんですから、それを細工する必要は一切ありません。 100%だとか0%というほうが、ありえない数字です。 0.3%は失敗するんですね? その質問に対しては、そうです、と断言しましょう。 なぜなら99.7%に自信をもって発言したんですから。 いうべきことは、失敗をどう把握できるか、どう対処できるかの提案じゃないですか。 そもそも通信ソフトであればリカバリー設計がなされているはずで、それを説明できないのですか。 いくつと答えるべき、なんていう数字があるわけありません。 99.7%なら99.7%以外の答えはないじゃないですか。 そのかわり、こういう計算をした結果こうなると明確に説明できたらそれで実力も誠意も示せます。 ソフトであれなんであれ、事故率が0なんているのはあり得ません。 万が一それが起きたらどうすればいいのか、そもそもそれが事故だと知ることが簡単なのか、が一番重要です。 対処ができたら、影響障害率はどんどん収束し、0にちかづけることは容易です。 そういう説明をできずに、数字だけふりまわしていたら、いんちき商売ですよ。
補足
なるほど、その通りですね。 しかし、1営業マンがシステムの細部を知りようがないのでは? システム部の対応の仕方まで説明しなければならないのは荷が重いのでは? 私はシステム部の人間でしたが、障害発生から何分で復旧できますとは 言えないことだらけです。システムログを調べ、どこがどのようになって 障害が起きているのか調べなければならないからです。
- tknkk7
- ベストアンサー率11% (378/3310)
70%
数字がどうこうというよりも、その落ちる0.3に対してどのようにケアされるかということを聞きたかったんじゃないですかね。
補足
ケアも何も、毎晩業者がいてくれるわけではないから 自社のオペレータに作業させなければならなくなるということですね。 外注でしたから、残業になりますしね。
お礼
なるほど。勉強になりました。 ありがとうございました。