- 締切済み
人に合わせてしまう性格はどのようにして矯正していっ
人に合わせてしまう性格はどのようにして矯正していったら良いでしょうか。 私は昔からそうなのですが、 人から好かれたい、誉められたいという欲求が異常に強く、つい相手に合わせてしまいます。 そして後で辛くなって後悔することが多いです。(例にあげると、飲み会の誘いや遊びの誘いや業務などです。) 子供の頃から人に合わせる生き方をしているせいか、自分の欲求というものが微かにしか感じられません。 10代ぐらいまでは、「相手に合わせることこそ美学」ぐらいに思っていました。 大人になった今は、人に合わせすぎる習性を抑えるように心がけ、自分の欲求を感じるように意識するようにはなりましたが、忙しくなったり余裕がなくなったりすると、もう昔のような状態に戻ってしまい、気づくと自分の意志は無く、周りや相手のペースになってしまっています。 やはり、自分の欲求をより感じられるように練習をしたり、断ることに慣れる練習をしたり(断り文句を事前に考えたり相手の納得する話し方を事前に考えたりします。)という訓練をするぐらいしか思い付かないので、日々それを心がけていますが、アドバイスがあれば教えていただきたいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
嫌われるのを恐れない事でしょう。 人に好かれる人はその反面誰かに嫌われます。 全ての人間から好かれるなんてのは有り得ないです。 でもそう有りたいと思う気持ち、嫌われたくないって気持ちが人によって対応を変えてしまう。 相手が望むように振る舞ってしまうのです。 これは逆に嫌われる事です。 人によって対応を変える人間は信頼される事が無いです。 人に嫌われたくないって気持ちが結果として嫌われるという事態を引き起こすって事を理解しましょう。 後は出来るだけ当たり障りのない断り方、言い方を会得する事です。 便利な事に日本語には建前という回りくどい言い方がいくらでもありますからね。 本音と建前を使い分けるのが大人ってもんです。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34518)
質問者さんと真逆のタイプの人間からいわせていただくと、「自分の意見(意志)を持つ」ということになろうかと思います。 ただ、自分の意見を持っていいことがあったのかというと、評価されるのはいつも外国人ばかりで日本人の中では疎まれることのほうがはるかに多くありました。「出る杭は打たれる」を実感する人生でしたね。 それに我が半生を振り返ると「あのとき、周囲と合わせることができればこんなことにはならなかった」という反省と後悔ばかりですから、少なくとも日本で生きていくのであれば「つい人に合わせすぎてしまう」くらいでちょうどいいのではないかなと思います。 私は20代までは自分の意志を貫くことを優先して生きてきました。しかし30歳くらいのときにそれで大失敗をして、それまでも同じような失敗をしていたので、これはもう自分を根底からフルモデルチェンジしないと同じ失敗をくり返すだけだ、と周囲に合わせることを最優先した30代でした。 そうやってみると、あまりに人間関係がスムースにいくので本当にびっくりしました。なぜもっと早くこのことに気づけなかったのか、という後悔は私は死ぬまで抱えることになると思います。 それでも、30代でもつい協調できずに失敗することはしばしばありました。
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
業務は、命令によるものなら合わせるしかない時もあります。 プライベートは、自分でコントロールしていくしかないでしょう。 自分に自分の予定を入れて、それに従うようにする。とか 自分を納得させるような、こうこうこう言う段取りが あるから断る。とか
- まさしろ(@masasiro)
- ベストアンサー率35% (295/842)
人間というには、他者と僅かでも接点を持とうとすれば、「人に合わせなければならない」のは仕方のないことです。貴方もそうするのが昔から好きなようだし、好きな行動の源泉は欲求から生まれるのだし、そのまま続けられたらと思いますよ。 因みに、人に合わせる能力というのは「嘘をつく能力」と同じことです。嘘をつく能力は、想像する力や、他者を思いやる力を育む基盤なのです。論理を構築するには、嘘のトレーニングが欠かせません。 まあ、社会的には嘘をつくことは悪いことだとされていますね。意味を間違えやすいことですが、嘘をつくことで本当に悪いことがあるとすれば、それは、嘘をつくことで「相手を裏切ること」なのです。 嘘をつくことと、相手を裏切ることは違うんですね。 また、人間の世界には「正直な人」もいて、嘘が言えない分、対人関係を上手に構築出来ない人も多いですよね。正直な人間は人を思いやる能力が育たないのですから仕方ありませんが、正直な人間は、場を乱すトラブルメーカー、ワガママ、自分勝手など、そういう評価を受けやすい。結果、正直な人間は孤独の耐性が強くなり、ひとりの時間を好むようになります。 貴方の今の本音は、人付き合いの面倒さから解放されたいとの思いが見えますが、嘘は、今まで積み上げた前後の文脈の構造を崩さないことが規則としてあるので、嘘を言い続けることは本来しんどいことではあるのです。ですので、身体や精神が疲れていると嘘をつくことはとても辛くなるんですね。 また、貴方には今後、正直な人間として振る舞うこともできますね。その場合、徐々に進める方がいいでしょうね。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
すこし違った見方で書きますね。 合わせてしまうというのは,社会人になれば余計に空気を読まなくてはいけない時がありますので,学生よりも余計にやりたくもないのに,好きでもないのに ということがあると思います。 でもやらないといけない場面もあれば,これは断れば良かったなという場面もあるときに,一つの判断基準として,その答えを期待されているかどうかをまず返事する前に考えて見てはどうでしょうか? この飲み会に私は人数に入っているのか,別にどっちでもいいのか。 取りあえずさそって,いくよね?と言われているのか,来て欲しいと思っているのかはありますよね。業務でも,自分しかいないと期待されていると感じるか,いやこれはだれでもいいし断ってもどうとでもなるのか。 自分の意志がとか流された。という判断基準は自分の気分次第になってしまい,自分が結局出せないと思います。でも期待されているか,自由なのか,どうでもいいのか。はだいたい分かるので,そこで選択すると,例えそれが本意ではなくても期待されているのであれば,そこで納得がいきますし,社会人としてはそうすべき場面のほうが多いはずです。 そこを変にここは自分を貫いて。なんてなれないことをすれば失敗して余計にこんどは自分を出せなくなってしまいます。 すこし発想を変えて,自分が選択できる場合には,その選択先に自分の場所があるのかどうか。と考えてみてはどうでしょうか。 ご参考までに。
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
業務は、お手伝いさせてい阿多抱きたいのですが、 他の急ぎの仕事が入っていますので、 ちょっと無理ですと云えるのではないでしょうか。 飲み会などは、会費の50%くらいの額を御渡しして 「不在参加」というスタイルをとれば宜しいのでは ないでしょうか。 「飲み二ケーション」は、会費制というよりも 会費は各自の飲食代にして、自身が飲食した分を 自己負担するスタイルが宜しいのではないでしょうか。 「不在参加」の場合に御渡しする金額のパーセンテージは、 皆さんで話し合って、決めてはどうでしょうか。 但し、日本の職場では「飲み二ケーション」は大切なので、 継続していまの社に勤務する予定ならば、余程のことが ない限り欠席は控えるのが賢明かもしれませんよ。 協調性がないという印象を持たれてしまうのは、より職責の ある職務との御縁を遠ざけてしまい兼ねませんので よく考えてみてください。 親戚の伯父さんか叔父さんに訊いてみるのも、 宜しいのではないでしょうか。 なお、訊き難くないのであれば、御父様に 訊いてみるのも御勧めです。
- pp0p
- ベストアンサー率50% (1/2)
私もそうです。 いろんな付き合いで困ってます。 本当は自分の気持ちも出したいんだけど これ言ったら嫌われるかもとか… 顔色を見てしまうんですよね。 はっきり発言したいですね。 考えて発言しようとすればするほど うまくできなかったりしますよね。 私も考えてます。 少しづつ自分を出していくしか ないですね。 場を見ながらですけど発言の数を 増やしていくと徐々に改善されていくはずです。 信じてがんばりましょう!