• ベストアンサー

病院受診時の検査項目や診療内容の整理方法

母が、がん治療の為、昨年から定期的に通院をしております(入院を含む)。 1年以上にもなりますと、診療明細書や病院から頂いたデータなど、書類が大量になり、何かを確認したい際にも、その都度、遡って資料を探す事になり、とても手間が掛かります。 こういったケースの場合用に、一目で分かるようなリスト表のフォーマット(ひな形)がありましたら、是非教えて頂きたく存じます(自分が作成するより、専門の方が作成した物の方が効率よく出来ているのではないかと思いまして・・・)。 どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

専門家という訳ではないのですが、私の事例をご紹介します。 私はこの2,3年来、人間ドックの検査結果として異常値が出た場合、要精密検査を病院で受けなければならないことが多くなっています。 その精密検査の結果、結構経過観察をする例も複数発生し、それぞれのデータがその都度渡されますし、次回の診察予約票も発行されるのです。 これらを整理して把握するために私がとっている方法は、文具用品のバインダーを使って時系列的に閉じて整理しておくことです。 A4版のデータ帳票を収めることができる、30穴の透明袋1枚に対して、1回の診察データを収めた上、30穴の留め具を備えたバインダーに挟んでいます。 データが増えてきたら、新しい30穴透明袋を追加していけるので便利です。 文具店などには、いろんな種類のバインダーが販売されていますので、これをうまく利用したらよいのではないでしょうか。 いつのデータかを把握しやすいようにしておくのなら、診察日を記した見出し用のインデックスを貼り付けておけばよいと思います。 因みに私が現在利用しているバインダーは、プラス株式会社の商品なのですが、現在のカタログを見ても同じものは収載されていませんでした。 透明袋の綴じ込み穴の数にしても、2穴と4穴のものはありましたが、30穴のものはもう販売していないのかも知れません。 でも文具メーカーはいろいろとありますので、実際に探してみれば最適なものがあるかも知れません。

SNB28208
質問者

お礼

ご回答に気付くのが遅れました為、お礼も遅くなってしまいました事、大変申し訳ありませんでした。 なるほど、あの綴じ込み穴付きの透明の袋ですね。 確かに、そういった方法もありますね。 ご丁寧にありがとうございました。 早速探してみます。

関連するQ&A