• ベストアンサー

NTT、固定電話の通話料、長距離9割引

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161208-00000011-asahi-bus_all へー、と思ったら2025年実施予定とかで笑ってしまいました。今はスマホも通話定額サービスがあるし、この会社はアホなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1086/2164)
回答No.3

あの記事でも触れられていますが、NTT は現在膨大な数の電話交換局を保持していて、それらに収容されている交換機はかなり老朽化しています。 どこかの記事で読んだのですがもうそれらの交換機の保守部品も入手困難になっているとかでこれから期間をかけて IP 技術を利用した新しいテクノロジーの交換機に交換する計画です。 その結果として通話料金下げの下地ができるとのことだと思います。 携帯電話でも今でこそ通話料金は安くなりましたが、最初の頃はとても個人では負担できないような高額な通話料金でした、ユーザーが少ないうちにどんどん新しいテクノロジーの交換機に以降していって現在の通話料金に行きついているのですが、NTT の場合はあまりにも多くの旧式の交換機があるために身動きがとりにくいために時間がかかるのです。

ridyy
質問者

お礼

たしかに交換機の数はかなり多そうですね

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.5

ridyy さん、こんばんは。 恐竜みたいに大きな会社ってこんなものです。でも、本当にそんなことができるなら、もっと前からやるべきでしたね。その方が、携帯端末(もちろんスマフォも)とのセットサービスで、通信業界の巨人はもっと大きくなっていったと思うのにね。

ridyy
質問者

お礼

やることが遅いですよね。民間の会社だったらとっくにつぶれていると思います

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>この会社はアホなんですか? はい。「電電公社」と言う名前だった頃から、ずっとアホです。 それでも「電電公社」だった時代から比べると、1000倍くらいマシになってますが。

ridyy
質問者

お礼

今でもアホなのに1000倍とは・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5320/13881)
回答No.2

料金の根拠について詳しい資料を作成し、総務省に認可申請を出し、総務省で審査してから一般からの意見募集とかやって更に審査をし、ようやく認可が下りても明日から実施とは行かず周知期間を設けなければいけないので時間が掛かります。 お役所仕事なんですよ。

ridyy
質問者

お礼

それにしてもかかりすぎなような・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.1

スマホの通話定額は国内通話のみではないでしょうか、現在のひかり電話(IP電話)と対抗するということでしょう。現在、固定電話を海外通話に使っている人は、無駄なお金を使っています。

ridyy
質問者

お礼

ひかり電話への対抗だったのですね

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A