- ベストアンサー
シリウス って
どこにあるのかしら? なんで有名か 有識者様! 教えてくださいませ。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そらで一番明るい星だから有名なのかと。 オリオンはわかりますか? 斜め下にあるひときわ明るい星ですよ。
その他の回答 (5)
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
冬は星が綺麗に見える時期です。からっとした空気でよく見えるのです。 星は時間によって東から南へと移動します。太陽と同じように。 場所は南側をみて、そらを見上げますと、四角形の中に小さい三つの星が中に有るオリオン座と呼ばれる星座を見つけましょう。その星座の下を見ていきますと、非常に明るい白く光る星が見つかると思います。 それがシリウスです。おおいぬ座の一等星で全天で一番明るい星です。 オリオン座の赤い星ベテルギュウス、もう一つ明るい星のこいぬ座のプロキオンで冬の大三角と呼ばれる大きな三角が見つかると思います。 すでに回答があるように、星はカレンダーなのです。太陽が沈んで見えて来る明るい星などで農作業の時期を感じたりもしていました。 そのようにして身近なものでもありますが、有名な理由は学校で必ず冬の大三角として紹介されることもあります。 他の周りの星々をつなげて冬のダイヤモンドの並びもあります。一等星などが沢山あるので綺麗な星空になりますね。 シリウスとオリオン座は都会の明るい夜空でも見つけやすい天体でもありますね。 一度プラネタリウムへ行ってみて下さい。必ず教えてくれますし、時間によって移動する事や、今だと8時ぐらいの夜空で説明してくれるかな?
- staratras
- ベストアンサー率41% (1498/3648)
シリウスはおおいぬ座のα星で、今の時期なら夜9時ごろ東の空から昇って来るとても明るい星です。惑星の中には金星や木星のようにシリウスより明るい星がありますが、これらは位置を変えます。 北半球の日本のような中緯度の国で見れば、シリウスは冬の星座のオリオン座の南東(南中時には左下)という目立つところに、いつもひときわ輝いていますので、古来洋の東西を問わずよく知られた恒星でした。中国では「天狼星」と呼び、漢詩に「天狼が夜血を流す」という有名な句があります。 添付した写真は、回答者が古いフィルムカメラ(キヤノン キャノネットQL17)で10年以上昔に撮影したものです。(縦位置の写真を横位置にしていますので、右に90度回転させると真南に来た頃に見える姿と一致します)横位置では画面右下の最も明るい星がシリウスです。
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
恒星という意味では、「太陽に次いで明るい」で正しい ですが、星という意味では、シリウスはマイナス1.47等級 なのに対し、地球との距離により明るさの変化する惑星の 一番明るい時には、金星マイナス4.7等級、火星マイナス 3.0等級、木星マイナス2.9等級と、シリウスより明るく なります。 (天体という意味では月(満月マイナス12.7等級)も)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。どこにあるのかしら? おおいぬ座。 2なんで有名か 太陽を除いて、一番明るい星だからでしょう。 ご参考までに https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9 この名でも https://モンスターストライク.gamewith.jp/article/show/8635
- 志摩 隆(@shima327)
- ベストアンサー率42% (255/598)
古代より神格化され、信仰されていました。 シリウス(Sirius) は、おおいぬ座α星、おおいぬ座で最も明るい恒星で、 全天21の1等星の1つ。太陽を除けば地球上から見える最も明るい恒星です。 オリオン座のベテルギウス、こいぬ座のプロキオンともに、冬の大三角を形成しています。冬のダイヤモンドを形成する恒星の1つでもあります。 ギリシア神話の中でのおおいぬ座 おおいぬ座となった大犬は、ギリシア神話の中では、 オリオンの猟犬として登場しています。 その他にも、月の神ディアナのニンフが連れた犬としても伝えられていて、 とてもすばしこい犬だったので、ゼウスが感心して星座に加えたという話もあります。 おおいぬ座の神話に加えて、おおいぬ座α星のシリウスについての伝記が いろいろな国で残っています。 非常に明るい星ですので、 シリウスは神格化されて崇められていました。 一番よく知られているのが、古代エジプトの話です。 古代エジプトでは、シリウスをアヌビス神として神格化していました。 約5000年前の古代エジプトでは、 シリウスが日の出と当時に東から上ってくる日を一年の始まりとして定めていたのです。 シリウスの動きが、古代エジプト時代の全ての暦を司っていたわけです。 これは、古代エジプトを流れるナイル川がその頃になると 毎年氾濫していたことと結びついています。 ナイル川が増水し始め、やがて氾濫する前触れを知る意味で、 シリウスに古代エジプトは注目していたというわけです。