• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:店員がレジで〇〇円でよろしいですか?と聞くのですが)

店員の「〇〇円でよろしいですか?」という質問について

このQ&Aのポイント
  • 店員がレジで〇〇円でよろしいですか?と聞くのは最近増えてきました。しかし、その意図がわからず、不快感を感じることもあります。
  • 質問の意図は受け取る金額の確認なのか、それとも何か別の意味があるのか疑問です。
  • また、この質問はパートやアルバイトの店員に多く見られ、正社員風の店員にはあまり見られないことがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • te-re-
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.1

小銭を出している最中は支払い金額に満たないと思うので、基本的にお札「のみ」を出してそう聞かれる場合が多いと思います。 特にお金を出した後も財布を見ていたりする場合ですね。(小銭を探しているのかな?と) なので、お金を出し終わったらちょっと財布が気になってもしらんぷりしています。 そんなわけで、私はだいたい「端数の小銭は出す予定はありますか?(嫌味ではなくもうこの金額で確定させてしまってよいのか)」のような意味で捉えています。 991円の買い物についてはただの確認だと思います。ただ666円に対して1001円等を支払うと店員も1円に対するお釣りの端数効果よくわからなくなっていてこの支払い額でいいのか一応確認しているという場合もあると思います。 1万円に関しては「1万円からはいりまーす」とか声に出していう店があったように大金については、声に出して確認するという店の規則だったり名残でしょうか。 色々なパターンはあると思いますが、嫌味でいっていることは少ないと私は思います。 その人が無愛想でどんな場合でもついそんな風に返してしまうのかもしれません。 会計なら愛想よくしないとダメなんですけどね(笑)

noname#224887
質問者

お礼

>色々なパターンはあると思いますが、嫌味でいっていることは少ないと私>は思います。 嫌味ではないと私も思います。 >会計なら愛想よくしないとダメなんですけどね(笑) 不愛想な応対しかできない人は接客の仕事にむきませんね。

その他の回答 (5)

回答No.6

確実に、小銭を出すかどうかの確認です。確認した方がお客さんへの釣り銭出しに時間が掛からないので、良い確認かと思います。 きつい言い方というのは勘違いじゃないでしょうか?。なぜ、店員がお客さんにきつい言い方をすると思われるのでしょうか?。理由が考えられません。 イントネーションなら、口下手とか外国人とかもありえます。 適当にスルーではなく、意図を察知すべきで、普通、みんなわかってます。自分がわかってないのに、善意の相手に疑念を抱くとは、困った話です。

noname#224887
質問者

お礼

>きつい言い方というのは勘違いじゃないでしょうか?。 勘違いかもしれません。

回答No.5

56歳 男性 違うケースを見ました レジの前の客がお金を払っていました まだゴソゴソしているのにレジの人が 処理したのです お釣りはと言おうとした時、なぜ貴女は客に 払う金額がこれで良いのかと聞かないとと怒り出しました 1008円の買い物で1013円払えば5円もらえる 1010だと2円になる 3円を探している途中でレジされたみたいでした この場合は客も一円玉さがしてると言えば良いのですが言えない人もいます そんなトラブルがあちらこちらであるのでレジが確認する様になったのです このお金でレジしますが良いですねと言う確認です 田舎では顔見知りが多いからこんなトラブルにはならないのですが 都会では駄目ですよね

noname#224887
質問者

お礼

>この場合は客も一円玉さがしてると言えば良いのですが言えない人もいます そういうパターンもあるのですね。小銭をまだだそうとしているのに レジを済ませられるパターン。私はそういうことはなく財布をゴソゴソして1円玉を探しているとたいていレジの人が「こまかいまだお金ありますか?」と 聞いてきます。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.4

これはそんな深読みをすることではありません。 もらった金額をその時点で読み上げるのは事故の防止なんです。 レジでよくあるのは、お釣りをわたしたとき金額を怪しみ、え、さっき渡したのは5千30円じゃない、なんでおつりが700円なの、という類のことです。 渡したの100円玉じゃなく500円ジャン、とか。 そのため、もらったお金をそのままレジの上に置いておき、お釣りをトレイに入れるなんていうこともします。 が、レジがお札や小銭を受け入れそれによって自動計算でお釣りを出してくるようなものもあります。 機械だから普通は間違いないはずですが、そうでもない可能性がある。 硬貨が旧銭だったりすると誤認識なんかが発生します。 また、クルゼーロみたいな外国通貨も500円と間違う可能性があります。 そのため、目でみたままの金額を一応口頭で言い、確認の上次動作に入るという訓練を受けているのです。 これを口頭で言うと、レジ担当者の責任は完了するのです。 万が一偽札だったとしても、ちゃんと見なかったのか、という詰問をかわせます。見て本札と思ったという主張ができるのです。

回答No.3

昔からある詐欺ですが、渡した額をごまかしてお釣りを強要する人がいます。 ネットでそれが組織化され、店単位でねらい打ちする犯罪組織も以前のような外国人とかプロから、主婦や学生に移ってきています。 相手に渡した額を口頭確認して同意させることでささやかな防衛をしているのかと。

noname#224887
質問者

お礼

>昔からある詐欺ですが、渡した額をごまかしてお釣りを強要する人がいま>す。 私もそれが理由かと思ったこともあります。 ただ言う場合はきつい言い方ではなく普通に言ってほしいと思います。

  • dagasj
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.2

こ場合で言えば90円も あるかも知れないから そう言ってるだけです・・ 挨拶だと 思えばイイ・・

noname#224887
質問者

お礼

そうですね。

関連するQ&A