ベストアンサー 【生化学】生化学って何ですか? 2016/10/21 23:24 【生化学】生化学って何ですか? 分かりやすく説明してください。 生物学ですか?化学ですか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#227255 2016/10/22 05:19 回答No.1 化学は、大きく『有機化学』『無機化学』『物理化学』の3分野に分類され、『生化学』はさらに『有機化学』の中の1分野であって、生物学との境に位置付けられることから『生物化学』とも称されます。 因みに、『物理化学』の中の『ボイル・シャルルの法則』と『気体の状態方程式』は、高校の物理と化学の両方で学習しますので、「『物理化学』は、物理学との境に位置付けられる化学である」と言えます。 また『生化学』に話を戻すと、『有機化学』の中の1分野であるとはいえども、例えばメタンCH4が完全燃焼して(酸素O2と反応して)、二酸化炭素CO2と水H2Oが生成することとは全く異質であり、あくまでも生命・生体に直結するのが『生化学』です。 なお、この内容については、参考URLにある書籍の目次をご覧ください。 参考URL: http://www.tkd-pbl.com/book/b16650.html 質問者 お礼 2016/10/22 11:37 みなさん回答ありがとうございます なるほど 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 化学をやるべきか生物一本か・・・ 二浪目で私大獣医を目指している者です。 「化学の方が有利」という話は獣医大学受験の中では有名な話なのですが 私は高2のとき学校で習った化学がまったくダメで、ずっと生物一本でやってきました。 去年知り合った獣医志望の友達は生物と化学を勉強しており、無事に合格しました。 ただどこに受かったかは分かりません(薬学なども受けていました)し、獣医はどこも 生物で受けていたので化学をやって得したのかなぁと思ってしまいました。 その友達が「二浪するなら化学をやるべき。化学をやらなきゃ生物を100% 理解するのは不可能。」と、しきりに化学をやることをすすめてきました。 確かに化学の知識が助けになるような生物の問題もないわけではありません。 ただ、本当に化学は授業を受けていて何を言っているかさっぱり分からなかったし ほぼ0の状態から化学を始めて時間を費やすのはもったいない気がします。 せっかく2年やってきた生物の力があるので、自分としては3年目も生物一本でやって 生物だけをとことん極めていこうと思っていた矢先の友達からのアドバイスでした。 ちなみに予備校では化学の授業をとることはできません。 (私大コースなので理科は1科目しか選択できませんでした) これでも化学をやるべきなのでしょうか。 自分としては嫌いな化学を0から独学でなんて恐ろしく自信がありません。 ただ、有利だとか生物の知識の助けになると言われてしまうとやるべきなのかな・・・と迷います。 長くなってスミマセン。よろしくお願いします。 生物岩と化学岩 石灰岩やチャートは生物の死骸が積もってできた生物岩であると聞いたのですが、河川や海に含まれていた物質の化学的沈殿によってできた化学岩であるとも聞きました。生物岩としての石灰岩と、化学岩としての石灰岩の違いは何なのでしょうか? 生化学 素人質問で申し訳ありません 生化学とは、どちらかと言うと生物なのでしょうか?化学なのでしょうか? それと、生化学を学ぶうえで必要な化学の知識はなんでしょうか? 誹謗・中傷は御遠慮願います 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 生化学の勉強での化学 初歩的な生化学を独学したいのですが、高校時代は生物しか取っていないので化学がまったくわかりません。 まずは化学を勉強しなくてはだめですが、最低限どの程度の化学の知識があればよいのでしょうか。回答お願いします。 化学を扱ったSFを教えて下さい。 化学を扱ったSFを教えて下さい。 化学(科学ではない)を扱ったSFが読みたいです。 小説がいいのですが、映画でもマンガでもこの際、良しとします。 (自分で調べた範囲ではNHK番組のアニメ「エレメントハンター」というのしか無かった。うっ、いらない...) できれば生物学と無関係の化学を扱っているのがいいのですが、 無い可能性が高いので、無ければ生物学に関係する化学(生化学、分子生物学など)のSFでもいいです。 どんな内容か、面白いかどうかも教えて下さい。 ※初投稿なので、(お礼を忘れるとか)失礼の無いように心掛けたいと思います。よろしくです。 化学と生物 こんにちは 3年の授業の選択で 数種ある中から2つ選ぶうちの 1個を生物か化学にしようと思います 生物Iは履修済み化学Iを現在習っています 選ぶのは化学2とか生物2みたいなのではなくて 受験用の物なのですが どちらがいいんでしょうか 基本的に計算は少ない方がいいので生物の方がいいかな?と思うんですが 成績的には今のところ同じ様な物なのですが・・・ 因みに私は今文系でセンターを 利用しようと考えています 生物化学を目指すのに いま、某国立の理学部化学科B2なのですが、2年の前期に受けた授業をきっかけに、有機化学方面から生物化学(もしくは生物有機化学)方面に興味の方向性がかわりつつあり、将来、生物化学分野から植物を利用した物質変換みたいな研究ができたらと思っています。 そこで質問なのですが、私は高校は物理選択であったため、高校生物を勉強していません。学部の間に生物の授業は多少あるのですが、高校生物を勉強したほうがいいのでしょうか(必須の授業の勉強はきちんとするという前提で)。 また、他大学の院への進学というのも考えています。上記のような研究で有名な大学があったら教えていただけないでしょうか? 化学式がわかりません。 化学式がわかりません。 環境中の亜硝酸イオン(NO2-)は、下記の反応のように微生物の作用や化学的酸化から生じる他の2つの窒素化合物[ア]、[イ]の中間体であり、比較的不安定である。空欄[ア]、[イ]にあてはまる化学式を記せ。 [ア]→ NO2- → [イ] また微生物により起こる上記の一連の反応を何反応と呼ぶか。 よろしくお願いします。 理学部化学科(コース)の人に質問です 閲覧ありがとうございます! 一昨日、茨城大学のオープンキャンパスに行ってきたのですが、研究していることやサンプルの時間割に化学、物理、生物、地学がありました。 他の大学もオープンキャンパスに行ったのですが、あまりそういうことには触れず、化学です!みたいな実験ばっかりだったり、化学中心です。っていう説明だったりだったので不安になりました。 私は理科を化学(必須)と物理(生物とどちらかで)の1、2をとっていて、高校に入ってからは生物と地学は一回も習ったことがありません。 そこで、質問なのですが、 (どの大学でもよいのですが)生物と地学を全くやらずに大学に入るのは入ってから厳しいでしょうか? また、やるとしたら独学でも大丈夫でしょうか? あと、やるとしたらどのぐらいの範囲までやった方がいいでしょうか? 回答よろしくお願いします、 生物2か化学2の選択で困っています。 私は理系で理学療法士を目指している高校三年生です。 国公立でも理学療法学科はあるのですが私はどうしても国語ができないことと、私立の方が設備がよいので私立の大学を受けようと思っています。 学校では理科を生物12B、化学12B学んでいます。 受験には化学と生物、両方使って良い方を取ってもらう作戦でいます。 基本的にどこの大学も理科は1Bなのですがある大学は12Bが必要になります。 そこで受験勉強として本格的に2を勉強するのを化学と生物どちらにしようか迷っています。 2に関しては生物のがペプチド結合とかなんだか授業で楽しく学べています。 化学2に関してはあまり興味が持てません。 しかし1Bでは塾にいっていることもあってか人より化学のが得意で生物に関しては出遅れているような気がします。 まだ化学も生物も1Bしか本格的に受験勉強していません。 2を化学にするか、生物にするか、または両方受けるかアドバイスをお願いします。 生物か化学 こんばんは。 今高3です。 センターで生物か化学 どちらを使うか悩んでいます。 もともと理科は苦手で そのなかでも物理は大嫌い。 生物化学とも苦手分野は あるのですが相性の良し悪しは 同じくらいだと思っています。 生物化学の教師両方 7~8割は絶対とらせる! といっていて自分もその点数を とれるくらい勉強するつもりです。 2次は学科試験がないので 本当にどちらにしようか 悩みます。 なんでもいいので 回答お願いします。 生物か化学か 新高3の獣医大志望のものです。早く受験科目を決めて取りかかりたいのですが生物と化学で迷っています。聞いたところによると化学のほうが簡単で生物はセンターと同じようなもので点数は取りにくいようです。 私の成績は生物は模試で7.5割ぐらい、化学は学校の成績は普通ぐらいですが受験科目と考えていなかったため継続的な勉強はしていません。 獣医大受験経験者また周りにいる方、アドバイスよろしくおねがいします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 生物系→化学系 自分は今大学3年生で生物系の研究室に配属されることが決まりました。 大学に入学する前から生物系の研究室に入り、昆虫や植物の環境保全を研究したいと考えていたので、希望通りの研究室に配属されて良かったのですが、生物系の研究では就職が無いことに今更気付きかなり困っています。 自分は頭も悪いですしコミュニケーション能力もなく、劣勢な立場から内定を勝ち取れるような人間力がありません。 なので大学院は就職に有利な有機化学系の院に進みたいと考えているのですが、生物系から化学系の院に進学することは可能でしょうか? 学部でまったく化学系のことをやっていないのに化学系の院に進学することは不可能ですか? 化学の問題集について 医学科志望の高2です。化学の問題集についての質問です。 こんにちは^^ 現在県下トップ高の理数科に通っています。 1年生で化学Iをやり、現在は生物I、物理Iを習っています。(うちの学校は理科3科目必修なのです)3年生で化学II、生物IIをとる予定です。 今年は化学が授業でないため、2年生のうちで化学Iを完璧にしようと思っています。 そこで問題集について質問させていただきます。 今手元に、三省堂の新標準演習があります。また1年の時から通っている塾では問題集の貸し出しをしているのですが、そこではセミナー化学2008が借りられます。というか実質もらえるような感じです。 調べたところどちらも良い問題集のようでした。 そのためどちらの問題集をやればよいのか迷っています。 一体どちらをやればよいのでしょうか。 塾では化学IIIの新研究も借りられるので参考書はそちらを使いたいと思っています。 たいていの学校は、問題集が配られると思いますが、うちの学校はそのようなものがあらず、先生お手製のプリントのみでした。 また、2次では生物と化学をとるつもりです。 2年生のうちは、生物はリードα(生物は何故か問題集が配られました。)と図表を読み込むだけで大丈夫でしょうか。 .拙い文章で申し訳ありません。回答お待ちしています。 理系で化学を捨てるのはあり? 大体どの理系受験生も化学は選ぶと思います。 自分の場合将来は数学か物理の道を考えています 選択科目で物理は確定だとして、あと1科目を化学にしようか生物にしようかで迷っています。 例えば生物を選択して大学入学後、化学の知識があるのとないのでは結構違うものなのでしょうか? 生物、化学の進路 僕は大学の生物学科に所属しているのですが、大学院は化学の創薬化学か天然物有機化学の分野を学ぼうと思っています。この2つの分野で就職率や大手就職がよりいいのってどちらですか?また、生物系より化学の方がいいですよね? 化学の基礎・・・ こんにちは!!すごくしょうもないことをお聞きします。私は、高校のときに化学というものをまったく勉強しませんでした。なぜなら大学で化学を使うつもりがまったくなかったからです。しかし・・・なぜか入った学科がなぜか応用化学科・・・私は高校のときそれなりに生物ができたので、大学には生物で入りました。もちろん授業を理解することができません。そこでお聞きしたいのですが、化学は何を勉強したらいいのでしょうか??高校の教科書を見てもあまり大学の化学にはつながらないし、だからといって大学の化学の教科書を見てもまったく理解できません。少しでも周りに追いつきたいのでなにかいい教材やいい勉強方法があれば教えてください。何度もいうようですが基礎をまったく理解していません。(イオン・価数・電荷など、がなにを言っているのかわからないレベルです)そこのとこよろしくお願いします。。。 生化学と生物物理学 生化学と生物物理学はどう違うのでしょうか?名前から察するに、前者は化学中心、後者は物理中心ということでしょうか?それとも研究対処に違いがあるのでしょうか?また、生物物理化学というのもありますよね.これは上の2つの間の子ということですか? 生物化学 疑問に思っていることがあります。 生物化学 生化学 生命科学 の微妙に異なる言葉の違いによって 定義や概念は、どのように 違っているのでしょうか。 生化学について 大学での定期テスト項目で生化学なるものが出てきました 私の高校では本当に初期の初期しか生物IIはやらず、化学IIも同じような状況です 授業を理解しようとしても、元から大してやっていない化学や生物を理解するのには頭が追いつかずただノートを取るような形になっています(しかし暫くしてから、このノートに出ていることは大して出ないと言われました…おそらく先生の話している内容が重要だったのだと思います) 定期試験前に小さなテストを行ったのですが、やはりわかっていなかったため散々な結果に これを勉強すればテストに生かせるかもしれないと思ったのですが、先生曰く「これをやったからといっていい点数はとれない」らしく手も足も出ない状況です 元から化学生物ができる人たちは、この小テストは満遍なく出てるからこれをできても試験が駄目なら試験内容の内容はどうなっちゃうんだろう…と言ってまして… 去年の先輩方とは交流がないので過去問を手に入れるのは不可能なのと 去年の先輩方は本試験で一桁の人以外皆再試になったような授業内容になっています 生化学で重要な部分というのはどのあたりでしょうか 全部大切だと言うのは承知の上です。でも教えていただけたら嬉しいです 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
みなさん回答ありがとうございます なるほど