- 締切済み
不器用なのにものづくり、悩んでいます。
不器用で未経験の人間が、はんだづけとかリード線加工を人の手を借りずに完璧に覚えられるにはどのくらい時間がかかるものなのでしょうか? 先日社長に君はもう戦力にならない、ものづくりは、 向いてないんじゃないか?と言われてしまい、とても落ち込んでいます。 工具すら使ったこともなく、教えられても教わった通りできるまで相当時間がかかってしまいます。 リード線にはんだするにも手が安定せず、震えてしまい、何度やっても失敗してしまって、どうやったら上手にできるようになるのか、もうわかりません 動画をみたり、自分で調べたりもしましたが、頭ではわかっていても、実践がうまくいかず会社に迷惑かけてしまっています。 ちなみに、入社して3ヶ月ちょっとです。 未経験でも大丈夫と言われて始めました。 普通の人は、少し練習すればすぐにできるようになるみたいですが、全く上達しません。普通じゃないかと思うともう辞めようかなとも思ってます。 それをいうと、我慢が足りないとかって言われるんですけど、頑張れば、いつかできるようになりますかね? なんでできないの?って、こちらが聞きたいぐらいです。 周りは経験者ばかりです。 やる気はあるのに、結果が伴ってこないので、焦ってます。 できない自分が惨めです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mimie9
- ベストアンサー率12% (15/125)
ん~そう言う事を言っているのではなく、誰かに聞いて指示を貰い作業をするのではなく、自らが探して作業をするんです。わからない事は先ず、自分で調べやってみて、それでもダメなら、誰かに聞くと言う事です。 どんなに違う業界でも、仕事の「基本」は同じです。 質問者様が、転職者であれば、今まで仕事をして来た「スキル」があるはずです。それは、次の仕事にも役立ちます。そのスキルすらないのであれば、質問者様は今まで何をして来たのでしょうか? 仕事自体を覚えようともしなかった。努力をして来なかった。全てに対して逃げて来た。事になります。 自分自身で努力してる、頑張ってると言うならば「結果」が伴いますし、周りや上の方にもきちんと伝わりますし、認められます。 もう一度、自分自身と向き合う事です。 質問者様が、全くの未経験者(仕事経験が無い)のであれば、3ヶ月で全て覚えては無理かと思います。 焦らず、一つ一つの事を区分けにして勉強するしかないと思います。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9141)
うまくいかない原因をきちんとわかっていないのだろうと思います。結局ごまかそうとしているのでは。足りないのは真面目さなので、自分がまじめにやっていないと思えないのが一番の問題だろうと思います。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34518)
人間誰でも、適性というか才能はありますよ。もちろん大抵の人は練習すればこのくらいまではできるっていうのはありますが、根っからそういう才能を持ち合わせていないっていう人はいます。 つまり、遺伝子にその才能を持ち合わせていない人です。 自分にその才能があるかどうかを、ある程度知る方法はあります。それは、他の方もちょっと書いていますが、それをやっていて「面白いかどうか」です。 やってて「面白い」と感じていれば、習得に時間がかかっても頑張れば真ん中くらいまでは行けると思います。そこから上の伸びしろはないかもしれませんけどね。 んで、人間才能がないことに関しては上手いことできていて、そんなに面白くないって感じると思うのです。だから、質問者さんがそれをやっていて「上手くはできないけれど、面白さは感じる」なら続ける価値はあると思います。 でも、「一生懸命頑張ってるけれど、内側からワクワクする感覚は一切ない」なら、たぶん違う仕事を探したほうがいいです。自分に才能がない仕事なら、どのみち長続きしないからです。
- mimie9
- ベストアンサー率12% (15/125)
未経験OKと言うのは、全て指示する、教育するから大丈夫!という意味ではない事はご存知ですか? 本来の意味は「未経験でも意欲的で、一人で仕事を覚えるだけの知恵、周囲とのコミュニケーションが取れる、初めての仕事でも人に聞くよりも自分でまずは調べて、その上で疑問点を確認、円滑に仕事を勧められる人材」と言う意味です。社会人として未経験ではなく、その業界は未経験、社会人として必須とされるスキルは持っている!というのが大前提の未経験OKなんですよ。 皆さん、その「未経験者歓迎」の意味が全く理解出来ていないようですね。 「教えてくれない」「指示をくれない」と色々と不平不満を言う方が多いけれど、その考えは間違いなんです。 何故、社長が「即戦力にならない、ものづくりには向いてない」 と仰る意味は、そう言う事です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 毎日黙って指示を待っているわけではなく、毎回どのような作業をするのか聞いています。 その指示された作業をうまくできないので、悩んでるんです。 わからないことはわかる方に聞いたり、動画をみたり、調べたりもしています。 伝わりにくかったら、すみません。
- kuro804
- ベストアンサー率29% (523/1762)
こんにちは 具体的にどのような物、どのような方法でハンダ付けを行っておられるかは分かりませんが 取りあえず、自宅で練習をしてはいかがですか? はんだごて一本500円くらいでたぶん100円ショップでも売っていましたよ。ハンダも少し付いていました。 会社で使うはんだごては温度調整などが付いた高級品でしょうが練習する分には充分です。また東京の秋葉原のような電気店では2000円も出せば一応ましな物が入手出来ます。 ぜひ、自分で揃えて練習しましょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 家でも練習してみます。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9141)
手が安定しないのが原因ならどうやったら手が安定するかを考える。震えるのを抑えるにはどうすればよいかを考える。具体的に課題を解決すること。
お礼
ご回答ありがとうございます。 考えて、解決しそうな時に、また次の仕事が来て、毎日同じ仕事ばかりではないので、また中途半端になってしまい、解決しないままです。 一つ一つ解決しないと、次なんて進みませんよね。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
普通はんだ付けなんて習って覚える人はまずいません。 やりたくてやりたくて、はんだごてを買ったりもらったりしてうれしくていきなり始めるのです。小型ラジオを作りたかったりする希望があったりするところからスタートです。 意味もなくヤニを溶かしていやなにおいをさせたり、水銀のようにぼろぼろ転がるハンダをおいかけたり、見るに堪えないことをくりかえして覚えるのです。 いきなり川に放り込まれてアップアップしているうちに泳げるようになるのと同じです。 つまりですね、細かいいろんな理屈や技術はあるのかもしれないけど、そんなことは教わらず、カラダがおぼえたのです。 大体電気工作なんてやる人間は、そんな手で覚えるんです。 やさしい半田入門なんていう本を読もうともしないし、そもそも「サルでもわかるハンダ」なんていう本はありません。 レベルの低い変なことをして、LEDを飛ばしたり乾電池の中身を漏らしたり、どこのアホがこんなことをするんだという経験の宝庫になってはじめて一人前の顔をするんです。 だけど、この種の連中はしっかりした仕事をしてお金をもらったことなんてありませんから、未経験です。 仕事でやっていないから勝手な変な思いつきができるのです。そういう変な経験は、底力になります。 こういう未経験の連中は会社にとってはありがたいのです。 たくさん痛い目に逢って育った連中だからです。 間違っても基盤の枠穴とプローブ芯をずらしたり、ショートさせたりはしません。 未経験だけど、習得はきわめて早い。 こういうことを経験している人間は、半田ということでとんでもない誤解が世の中にあることを知っている。 つまり溶接と半田づけを混同する人間が思いのほか多いということです。 玄関の表札プレートが落ちたりした時、ハンダでつけてもらえるだろうか、と言ってくるようなのは結構たくさんいます。 確かに金属を熔かし固める動作ではあるけど、鉛と錫の混合物と鉄では大きい違いです。 なぜこんなことがわからないのだろう。 それはその鉛と錫の混合液を使いなれていて性質を知っている人間かどうか、だけのことなんです。 知っている人間は、ハンダがどういうものか知っています。 弾性も剛性も持ち合わせない、いんちきみたいな金属です。単に導体だというだけのクズです。 何故知っているか。普段から触っているからです。 採算なんか度外視して好きだからバカをつくしたようなことがいままでないとかなり事態は困難です。 痛いけど嬉しい、とか、悲惨きわまりないけど充実というような経験があった人間とない人間は大きく違います。 嬉しいと感じず痛いだけだったら、そりゃ痛いだけのつまらない仕事になります。 あなたと仕事との間のスタンスというか相性の問題になります。 覚えて達人になろうとしたら、そりゃ無理といっていい。 ハンダで楽しむという感性がないと。 習おうと言う感覚を忘れて、自分で何かを工作してみませんか。 熱電対とLEDを組み合わせて、ある温度になったら色が変わるランプだとか、そういう簡単なものを作ってみるんです。 回路を考えなければなりませんが、自分でつくるとなったら、ややこしい論理回路なんかやってられません。 極力工作が少ないものを考える工夫をする必要があります。そこで実は自分の技術を立体的に観察することができます。 あ、これ楽しいぞと思い始めるようになったら、希望はでてきますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 皆に追い付くのに必死すぎて、楽しいとか面白いとか感じてる余裕がないです。 先日社長に「楽しくきた?面白い?」ってきかれて、今の私は、そんな余裕ないので、楽しいとかよくわからないです。 もう少し仕事をできるようになれば楽しさが芽生えて来るのかもしれませんが。
- GENESIS
- ベストアンサー率42% (1198/2796)
>どのくらい時間がかかるものなのでしょうか? 一概には言えません。得手不得手があります。早い人は早いし、遅い人は遅い…人それぞれです。未経験でまだ3ヶ月です。 >先日社長に君はもう戦力にならない、ものづくりは、 向いてないんじゃないか?と… 酷いですよね、その言い方。確かに会社としては”戦力”を求めますが、それなら最初から”経験者”を募れば良いわけで、”未経験者OK”で募集した以上、ちゃんと出来るようになるまで教える義務が会社にはあるのでは。同じ未経験者でも、その作業が得意な人も居れば苦手な人も居ます。教えてもらったことをすぐ飲込める人も居ればうまく出来ない人も居ます。未経験者ってそういうものではありませんか?。 ただ、”戦力にならない、ものづくりは、 向いてないんじゃないか?”と言う反面、辞めたいというと”我慢が足りないとかって…”と言うことは、”もう少し頑張れ”とそれなりに期待してくれているのかもしれません。でなければ「とっとと辞めてくれ」と言われているのではとも思います(ただ会社としては、辞めるなら会社都合でなく自己都合で辞めてほしいと思うのが事実です)。 なので、「もう少し頑張れ」と期待されている、されていないに関わらず「期待されている」と思ってもう少し頑張ってみてはどうでしょう。自分だけならまだしも、周りには経験者がたくさん居るようなので、時間を作ってコツ等を教えてもらってはどうですか。「本気で頑張っている」と周りが思ってくれれば助けてくれます。その人たちだって最初からうまく出来たわけではないと思います。諦めないで続けてきた賜物です。 私が社会に出た時こう言われました。 「まず3日、それが過ぎたら3週間。それが続いたら3ヶ月、そして3年…」 マラソンランナーが一気にはるかかなたのゴールを目指すのではなく、近いところに目標を置きながらゴールに近づいていくのと同じです。社長が「もう、どうしても辞めてくれ」というまでは走り続けてみてはどうでしょう。会社には申し訳ないでしょうが、うまく出来ないからといって焦っても結局うまくいかないだけです。時間は掛かっても落ち着いて自分のペースで覚えていけば良いと思います。そして何か目標を持ちましょう。たとえば… 最終ゴール:この会社で一番半田付けがきれいに出来る 最初の目標:手が震えないようにする とか。ある程度(まじめに)場数を踏むと、知らないうちに何かしら上達しています。自分でも「あれ?」と」思うことも…。諦めないで!。で、頑張って頑張ってそれでもどうにもならなくなったら、その時に辞めるかどうかを考えれば良いと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 実は既に社長から転職を進められています。 もう無理なんですね。 会社なので、私が一人前に育つまで待ってはられないし、与えて頂いた仕事も満足に できないので、そう思われても仕方がないのかもしれません。 やる気があっても、結果を伴わなければ意味がないですよね。 事務職20年ほどやってきたので、やっぱり私には事務職で仕事をするほうが向いているのかもしれません。 残念ですけど。
お礼
ご回答ありがとうございます。 どちらかというと、後者ですね。 遺伝子というと、母親は元調理師で編み物やお菓子作りも大好きで小さい時は良く洋服も手作りしてました。 今は、楽しいとか面白いとか感じてる余裕があるので全く余裕なくて、とにかく早く仕事を覚えるのに必死すぎて。 だから、むいてないのかもしれません