- ベストアンサー
SSD付PCに市販のアプリをDVDからインストする
Win10以降は変更しないとMSは発表していますので、Win10で256GB以上のSSD付きノートPCを考えています。 私には初めての試みですが、その場合、例えば市販のアプリなどをインストールしたい場合には、USBの外付けHDDからSSDにインストールすれば良いのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
気になった事をもう一つ。 >バックアップ用DVDにもなるのかな? と言う点でした。 「USB外付けDVDドライブ」で「DVD-R」などの書き込み可能メディアに「書き込み」を行なう場合、USBポートからの電力だけでは「書き込みできない場合」があります。 「ディスクへの書き込み」は、USBポートだけでは賄えないほどの電力を消費する可能性があります。 光学メディアに書き込みを行なう場合は「USB外付けDVDドライブ」に「外部電源ACアダプタを装着」したりして、USBポート以外から、追加の電源を供給しないとならない場合があるので、注意して下さい。 なお、高価ですが、以下のような「書き込み時にACアダプター不要のドライブ」も存在します。 http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrpme8u2l/specialty01.html 一般には「書き込み時はACアダプターが必要」とか「書き込み時はダブル給電(USBのコネクタを2つ使う)が必要」とかのドライブが多いです。
その他の回答 (3)
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8741/19839)
>市販のDVDのアプリをSSD付きPCにインストールするには、(USBで繋げる)外付け光学ドライブをPCに付ければ可能でしょうか? インストール可能です。 なお、以下の点に注意して下さい。 1.インストール済みアプリの設定変更に伴うセットアップディスクの再要求 2.増設した光学ドライブのドライブ文字の扱い 3.実行時のディスク要求 「1」は、インストール済みアプリの設定変更を行なう場合に、稀に発生します。 例えば「一部の機能を後からインストールする仕様になっているアプリ」では、忘れた頃に「DVDドライブにセットアップディスクをセットして下さい」と、指示が出る場合があります。 この時、外付け光学ドライブが手元に無いとか、セットアップディスクが手元に無いと、困った事になります(ノートPCを持ち出して外出中に発生するとお手上げです) なので、外出時は、なるべく、アプリの設定変更は行なわないようにして下さい。特に「アドオン機能の追加」などを行なうと、高確率で「セットアップディスクの要求」が発生します。 「2」は、USBメモリや、USB外付け光学ドライブを交互に使っている時に注意が必要になります。 「USBにメモリを挿している状態で、別のUSBポートにDVDドライブを挿した時」と「DVDドライブだけをUSBに挿した時」で、DVDの「ドライブ文字(E:とかF:とか)」が、違った値になる時があります。 最初のインストール時に「E:のDVDドライブからインストール」すると、パソコンは「このアプリはE:からインストールした」と覚えてしまいます。 なので、アプリを再セットアップする時や、セットアップディスクが必要なアプリの設定変更をする場合は「光学ドライブのドライブ文字が、初回のインストール時と同じになる」ようにして下さい。 「3」は、ソフトによっては「実行時にセットアップディスクから読み込む」とか「正規ユーザーである事の確認を、セットアップディスクが存在する事によって行う」とかで「実行時にディスクが無いと動かないアプリ」もある、と言う事です。アプリを動作させる時に、セットアップDVDメディアが必要になるので注意して下さい(つまり、実行時に光学ドライブも必要になる、と言うこと)
お礼
実使用時に発生する問題の可能性も含めた追加コメントを頂きまして、大変参考になります。回答者様が長いPC経験と高度な知識をお持ちだと言う事が良く理解出来ました。誠にありがとうございました。 *1.インストール済みアプリの設定変更に伴うセットアップディスクの再要求。 ・「ある機能を後からインストールする仕様になっているアプリ」では、忘れた頃に「DVDドライブにセットアップディスクをセットして下さい」と、指示が出た時に、それが外で外付けDVDが無かったら、本当に困りますね。 私は、外での使用時のバッテリ使用時間や重量を考慮していましたが、この様な点は配慮していませんでした。SSDの弱点、要検討ですね。 *2」は、USBメモリや、USB外付け光学ドライブを交互に使っている時に注意が必要になります。 この件は、私も経験があります。なぜ表示が変わるのか理解できていませんが・・・・。 *3.実行時のディスク要求 これも同様に外での使用時に、DVDやDVDメディアが無い時はどうしようもないですね。困る事が理解出来ます。 SSDは消費電力、振動、スピードなどでは断然有利でしょうが、ご指摘を受けた様な問題があるのを初めて知り、また再認識を致しました。 貴重なノウハウをありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。
- xpz3
- ベストアンサー率63% (53/84)
DVDドライブ付きのノートパソコンでしたらディスクを入れてインストールすれば良いかと思います。 DVDドライブが無い場合はUSB接続のDVDドライブが必要です。 因みにですが、Win10以降は変更しないと発表されていても、パソコンやソフトウェアは日々進化しますで、二度と買わなくても済むようなイメージでは無いかとおもいます。
お礼
早速のご回答をありがとうございます。OSの変更ですが、 MSはある時期4-5種のOSを乱発したため社内的にも各OSに対するセキュリティ対応に膨大な人員と時間が必要になり、その社内の人材削減の為の対策として半強制的にWin10に切り替えて一本化をしようとしている様に取れました。 中学や高校では、たった一社の都合と利益確保のために膨大な数のOSやPCの変更をしなければならないとして、教育現場では最悪の評価だったようです。 その意味ではWin10への移行は歓迎すべき改革だとも思っています。 その点、アップルなどは、機種が変わってもアイコン、ユーザーインターフェース (使い勝手)などは変えずに、実に使用者を配慮した運営だと感じていますがいかがでしょうか? 御意見に感謝申し上げます。
補足
御回答をありがとうございました。 現在は、DellノートPC(DVD付き)に外付けHDDとUSBメモリをバックアップとして付けています。 今度DVDの代わりにSSD付きPCを購入予定した時に不安に思いましたのが市販のDVDメディアのアプリを購入した時に、外部DVDドライブから追加ソフトなど無くインストール出来るだろうか? と言う事と、バックアップ用DVDにもなるのかな? と言う点でした。 外付けDVDを付ければ、バックアップメモリとしても使えるのでしょうか? もしお時間が許すなら、その辺の御意見もお聞き出来たら嬉しいです。 コメントをありがとうございました。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8741/19839)
>USBの外付けHDDからSSDにインストールすれば良いのでしょうか? 一般の市販ソフトの「インストールメディア」は「CD-ROM」や「DVD-ROM」です。「HDD」ではありません。 また「ネットからダウンロードしてインストール」する「メディアが無いソフト」もあります。 なので「USBの外付けHDD」からはインストール出来ません。 「USBの外付けCDドライブ」や「USBの外付けDVDドライブ」が必要になります。 「CDドライブ」や「DVDドライブ」は「光学ドライブ」と言って、HDD(ハードディスクドライブ)とは異なる装置です。 質問者さんは「HDD」と「光学ドライブ」の違いを理解しておりますでしょうか? なお「SSD(solid state drive)」は「HDDの同類」であり、HDDの磁気記録媒体(磁気の円盤)を半導体素子(ソリッドステート:solid state)のメモリに置き換えた物です。 質問者さんは「HDD」と「SSD」が「同類の物」だと理解しておりますでしょうか?
お礼
早速の御回答をありがとうございます。 用語を正確に使わなかったために、不要な混乱を与えてしまいまして失礼いたしました。お聞きしました内容は補足コメントに記入致しました。
補足
丁重な回答をありがとうございます。 御指摘の光学ドライブとHDDの違い、HDDとSSDの違い、目的・用途は同じである事は理解していますが用語の使い方が雑で済みませんでした。 私がお聞きしましたのは、「市販のDVDのアプリをSSD付きPCにインストールするには、(USBで繋げる)外付け光学ドライブをPCに付ければ可能でしょうか?」と言う意味でした。 雑な用語使いで失礼致しました。
お礼
追加のごアドバイスを拝見しました。 度々の投稿とLowPower光学メディアに関するURLの紹介に感謝申し上げます。 私は現在、4ポートのUSBハブで、バックアップ用外付けHDD&USBメモリ、プリンター、無線マウス、を使っていますが、その限りでは電力不足はありませんが、御指示の通り、DVDの様に電力を使う周辺機器の場合にはUSBからの電源だけですと不足することはありそうですね。 一応、購入した時には外部電源も付属していましたので、それを使う事になると思います。 実使用での詳細な御説明を頂きまして、改めて敬意と御礼を申し上げます。 ありがとうございました。