- 締切済み
大学選びについて
私は現在高校2年生の大阪府民です。 高校1年生の時から志望大学を大阪市立大学の 法学部にしていました。私の今の成績では妥当な志望校だと言われました。 しかし、私は将来東京で働きたいと思っているのですが、大阪市立大学では東京での就職にとても不利であると聞きました。 なので神戸大学の文学部にしようかと思ったのですが、正直神戸大学は今の成績では無理です。しかも二次試験に数学があるので、数学が苦手な私にはとても不利です(市大は数学なし) 関関同立も考えたのですが、お金がとてもかかるので親に行きたいとは言いづらいし、東京での知名度以外にあまり魅力を感じません。 どうすればいいかとても迷っています。 どうかアドバイスや意見をお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ALFa8C
- ベストアンサー率26% (315/1187)
関東エントリーなら関関同立よりマーチ、神大や阪市立より首都大や横国大…になります。 関東なら関東の大学 ~近畿なら近畿の大学です。 … 国公立も首都大、横国大、千葉大、学芸大(国際など~教員養成以外もある)~などはセンター数学の配点高め。 外大(外国語大学)は低め、横市大~たしか文系は数学選択 …私立も各出世払い制もありますし、調べて親御さん説得してみては?
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9601)
krk_green_7 さん、こんばんは。 そんなに東京で就職したいなら、東京の大学へ行くべきだと思います。その方が有利なんでしょう。
- f272
- ベストアンサー率46% (8469/18131)
> 大阪市立大学では東京での就職にとても不利であると聞きました。 そういう理由であれば,神戸大学の文学部でも関関同立でも同じくらいには不利ですよ。東京以外の大学の東京での知名度は,よっぽど有名なところでないとありません。 大阪市立大学も神戸大学も地名がついているのでそこにあることがわかるだけで,どういう大学であるかを知っているのは,首都圏では,それに詳しい人だけです。関関同立は関西にあることは知っていてもそれ以上はどこにあるのかもあやふやな人が大多数でしょう。 > どうすればいいかとても迷っています。 ちゃんと勉強してください。真剣に勉強すれば神戸大学でも京都大学でもいけます。
- yuseikamen
- ベストアンサー率39% (78/200)
大阪市立大学の法学部と神戸大学の文学部では 多少神戸大学文の方が偏差値が高いですが たいして変わりませんよ。 神戸大学の文学部がとっても無理なら 大阪市立大学の法学部もとっても無理です。 また大きな考え違いしてます。 大阪市立大学の法学部はセンター試験重視型です。 確かに大阪市立大学の法学部は2次試験に数学は無いですが その分センター試験の数学の配点が大きいですよ。 また大阪市立大学は2次試験は難問が出題されずセンター試験並みの 問題が出ます。 だから2次試験で逆転なんていうのは難しく センター試験勝負です。 センター試験程度の数学が苦手なら大阪市立大学も 難しいですよ。 神戸大学にしてもセンター試験の配点が高く、 しかも2次試験の数学はセンター試験より少し難しい 程度の問題なので同じですよ。 どちらの大学にせよ数学が苦手な人には不利なのは同じです。 まだ高2でしょう。 京大の数学に対応せよというなら困難でしょうが センター試験の数学レベルなんて勉強して成績を上げようとする 積極性が無ければ合格は勝ち取れませんよ。 また東京での知名度なんてたいして変わらないですよ。 どちらの大学も知名度低いです。 大阪で神大と言えば神戸大学でしょうが、関東では 神大と言えば神奈川大学ですので。
- tknkk7
- ベストアンサー率11% (378/3310)
進学先の決め方なら、まづは、AO入学出来る所が、何校位あるかは、投稿者様なら、すぐ、調べられるでしょう。”誰でも、受験控えた本人様の志望通りは、いかないものです。 従い、進路指導先生の、ご意見拝聴+保護者様のお気持ち+投稿者様・希望内容明確出し。 を、される事でしょう。”嫌が応でも、シブシブでも、何れ社会人には、成ります。じっくり投稿者様”周りの、ご意見聞かれたら、どうでしょう、ネット万能じゃあ、有りません。 誰よりも、身近な人たちとの、相談の方が、スムースでしょう、得てして、苦手な数学有るから・・・それが、解られている事自身が、実は自覚がある”超素晴らしい事です、でも、弱気の虫が出だすと、元気を無くすだけ、コッソリでも、受験専門用で、勉強しちぇば、意外と、気楽なものです。明るく考えましょう。・・・
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
金を出す親、学力と志望校の両方に通じている人(例えば進学係の先生)、何をやりたいかを一番よく知っているご本人、この三者で決めればいいと思います。 何ができるかと何が好きか(「好きこそものの上手なれ」と昔から言います)もお忘れなく、高給だがストレスも多い仕事ばかりが人生ではありません。