- 締切済み
大学生活を今後どうするか
私は現在私立大学2年生の者です。入学してから今日まで罪悪感と自分の無能さによって、大学生活が苦しいです。 私の家は父子家庭で3人姉妹です。私は国公立志望でしたが、自分の努力と能力の不足によって前期後期試験共に落ちました。当時は私立の学費と知名度(そこそこ)やどうしても行きたい大学があったことで浪人を希望しましたが、父から「親不孝だ。どうせ一年やっても伸びるとは思わないけどな」と反対にあい、心が折れ諦めました。 私は私なりに、母が亡くなってから自分を犠牲にしてきた父に報いるためにも勉強等小学校からずっと頑張ってきたつもりです。その中で、今までにない剣幕で言われた父からの言葉はもうそれだけで自分を否定されたかのような感じで立ち直れなくなりました……。 滑り止めの大学に入ったものの、学費の高さと自分の無価値さに対し罪悪感しか湧かず、下の妹も進学を希望している今、父子家庭の私なんかが私立大学に在籍していると思うだけで後ろめたさと、楽しむことを禁じなくてはならない気持ちになります。成績優秀者に対して送られる奨学金は昨年此れを悩み続けた末に起きた体調不良によって試験を受けれなかったことが原因であと一歩及ばずでした……。もう、只の穀潰しです……。 大学に行かせてもらえるだけでも頭が上がらないのに、父子家庭で私立だなんて世間的に見ても親不孝だと思ってしまいます。国公立大学への編入を考えましたが、社会福祉士を目指している現状資格は諦めざるを得なくなります。(するならば諦めて、冬にある某大学の社会学部で現在の興味を深めたいとは思っています。)留学を半年したいと思っていても、院進したいと思っても後ろめたさからきっぱり決断できません……。ただ、このままだと諦めきれない自分もいて、もういなくなってしまいたくなります。 進学した大学で、唯一相談できるようなサークルの方には本当によくしてもらっていて、私立大学がいやだなんては言えません。 なんかもう、自分が本当に親不孝の人間で消えたくなります……。私は今後どういう風に自分と又は父と向き合えば良いのでしょうか……。 __________ ※年収は現在は子どもの居る世帯並みですが、一時期は児童扶養手当をもらっていました。父は家事とかを大きく担い、勉強に時間を割いてくれたり、塾には行かなかったものの、習い事に通わせてくれました……。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
こんな私に丁寧に回答してくださり、誠にありがとうございます。 私はあなたの仰る通り、父子家庭であることを建前として、気持ちを偽っているかも致しません。ただ、幼いときからよくあるようなジェンダー観を抱いて生きてきたため、私が女であることから家事の多くを父が担うなど、父の負担もとい自分がこれで良いのかと分からなくなっていました。今はそんなジェンダーの価値観は古臭いと思いつつも、片隅にはという感じですね……。ですが、ジェンダーとかそんなことは関係なく、私なら弱音を吐いてしまうだろうところを弱音を吐かずに娘3人育ててくれている事に心から感謝しています。 塾の件等は自分の能力のなさをそこに転嫁したかっただけだとは思っています。自分でも貴方の仰る通り、能力が無いということは分かってはいますが、認めたくない自分が一方で居て、そんな自分に嫌悪感を抱いています。 あなた様の仰る事を胸に、自分を見つめていきたいと思います。ありがとうございました。
補足
すみません。補足ですが、バイトはしていて月5~7万円程の収入を得ています。借金という名の奨学金は月3万円支給してもらっています。単位は現時点でほぼフル単(64単位)です。