- ベストアンサー
本文に対して、the human body use
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本文の構成は、 1. 人間の明らかな特徴のひとつは小さな内蔵で大きな脳を維持していること。 つまり、内臓は少ない食べ物で多くのカロリーを得る必要がある。 2. どうやら料理の開発がこのことを可能にしたらしい。 私達の先祖は火を使い始めた頃に大きな脳を発達させた。 3. 今日ですら生の食べ物だけ食べる人々は十分なカロリーを得るのが困難だ。 上をもっとシンプルにすると。 1. 人間の脳はたくさんのカロリーが必要。 2. 人類が料理始めたことと、脳が発達したことには関係がある。 3. 生の食べ物だけだとカロリーが多く取れない。 この内容で不明なのが、2. でなぜ料理をすると脳が発達するのか。これだけ見ると、料理をするといろいろな道具を作ったり使わないと行けないから頭をつかう、またはいろいろな手順を考えないと行けないから頭を使って脳が発達するかも知れません。 3. を見ると、料理を始める前はカロリーを取るのが大変だったことはわかります。でもたくさん狩りや漁をしてなんとかしていたかも知れません。 そこに、事実として、"the human body uses more calories to process raw food than it uses to process cooked food." "人間の体は、生の食べ物を処理するのに、料理された食べ物を処理するよりも多くのカロリーを使う。” と言う一文があると、料理された食べ物を食べると生よりも多くのカロリーを余らせて脳に供給することができるんだろうと、言う事がわかります。そうすると、本文の流れがより明確になります。
その他の回答 (5)
- 16530
- ベストアンサー率47% (260/542)
#2&5 です。 > そうなのですね...脳も体の一部では?と思ったので混乱したのかもしれません ここでは別物としてとらえているということなのでしょうか 脳はもちろん体の一部です。 #2で説明したように、火で料理した食べ物を食べれば、カロリーを余らせることができて、それを脳に供給することができる(可能性がある)。 それに対して、脳に行くとは限らず、脂肪として蓄えられるかも知れないのではと言ったのは wanydccanyさんの方です。そして、それはその通りで、与えられた文書だけからすると、カロリーが余ったら必ず脳に供給されるとはわかりません。 ただ、文の流れから言って、火を使って料理を始めたことが脳に対するカロリー供給に少なくとも有利に働いていそうだと言うことはわかります。科学的証明にはなっておらず、結論を証明するには全然足りませんが、この問題文の中ではここまでで与えられた条件と、常識的な推論に留めるべきでしょう。 実際、脳は大量にカロリーを消費するものの脳が消費するのはブドウ糖などの糖質に限られ、もととなる食料もなんでも良いと言うわけではないようです。ただ、問題を出題する前提は、ある一定レベルの知識、常識は必要でもそれいろいろな分野での突っ込んだ知識は要求していないはずです。
お礼
ありがとうございました、深く考えすぎないほうがむしろいいかもしれないですね
- 16530
- ベストアンサー率47% (260/542)
#2です。 > なぜ脳に供給するとわかるのでしょうか。 もしかしたら体脂肪になるだけかもしれないではないですか? おっしゃるとおりですよ。写真の本文と、タイプされた一文を足しても、論理的に何かを証明するようなものじゃないです。だから、追加のメッセージは議論を強化(サポート?)するもので、evidenceとは言っていないのでしょう? ただ、前の回答で書いたように、写真の本文だけだと、火を使いだして料理するようになってから脳が大きくなったと言う部分に、もう一段状況証拠が加わって、もう少し調べてみようかと言う気にはなりますよね。 そう言う意味で、サポートまたは強化と言うことになるのだと思います。
お礼
そうなのですね...脳も体の一部では?と思ったので混乱したのかもしれません ここでは別物としてとらえているということなのでしょうか
- 777kame777
- ベストアンサー率48% (241/493)
本文のget more caloriesは 生の食材を食べている人達はカロリー十分取得する事が難しいとしている。 それは何故か? 題文のuse more caloriesは 生の食材の方が調理された食材よりも消化するのにカロリーを多く消費する必要があるとしている。結果同じ食材を食べた場合生で食べる人は同レベルのカロリー取得が難しいこととなる。 結果題文は本文の主張をサポートしていることになる。
お礼
ありがとうございます><
その記事が述べている推測が正しいかどうかは分かりませんが、以下のような主張を行っています。 > One of the distinctive traits of humans is the ability to support a large brain with a small gut, which requires getting more calories from less food. 「人類の際立った特徴の一つは、大きな頭脳を小さな腸で支えていることであり、少ない食糧から多くのカロリーを得なければならないということになる。」 得られる食糧(のカロリー)が一定なら、食物を腸から吸収するカロリーを大きくしないと生きていけないということです。大昔の狩猟・採集生活だと、歩いて行ける範囲から得られる食物の量はごく限られて、しかも自然環境をそのまま利用していたわけですから、増やせるものではありませんでした。 脳が大きくなってカロリーを消費するようになると(脳は重量比で他の器官の倍以上のカロリーを常に消費する)、得られる食糧が増えるか、同じ食糧からより多くのカロリーを得なければなりません。 もしどちらも無理なら、脳は大きくなるという進化ができないことになります(脳が大きくなった個体は死滅するということ)。 > It was likely the development of cooking that made this possible. 「加熱調理法の発達がこれを可能にしたと思われる。」 この記事の筆者は、食糧を加熱調理(cookは加熱を伴う調理を指す)することで同じ食糧から得られるカロリーを増やせたと考えているようです。 (個人的には、非加熱では消化・吸収できない食糧、例えば木の実や穀類などが、加熱調理法により食べられるようになったことなどが大きいと思いますが、記事の筆者は加熱調理で消化・吸収効率が上がったせいと考えているらしい。) > After all, our ancestors developed large brains around the time that they began to control fire. 「結局、我々の(進化上の)祖先は、火を扱えるようになった頃に大きな脳を得たのである。」 火を扱えるようになって加熱調理できるようになり、カロリーをより多く摂取できるようになり、大きな脳を持つよう進化しても生きていけるようになった、ということでしょうね。 > And even today, people who choose eat only raw food have difficulty getting enough calories. 「今日でさえ、非加熱の食物のみを摂取する人は、充分なカロリーを摂取するのが難しいのだ。」 奇矯な健康法はいろいろあり、非加熱の食材しか栄養にならない、加熱すると毒が生じるなどといって、生食のみを行うものがあったりします。そういう人は加熱調理することによる摂取可能カロリーの増大の恩恵を受けられないので、カロリー不足に陥りがち、と主張していますね。 (実際には食べられる食材の種類が減ってしまい、充分に食べられなくなるだけだろうと思う。さらには、そういう奇妙な食事法に走る人は、高確率でダイエット狙いでもあるので、食事法とは無関係に摂取カロリーは減らしていることも多いはず。) > the human body uses more calories to process raw food than it uses to process cooked food. 「人体は加熱調理された食物より、非加熱の食物を処理する(消化・吸収する)のに余計なカロリーを消費する。」 > 本文はget more caloriesなのにこの文はuse more caloriesで違う事言っていませんか? get more calories=摂取カロリーの増加、use more calories=消費カロリーの増加、です。 人体におけるカロリーバランスは、摂取と消費の引き算になります。差し引きがマイナスなら痩せてくるし(脳の働きも低下)、プラスなら太ってきますし(脳にも有り余るほど)、差し引きゼロなら体重維持(脳にも過不足なし)になります。 差し引きで決まるわけですから、摂取カロリーの増加と消費カロリーの低下は同じことであり、摂取カロリーの低下と消費カロリーの増加は同じことであるわけです。 get more calories=摂取カロリーの増加は加熱調理の恩恵なのですから、加熱調理を放棄し、非加熱の食材だけを食べることは、use more calories=消費カロリーの増加になってしまうわけです。つまり、差し引きで減る。(と、この記事の筆者は考えている。) P.S. この記事の筆者の考えは、かなり風変りだと個人的には思います。一読して分かりにくいのは、英語だからというより、考え方そのものが変わってて理解しにくいということが大きそうです。 もしかすると、「生食健康法」みたいなものに反論するために書かれたのかな、と思います。生食主義者は火を使う調理を不自然、不健康といって攻撃したりしますので、それへの反論だとこういうことを言いたくなるのも分からなくはない。
お礼
お返事ありがとうございます。 なるほど、脳の大きさが増えるからより多くのカロリーを消費することになる...これはある意味常識の範囲内という事でそれを踏まえてこの議論を考える必要があるということですよね
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3502/7245)
use more calories は、「消化するためにエネルギーを費消する」 つまり同じ量の食物でも、消化のために使うエネルギーが必要だから、その分、生のままで食物を食べると、調理した食物の場合よりも、消化するために消費するカロリーが多い、ということを述べている。 get more calories は、調理された食物は消化するために使うエネルギーが少なくてすむから、消化吸収するエネルギー効率が高い。つまり、同じ分量の同じ食材でも、生に比べて、消化するために費消するエネルギーの割合が少なくてすむから、カロリーをより多く得られるということを言っている。 だから、両者は矛盾しない。
お礼
矛盾しないのはわかるのですが、the human body uses more calories to process raw food than it uses to process cooked food.という文がどう本文をstrengthenしているのかがわかりません...
お礼
お返事ありがとうございます。なぜ脳に供給するとわかるのでしょうか。 もしかしたら体脂肪になるだけかもしれないではないですか?