• 締切済み

お母さんと呼ばせている 義母

義母 69歳 義父 67歳 主人の母親(義母)が孫に『おかあさん』と呼ばせています。 私達夫婦は義実家から高速で、2時間程離れた場所に住んでいる為、年に3、4回位しか会わないのでそれほど被害はありませんが、旦那兄妹の持家は義実家から近く(車で5分程)共働きなので、幼稚園後の帰宅は義実家で面倒を見てもらっている事もあり、あまり強く言えない様です。 今年の話ですが、義実家で面倒を見てもらっている姪は幼稚園で母の日の絵『おかあさん』を描きましょう!と言うお題で見事に義母を描いたそうです。(義母は身体的に特徴があるので、間違いなくママではなく義母を描いた模様) 義姉は幼稚園の先生からも「おばあちゃんの事『おかあさん』って呼ばせているんですものね~」 と冷ややかに言われたそうです。 結局、母の日の絵は義母にあげたそうです。 私達の子供は年長と年少。義実家で面倒を見てもらっている姪は年中なので、私からみたら『ママ=お母さん』と理解しても良い年齢だと思っていたので、正直びっくりを通り越して呆れてしまい、義母にハッキリ言わない義姉の考えが理解出来ません。自分の子が間違って認識しているのに正してあげない義姉に対し「それでいいの?」と聞いた所「本人がおばあちゃんって呼ばれたくないって言ってるから…」という割に、スーパーで姪が義母の事を「おかあさん」と呼ぶと周りの目が痛いと義姉が愚痴っていました。 私は姪が幼稚園に入ったら呼び方を変えるんだろ…と勝手に想像していましたが、思い違いでした。このままだと姪が最悪イジメられるんじゃないの?と考えたりして、でも親である義姉がちゃんと対応しないのがいけないので、口を挟む事はしません。 私達はあまり関わらないので、口を出す気は無いのですが、先日義実家に行った時に私が後ろに居るのを気付かない義母が我が家の子供達に「おかあさん」て呼んでいいんだよ!と話していましたが、我が子は不思議な顔して流していました。今度そんな現場を見つけたらハッキリと言うつもりですが、今回は不意打ちで油断してました。 我が家の子達は「じぃじ、ばぁば」と呼んでいて、姪も義父の事は「じじ」と呼んでいますが、私達の大叔母(旦那祖母の妹(90歳越え)が義実家に近くに住んでいる)の事を義母は姪に「おばちゃん」と呼ばせていて、義母からみたら叔母で間違いないのですが、ものすごくモヤモヤします。 義父は初めの頃こそ「おかあさんじゃなくておばあちゃんだよなぁ(半笑)」と犬に話しかけながら言っていましたが、最近はその台詞も聞いていません。 ネットなどでは、よく見る話でそれこそ本当に年齢が若いおばあちゃんなら分からなくも無いのですが、見た目も年齢もどう見ても立派な『おばあちゃん』なので正直ウンザリです。 今の所は義母に何も言うつもりは無いのですが、我が家に火の粉が来る様であれば言うつもり(旦那は当てにならない)でいますが、もし似た様な話をご存知の方がいらっしゃるのなら、どんな風に解決したのかヒントを頂ければと思います。

みんなの回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1172/7073)
回答No.6

既婚母親です。 姪っ子さん自身の成長を待ちましょう。 祖母を「お母さん」と呼ぶことを両親が止めないなら部外者の出る幕はありません。 幼稚園の先生ですら放置しているのですから、あとは時間が解決します。 うちの子の幼稚園時代にも両親を亡くした孫を引き取って育てている祖父母が居ました。 「お父さん、お母さん」と呼ばせて今も呼んでいます。 小学生になると「パパ、ママ」ではなく「お父さん、お母さん」に変化するのでその流れに任せるしかないでしょう。 「言えないパパママ」でしかないのですから、仕方無いでしょう。 小学校に入学し、学童に入ったら自然に訂正されます。

noname#229586
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結局は義姉がしっかりすればいい話なんですよね。幼稚園の先生に冷ややかな態度をされても改善しないのは義姉なので、どうしようもないです。 姪が成長して物事の判別が早くできる様になる事を願うばかりです。 ありがとうございました。

  • 1808KT
  • ベストアンサー率58% (173/296)
回答No.5

初めまして。 女性はいつまでも若々しく居たいと願うものですが、本当のお母さんが居らっしゃるのに「お母さん」は無いですよね。 義母さまのお気持ちも判らないワケではありませんが。。。 実質上、母親代行と言う事から、「おかあさん」と呼ばせているのでしょうが。。。 ぶっちゃけ、実の親子でもないのに60代で幼児へ「おかあさん」と呼ばせるのはないわ。他人からすれば「マジ気持ち悪い」です。 せめて愛称で呼ばせてもらうのはどうでしょうか? 私の実の姉は、三人の孫に「あーちゃん」と呼ばせています。(三人とも5歳以下) アツコさんだから、「あーちゃん」。 呼び易いし、孫はちゃんと自分のお母さんと区別出来ています。 「そのうち「おばあちゃん」になるかなー」と姉は申しておりました。 「お母さん」と呼ばせてはその子の為にも、義母さまのためにも、そして本当のお母さんにも良くない事です。 周囲からは失笑もの。きっと「変な家族」とか、「痛い家族」だとか思われているでしょうね。 なので「おばあちゃん」と呼ばれたくない義母さまなら、「おかあさん」「おばあちゃん」より名前で呼ばれた方が他人目線からも好ましいのではないでしょうか。 本当のおかあさん方は、きっぱりと子供さんへ間違えて呼んでいることを教える事です。 そして、義母さまのためにも、質問者さまや義姉さんは、義母さまへ「おかあさん」と一杯呼んであげましょう。 そうする事で、子供さんたちは「ママのお母さん」と認識出来ます。 「ママのお母さんだよ」と義母さまの前で堂々と説明できます。 義姉さんにも是非そうして貰いましょう。でないと質問者さまも困る旨を伝えて。

noname#229586
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 義母は自分はまだ若い!年寄りじゃない!って感じで『おばあちゃん』と呼んで欲しくないのだと思います。 祖母の立場で『ばあちゃん』って表現が嫌なら、本当に名前か愛称で呼ぶ方が姪に被害者がいかなくて良いと思うんです。 義母は義姉にとっては実母なので「おかあさん」呼びはいつもしてますし、私も義母を「おかあさん」と呼んでいます。私が子供達に話しかける時だけ「ばぁば」呼びをしています。 ただ、無意識なのか本当に聞こえないのかは定かではありませんが、うちの子供が義母のすぐ近くで「ねぇばぁば」と話しかけても、1回で返事をする事は少ないです。 ちなみに、うちの子供達にはちゃんと『ばぁば』はパパのお母さんなんだという事を話をしていて、「僕達はママのお腹の中に入っていて、パパはばぁばのお腹に入っていたんだよね?」と聞いてくるので、私の話もちゃんと理解してくれてると思っています。

noname#237141
noname#237141
回答No.4

似た話はないですね(笑)。まあ滅多にない話だと思います。 69歳ならもう十分「おばあさん」です。 孫にお母さんと言わせる真意って何でしょうね? 実際のお母さん(義姉)がいない時だけ、おばあちゃんではなく お母さんと言わせているんですよね?義父は「じじ」なんですよね? 69歳で若いと思っているんでしょうかね?いや見た目は若いのかも しれないですけど、なんというか、自分本位のワガママなだけですよね。 年寄りのワガママほどどうしようもないものはありません(笑)。 ちなみにこの問題は年若いのに近所の子供から「おばちゃん」と呼ばれるのとは 本質的には違う話ですよ。論点ズレです。 まず義父が注意しなければならない。次いで息子達ですかね。 ここがあまりにふがいないと私は思います。義父は年下なんですよね。 連れ添いにきつく言うこと出来ないんでしょうね・・。 その気持ちは分からなくもないです。うちの(他界した)父も年下でしたし どこか一歩下がった状態でしたね。義父がしっかり言えば直ることなんでしょうけど、 言えないから余計につけ上がっている・・。そういう状態ですよね。 質問者さん夫婦には実害はないとのことなので、 これで時が過ぎるのを待つしかないと思いますよ。 お子さん達には絶対「お母さん」なんて言わせないことです。 お子さん達は義姉のお子さん達と今後も交流あると思うので お互い成長につれてその呼び方は間違いだ、と真に気づく時は くるでしょう。

noname#229586
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 義母が『おかあさん』と呼ばせる真意は、『おばあちゃん』呼びは年寄りくさいので義母は年寄りにはなりたくない!と考えていると思います。 私の実母72歳(結婚、出産が若かった)は50歳で初孫が産まれ周りの人からは、若いおばあちゃんでいいわね~(羨ましがられてた)と少し自慢があった様に感じましたが、義母(結婚、出産が遅かった)は64歳で初孫が産まれたので余計に『おばあちゃん感』が嫌なのかなぁ~と感じました。 確かに男性軍は弱いと言うか、事なかれ主義。そのぐらい良いじゃん!面倒くさいと思ってる節はあります。 義父はいつも穏やかでニコニコしていて、今は定年した職場にパート契約で月~土曜まで働いている為、あまり家にいないせいか義母に対して多くは言いません。 私の主人は「かあさんに何を言ってもムダ」と言っていて、私は1回でいいから話してみてよ!と押しても「うちに被害がないから良いじゃん」と事を大きくしたくない発言をします。なので、うちの子供達にも『おかあさんって呼んでいいよ?』って話をしたら、それは困ると言ったけど自分が実際聞いていないので動きません。 なので、義母に関する事は主人を当てにはしてません。主人にも何かあったら私はハッキリ言うからと伝えてあります。 子供達には、以前からママ=おかあさんって分かる?と聞いたら分かると言っていてちゃんと理解している様でした。

noname#229586
質問者

補足

本文に漏れがありましたので補足します。 後出しで申し訳ないのですが、義姉は私の主人の実姉で義母にとって血の繋がった娘です。 主人の話だと今でこそ義姉は落ち着いているけど、昔は手が付けられない程の切れっぷりだったそうです。 私的にはその切れっぷりで義母にちゃんと言えば良いのにと思ったりもしました。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4090/9254)
回答No.3

ご自分からおばあちゃん以外の呼び方をさせているのか お孫さんの口がまわらないころの呼び方が残っているのか、たまにいらっしゃいますね。 「おかあさん」は正直なところやりすぎだと思います。 いずれ時が解決してくれるかもしれません。 どう呼ばせようと、お子さんが成長するにつれ当人に違和感が芽生えてくれば そういうことは止むものです。 止まなければ人様の前でみっともないことにならぬよう ウチと外の使い分けをしつけることが大事だと思います。

noname#229586
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 義母は姪には初めから『おかあさん』呼びをさせていました。 私達の子供が義両親にとって初孫で乳児の頃からサラッと「おかあさんだよ」と私に聞こえない様に言ってました。(私に聞こえない様に言うのが上手)その頃はまだ義父が半笑いで「おばあちゃんだよね~」と犬に言っているのが私に聞こえるので、、私は義両親の前で「おじいちゃんとおばあちゃんだよ」と子供には言っていました。 姪は新生児の頃からずっと義母が育ててきた為(義姉が共働き)姪は義姉より義母といる時間が長く『おかあさん』呼びをさせるのは簡単だと思います。 根本的に義姉が義母にハッキリ言って、姪にもしっかり言い聞かせる事が大事なんですよね。 ありがとうございました。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.2

逆にお聞きしますが 近所のお子さんから質問者に 「おばちゃん!!」っていきなり呼ばれて 質問者さんには抵抗は無いですか? それに女性はいくつになっても 綺麗でありたい若々しくありたい そう願っていませんか? それに義母以外は理解してますから それでいいのではないでしょうかね なんとなく義母が「おかあさん」と呼ばす事で 公で恥をさらすような妙案を 回答から得たいような感じにも思えますが。

noname#229586
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私自身末っ子の為、10代で甥が誕生し文字通り『おばちゃん』になりました。その後も独身時代に甥や姪が5人になり彼らは私の事を名前で呼んでくれましたが、一人称は『おばちゃん』と言ってました。 「おばちゃんがやってあげる」とか「おばちゃんにおいで」などです。 子供達の友達にも自ら「おばちゃん、おばさん」と言っていますし、恥ずかしいと思った事は1度もありません。逆に自ら「おねえさんはね~」なんていう方が私は恥ずかしいし、痛いし言えません。 たしかに女性はいつまでも綺麗でいたいと願うだろ気持ちは分かっています。ただ、今は義母の気持ちはどうでもいいのです。姪が恥をかく馬鹿にされるなどの心無い抽象を受ける方が心配なだけです。 『おばあちゃん』と呼ばれたくなければ、名前呼びにすれば良かったのに…と思っていただけです。 義姉に姪は『ママ=おかあさんって分かってる?』と聞いたところ、姪は分かってないと思うと返答がきました。今の状況では義姉は何も言わないので、姪自身が義母を『おかあさん』ではなく『祖母』と理解出来るのを待つしかありません。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.1

おばあちゃんの個性にもよりますからね。ただあなたがぐっと我慢することが良いことの方が多いです。 うちの母親も「おばあちゃん」にすごく抵抗していました。 まあお母さんは自分自身もばからしいと思って,お母さんじゃだめだし。。。。 グランマにしようかしら。とニコニコしていました。おそらく家内は戦々恐々としていたと思いますが,うちの息子が,言葉を放った瞬間からそのような目論見は一気に消失です。 走り寄ってきて 「おばあちゃん」って抱きついて。大好きー。 一気におばあちゃんは息子に寄り切られた感じでしたね。それ以来おばあちゃんの所にいらっしゃい。と満面の笑みでした。呼び方など大意は無いんだなあって私はそのときは思いました。 親がどうのこうのいうのではなく,もうそれなりに人の識別ができるようになれば,おばあちゃんだと教えること。そして,孫はあなたに「でもお母さんって言ってたよ。」といってもあなたがハッキリと私が「ままであり,お母さん。」 幼稚園でも,みんなお母さんが来てるでしょ?って普通に説明すれば絶対にわかりますから子供達に何が正しいのかを判断させれば良いと思います。 お気持ちを逆なでするつもりはありませんが,目くじら立てなくても,数年でおばあちゃん何言ってんだか。となるのは目に見えています。 恐らく義理のお姉さんも,そのうち自分の子供達もわかると思っているだけなのでは無いでしょうか。 たぶん暫くすると孫達の間でしっくりした呼び方に落ち着きますよ。悪い例としては「にせかあちゃん」とか「うそかあさん」 こういったことになるとおばあちゃんは必死に訂正し始めると思います。

noname#229586
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 文章表現は難しいですね。私自身は怒り心頭!とか、何なの全く!とは思ってません。義母や姪がおかあさんと言うのを聞くと『もやっとする』程度なのです。 本文にも書きましたが、私達自身は義実家から距離が離れていて会う機会も少ないので関係ないと言えば関係ないのですが、義姉が愚痴をこぼすし、義姉自身も嫌だと言うのが言えないらしいので、余計にひっかかるのかもしれません。 義姉は多分察してちゃんではなく、姪自身が周りの子などの会話を聞いて『おかあさん』ではないと理解してくれるのを待ってるのかもしれないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A