• 締切済み

「末は京大か東大か」と言われるのでしょうか

「末は博士か大臣か」と昔言われたそうですが、 今の少年少女は、「末は京大か東大か」と言われるでしょうか。

みんなの回答

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.7

大臣~政治家ってもいまや酔っ払いのポンコツなのはバレたし 博士も海外ドクターからF大までピンキリ… … やはりぶれないのは官僚と医者 となると末は “東大か医学部か” でしょうか…

  • hpsg
  • ベストアンサー率32% (61/190)
回答No.6

博士の希少価値は明治大正に比べて非常に低くなりました.学究の道を選んだ場合の『俗世間的な出世のはて』は「大学教授」に変更すれば良いでしょう.”明治の博士に比べれば現代の教授に雑魚がおる”とか,まっとうな教授経験者の方には異論もあろうと思いますが,研究者の視線ではなく俗世間的の俗人視線では妥当と思います. 一方,「大臣」のほうはそれほど低くなってないと感じます.数がそれほど変わらないことと,明治大正だって総理の提灯持ちとか閨閥抜擢といった存在の軽い雑魚大臣はいたからです. というわけで,昭和末期から平成の日本に合わせて変更するなら『末は教授か大臣か』が妥当だと思う. 経済界での成功者(社長会長CEO)が入っていませんが,財を成す才は初等教育での秀才ぶりで「末は…」とは予測しがたい才で,元々の『博士か大臣か』にも入ってませんでした.

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.5

eehudob さん、こんにちは。 あまり意味のない将来の夢ですね。「末は首相か社長か」の方がもう少し長い人生をかけての夢があると思います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11204/34805)
回答No.4

「すえははかせか、だいじんか」ってのは言葉の語呂がいいですが、「すえはきょうだいか、とうだいか」というのは語感がよろしくないのでいわれないでしょうね。日本語は七五調だと語感が良くなるのです。「末は博士か、大臣か」ってのは見事に七五調になってるでしょ? 「末は京大、東大か」だと七五調になりますが、発音だと「京大」も「強大」も「鏡台」も変わらないので書かないと意味が伝わらないですね。

回答No.3

それじゃ18才で人生が終わっちゃうよ。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

言われる場合があるとすれば,東大・京大に数名しか進学しないようなさえない高校(ぼくが出たような・笑)では,受験校の話題として「○○は東大/京大を受けるんだろうな」と言われることがあります。進学先は「通過点」にすぎませんから,ポテンシャルはあるとしても,将来どうなるとかいう話ではありません。 ふつうはもう死語となっていますが,理由は: 1.東大・京大の入学定員は,それぞれ3060名(H28),2866名(H28)もいるので,ぜん ぜん有難味がない。 2.総理大臣には,近年は,早稲田,慶應,成蹊くらいの脳味噌でもなれる。官僚のほうがよっぽど頭がいい 笑。 3.博士号を取得しても就職先がない者がたくさんいる。見境もなく入学定員を増やした結果でもあるのですが。

回答No.1

「末は博士か大臣か」との慣用句は、大学で基礎学問を収めた後、人生で最終的に功なり名を遂げた場合の、尊敬される職の一例として「博士」と「大臣」を挙げたものだと思います。 それに対して、これを「京大」「東大」に置き換えてしまうと、単に大学入試に受かるだけが目標になってしまい、人生で最高の終着点にはなり得ません。 昨今の実態は、博士号を取得しても、オーバー・ドクターとして就職先さえない人が多く存在します。 一方の「大臣」の場合でも、それなりの成功例の一つかも知れませんが、様々な理由で国会の問責決議を受けることもしばしばあり、本当に尊敬される地位とも言い切れません。 現在の世の中だと、何になるのでしょうね。 単に「博士」ではなく、「ノーベル賞学者」と一段上の表現にすべきでしょう。 「宇宙飛行士」でもいいですね。 「大臣」の代わりも、三権の長である「総理大臣」「衆参両院議長」「最高裁長官」あたりでないと、「ノーベル賞学者」に対するつり合いが取れないような気がします。

関連するQ&A