- ベストアンサー
日本は将来移民を受け入れるんでしょうか?
日本は近い将来移民を受け入れるんでしょうか?この方面にお詳しい方。宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在既に受け入れています。 将来は総人口の10%という話もあります。 移民の概念が曖昧なので、質問者さん自信の認識を示す必要もあります。 移民の概念を1年以上の滞在と規定して、その上で将来を想定するなら、 人口の年齢構成の歪みから、今後は製造業などで若年労働者の不足が予想され、ある程度は積極的に受け入れざるをえない状況に陥ります。 ただ、先の回答で示したように古来から移民は受け入れているのですが、 その受け入れ形態は小規模で、継続も広がりもありません。 そこには日本の地理的、歴史的な理由から独自文化が成立していて、 他国文化の入り込む余地を与えていません。 それが移民に対する拒否反応として、明らかに存在します。 その国民意識と将来の経済的な状況の間に、矛盾が発生するのは明らかです。 移民の帰化は自然増加の道を辿るでしょうが、 そうではなく短期間で大量に流入する労働移民は、国民との摩擦を生むでしょう。 「移民の受け入れは増加します。 それと同時に多くの問題が発生します。」 …これが質問に対する回答になるかと思います。
その他の回答 (6)
- g27xxxxx
- ベストアンサー率28% (124/441)
既に受け入れている。 …集団移民ではないが。 古代においては朝鮮半島から、 近代においては華僑、 戦前には朝鮮併合による移住在日、 昭和後期にはベトナム難民、 近年においては中南米の日系逆移民、 …等々。
お礼
ご回答ありがとうございます。 しかしながら、遠い古の話になるともう日本人と同化していると思うので、ここでは、戦後という事でお話をお願い致します。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1498/3648)
ご質問の「移民の受け入れ」ですが、外国人が日本に移動してある程度長期間滞在(して就労)するレベルであれば、「技能研修生」などの形式で事実上すでに受け入れています。また外国国籍から日本国籍へ変更する外国人(帰化許可者)も、韓国・朝鮮および中国を中心に年間1万人以上います。(外国人でも日本で生まれ育った人の場合は日本国籍となることを一般には「移民」とは呼ばないでしょうけれど) 「日本は移民を受け入れるべきか否か」という議論は、しばしば「現在は全く受け入れていないが」という前提で行われますが、これは誤りで、アメリカやヨーロッパの一部の国のように多くはありませんが、すでに事実上多少は受け入れてはいるのです。 ここで問題となるのは、「技能研修生」はあくまで「研修生」であって「労働者」でも「移民」(移民というと長期間居住あるいは永住する人だけをイメージしがちですが、EUのように域内の人の行き来が自由な地域では数年で移動する「移民」も多い)でもないため、労働者としての基本的な権利が認められておらず、外国人にとって不利益なだけでなく、雇用主にとっても不都合な制度となっていることです。 アジアでも日本だけでなく韓国や中国など少子高齢化が進む国では労働人口の減少が今後さらに進行しますので、優秀な労働者は欧米も含めてすでに各国で取り合いになっています。「技能研修生」制度だけでこの競争に勝てるとは到底思えません。 またもっと高度な外国人の人材についてはすでに大企業を中心に採用に力を入れています。経済のグローバル化が進んでいるためだけでなく、少子化の進展で日本国内からの採用だけでは、新卒の優秀な人材を獲得することが困難になっていることもこの背景にはあります。 日本の政府に求められていることは、移民をすべて拒否することでも、受け入れ態勢が整わないまま移民を多く入れることでもないと回答者は考えます。 現行の技能研修制度のもとで働く人などが(期間の定めのある)「外国人労働者」としてきちんと働けるように制度を整備することと、さらに優秀な専門的な人材については日本の経済や社会を支えるものとして、しかるべく処遇することが必要ではないでしょうか。 実は国際的に合意された移民の定義はありません。国連統計委員会に1997年に提出された国連事務総長報告書による「通常の居住地以外の国に移動し少なくとも12ヵ月間当該国に居住する人のこと(長期の移民)」という定義には、国籍に関する要件が一切含まれていません。こうしたことも移民をめぐる議論の混乱に拍車をかけています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 日本の政府に求められていることは、移民をすべて拒否することでも、受け入れ態勢が整わないまま移民を多く入れることでもないと回答者は考えます。 現行の技能研修制度のもとで働く人などが(期間の定めのある)「外国人労働者」としてきちんと働けるように制度を整備することと、さらに優秀な専門的な人材については日本の経済や社会を支えるものとして、しかるべく処遇することが必要ではないでしょうか。 私もその通りだと思いますが、少子高齢化の波の中で、移民制度がちゃんと整備できるか心配です。また、新しい争いの種にならなければいいと思います。
反対でも賛成でもありません。 まだやっていないからです。 移民を受けれるとしたら、新しい国家を形成 するようなものです。 仕事もして品行方正な外国人だけ受け入れて オーバーステイを追い出せとはあまりにも利己的です。 外国人を面接するための人材が必要になるでしょう。 日本企業が雇用する外国人は企業が必要とする 技能や実力のある人材です。 高級中華料理店の調理師は香港出身の 日本で生まれ育った方が現地に出向いて 面接し、5年契約で呼び寄せていました。 その際、住居(光熱費含む)、医療保険、税金、 定期券の購入、それなりの給料、 丸ごと会社が面倒を見ています。 右も左もわからない外国人の受け入れには 全面的なサポートが必要です。 移民は企業と違って国家が受け入れることです。 問題は文化のちがいではありません。 外国はまだ就学率が低く、 自国でやっていけるような 外国人は移民を望まないでしょう。 一部の日本人がネットで特定の民族を 叩いてますが、それをみると外国人にとって 日本は安全な国なのか疑問が湧きます。 自分より下を見ることしかできない人たちは 外国人の民度を問題視してるので 話し合いの余地がありません。 こういった一部の扇動から日本が 全面的にサポートしないと大変なことになります。 執拗に差別する人たちに共通するのは 独裁国家を国民たちのガス抜きと 専門的に語りながら、自分たちも 同一視されてることに気づいてないことです。 自由という最大の武器を楯に 乱用してるようにしか見えません。 島国根性だから視野が狭いと聞きますが、 日本人は十分にグローバルです。 戦後、たった半世紀で世界で有数の経済大国として 奇跡的な復興を遂げたのは目先の利益だけでは なく、コツコツとやってきた 勤勉な日本人の姿が見えるようです。 移民の受け入れは日本のあらゆる サポートが必要です。反対することも賛成する こともできません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 今移民を受け入れるのは私も無理があると思います。だって、どのみち彼らを受け入れるという準備もなしでしょう。サポートなしでは孤立化してしまいますよ。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
日本は近い将来移民を受け入れるんでしょうか? ↑ 今でも受け入れていますが、その数が欧米 などに比べて、極端に少ないです。 財界、野党、識者などは受け入れを増やせと 主張していますが、自民党や官僚が渋っています ので、何か大きな事件でも無い限り、今の 調子で少しずつ増えていく程度ではないでしょうか。 大きな事件といえば、北朝鮮崩壊が心配です。 日本にも、数万単位で押し寄せてくるかも です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そういう場合にはまたお金を出して韓国にお引き取りしていただいた方がよさそうですね。何ってたって同じ同胞なんですからね。
ほぼ現状維持のまま推移して行くと思いますょ。簡単に馴染めない日本文化的な背景と若者達と多数を占める高齢者達の考え方に差が大きく、政府は現状維持で他の方法で当事国を援助すると思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 今移民を受け入れるのは私も無理があると思います。だって、どのみち彼らを受け入れるという準備もなしでしょう。孤立化してしまいますよ。
- 92128bwsd
- ベストアンサー率58% (2275/3919)
今でも受け入れていますが、今後少しずつ増えていくでしょう。ただ、世界の国々に比べると非常に慎重で国際的には受け入れ比率は当面低いままでしょう。日本の中の外国人比率は世界151位だそうです。 少子高齢化で労働人口が減っていき、過疎村が増える中で、バランスを考えた移民受け入れ政策は有効だと思うのですが、現政権でも地方創生、子育て支援に力を入れていて、移民政策で改善しようとはあまりしていないようです。 ところで移民といった時には日本の場合は経済的な経済的な理由による移民と難民をごっちゃにしてしまうことが多いですが、難民はあまり増えないでしょう。移民はまずは問題になっている技能研修生として受け入れている外国人の立場を正規の外国人労働者として受け入れる制度変更が急がれると思います。 私は、いずれ破綻する前に徐々に移民を増やしていき逆に不法移民を減らしていくべきだと思うのですが、親しいまわりの人と話しても、カルチャーの違いや治安などを口にしてコンサバな人が多く、それが多数意見なのかなとも思います。でも、今の国際情勢からしても黙っていれば海外からのプレッシャーが強くなるでしょうね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 少しずつ増加していく。そうですね。第2次世界大戦時のようにヨーロッパみたいに独仏だけで数百万人位受け入れた経緯があるので、比率が高いために、治安とか文化とかで摩擦が起きるんですよね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 移民の受け入れは増加します。 それと同時に多くの問題が発生します。その通りだと思います。