- ベストアンサー
機械振り分け
ゼミの希望調査を出さないと機械振り分けになります。(私の大学ではゼミが登録必要) 倍率が低いゼミが複数あった場合、成績で同じぐらいになるようにするのでしょうか?男女比率を見るのでしょうか?機械に任せているのでしょうか? 私は機械振り分けで女子1人ゼミを引きました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おそらく勘違いがあります。 機械振り分けという言葉の意味です。 人間が振り分けると、成績が関係しているんじゃないか、普段の受講態度が問題にされるんじゃないか、極端にいうとバカだと人気のないゼミにふられるんじゃないか、みたいに噂が飛び交います。 特に他意がないのに、わたしがここにふりわけられたのは、こちらの先生が嫌うからだ、みたいに言われると面倒でしょう。 実際には空いているゼミの枠は、誰の担当かはともかくあちこちにあるわけです。 まだ決めていない学生も何人かいるわけです。 手元に学生という札が何枚かあって、空き箱がならんでいたら、空いているところから順番に振り分けていく、これが恨みっこなしです。 まさかにも感情的なことだとかえこひいき、差別ととられてはいけないから目をつぶって、あるいは学生というカードをきってランダムにしてやります。 これを何と呼びますか。 機械振り分けと言いませんか。ごく普通の日本語です。 まさか機械が振り分けていると思っておられないでしょうね。 機械的にやったわけで、感情とか他の判断理由は一つもないですよ、というのが「機械振り分けをするから恨みっこなし」ということになります。 機械振り分けなのに何を疑問にされているのかわかりません。
その他の回答 (3)
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
bakahime さん、こんばんは。 専門課程に入ったという事なら、卒論の担当教授が決まったはずですから、必ず一つはこの教授の担当するゼミを修得しないといけないという規則があると思います。男女比率よりもこの方が納得できる理由だと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 やはり男女比率は関係ないんですね。
「推測」を膨張させてはいけませんが,面白半分で加筆しておきます。 >男女比は考慮しないのではないかと推測されます 小学校の「班分け」じゃないんだからさ 笑。高等教育機関ではむしろ意図的に,「性別にこだわらない」という認識があるんじゃないでしょうか。もしある教員が,「うちのゼミ志望者は野郎ばっかだから,少し女子学生を回して色をつけてくれよ」などと振り分け過程に口出しすれば,セクシャル・ハラスメントに近似しますね。そういうやばい教員のゼミには,逆に女子学生は配属させないという配慮はありうるかも 笑。 >成績で同じぐらいになるようにするのでしょうか? これも(ほとんど)ないだろうと,ぼくは推測しますね。もしある教員が,「うちのゼミ志望者は劣等生ばっかだから,少し成績優秀者を回して色をつけてくれよ」といえば,教務委員や学科長が「う~ん,リーダーになれる学生が1人もいなきゃ,たしかに困るよなあ」という対応をするかもしれません。あるいは,教員みなが口々にそう主張すれば収拾がつかなくなるので,「教員にとって公平」になるように,成績は無視して機械的に処理するか。 まあ,あなたとしては,「あたしは成績優秀者として配属されたんだ」と認識すればいいんじゃないですか。実際の現場を垣間見ると,個性などは関係なく,サバを1箱に20尾ずつ詰めるような作業だとしてもさ 笑。
お礼
回答ありがとうございました。適当にしては倍率が低いゼミの出席率の平均が似たり寄ったりだったのと振り分けだったのにグループができていたりとしていたんで仕組んでいると考えていました。 あなたの考え方は仕組んでいないという考えですね。
世間には(文系の)「ゼミ」には2種類あるようです。1つは特定の専門分野を選び,比較的に密な師弟関係になるものです。あなたの学部・学科は,たぶん「無縁仏では管理のうえで困るので,どこでもいいので旦那寺を決めておきな」という扱いでしょう。そうでなけりゃ,学生の宗旨を無視した機械的な振り分けはできませんよ 笑。 その方法はあなたの学部・学科の内規によりますから,部外者にはなんともわかりません。常識的には,男女比は考慮しないのではないかと推測されます。「機械振り分け」といっても,実際の機械(コンピュータ)を使うような手間はかけないでしょう。教務委員の手作業で,学生名簿で「志望ゼミ」が空欄の学生について,上から定員未満のゼミ名を「山田」,「鈴木」,「佐藤」と順繰りにボールペンで書き入れていくだけじゃないですか。
お礼
性別は関係ないんですね。 回答ありがとうございました。
お礼
そうですね。 恨みっこなしは、当たっていると思いました。回答ありがとうございました。