締切済み 自己PRで… 2016/09/03 19:51 自己PRで『あ、こいつ他のやつと違うな』と思わせられるいいかたってありますか? 担任の先生は『私を落とすと絶対に後悔しますよ』みたいなことを言えば?みたいなことを言ってましたが、それ以外でお願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 ithi ベストアンサー率20% (1973/9604) 2016/09/04 00:00 回答No.3 0612abc さん、こんばんは。 「あ、こいつ他のやつと違うな」という体験をすることでしょうね。その方が現実味が出ていいんじゃないかな。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 copemaru ベストアンサー率29% (895/2998) 2016/09/03 20:50 回答No.2 「私は○○の経験をしました」「そのことを踏まえて大学では●●について研究しています」「将来は△△していきたいと思っています」のように「過去」「現在」「未来」と一貫した方向でアピールすることを勧めます。 >『私を落とすと絶対に後悔しますよ』みたいなことを言えば? 正直言ってお勧めできません。何の根拠も無しにこんなコトを平気で言う人は・・・ 誇大妄想か中二病,つまりイタイ人か,さもなくばアブナイ人だと判断されます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 king_kuro ベストアンサー率39% (49/125) 2016/09/03 20:35 回答No.1 大学受験ですか。 まず質問者様の魅力が分からないので、誰もが言える様な焼き付け刃な事しか言えませんがご容赦ください。 審査員は面談でその人の人となりに重きを置いている事がざらです。 就職面談でも資格を持ってるとか勉強が出来ることよりも『見た目に好感が持てる』『人柄に好感が持てる』人が優遇される傾向があります。 ですので、『身だしなみ』『礼儀』『明朗快活な話し方』などを身に付け、稀に見る育ちの良い好青年を押し出してください。 ハキハキと自信を持ちポジティブに、言いなりになるのでなく熟慮した上で自分の考えも示しましょう。 何がしたいか、どうなりたいか、将来設計まであると完璧です。 ダメだったらどうしますか?と釜を掛けてくる事もあるでしょうが、別の道を提示するとマイナス評価になりそうです。 何かを成し遂げる人間は一転集中後は無しですから。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育受験・進学大学受験 関連するQ&A どの自己PRが良いでしょうか? 私は就職活動中の大学生です。 営業職を希望しています。 来週最終面接があり、自己PRについて質問があります。 「質問」 次の3つの自己PRのうちどの自己PRが一番良いでしょうか? 意見をお願い致します。 自己PR (1)「責任感の強い性格」を大学時代ゼミ長とサークルの部長を務めた経験からアピールする ⇒この私の責任感の強さを活かし人一倍努力することで、~を全力で行っていきます。 (2)「くよくよ後悔せず冷静に反省し次に活かす性格」を高校時代今時珍しいくらい厳しい担任の先生のもとで受験勉強を頑張った経験からアピールする ⇒仕事でも失敗した時、そのことを引きずったりせず、なぜ失敗したのかを冷静に反省し次に活かすことで、日々成長していきます。 (3)「どのようなタイプの方ともうまく付き合える性格」をコンビニでのアルバイトでオーナーと社員さんから「気難しい人なのに、よくあのお客さんと仲良くできるね」と言われた経験からアピールする ⇒仕事で関わる方がどのような方であれ、私のこの性格を活かしてきちんと会話することで、信頼関係を築いていきます。 正直今の時期に内定ゼロですから焦っています。 アドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。 ◆高校面接 自己PRって…?◆ 今度、私だけでなく、私の学年全員が高校面接の練習で校長先生と面接します。 事前に、「こんな事を問います。」のようなプリントを渡されました。 そこには、志望校の志望理由や、高校でやりたい事などなどが記されていたのですが、 その中に『約1分間ほどで、自己PRをして下さい。』と書いてありました。 …で、質問なのですが、「自己PR」って何を言えば良いのでしょうか…。 担任の先生に訊いても、「自分をPRすればいいんだよ。」 と言うだけで、あまりよく分かりませんでした。。。 自己PRで悩んでいます。 自己PRで悩んでいます。 私は職業訓練校に通う19歳の女です。いま一生懸命自己PRに取り組んでいる所です。ですが、なかなかうまくいきません。学校の先生が言うには、「内容がてんでバラバラ」「何を言いたいのか何をしたいのかが分からないし、見えてこない」と言われました。私は自分なりに何とかしようと自己PRに一番効果のあると言われている自分の年表を書いていますが、なかなか書いていても得るものがありません。自分の長所とか、自分というもの何なのかがいまだに見えてきません。もうどうすればいいのか分からないので、こちらの方に質問させていただきました。就職活動の時期まで、あまり時間も無く、なるべく早く自己PRを仕上げておきたいと思っています。 こんな私に何かアドバイスをお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 自己PR 面接のときの自己PRなんですが 履歴書に書いた自己PRと全く一緒のことを面接で言っても大丈夫でしょうか? 他に良い自己PRが浮かばなくって困ってます↓↓ 自己PRカードの書き方について もう中学三年生の二学期になり、自己PRカードが配られました。 先生方は、「学校に入りたい理由はそれぞれ違うので 人には聞かず、自分でやってください」といっていました。 しかし、そうはいっても全然PRしたいことが思いつかず、 困り果てております。 そこで質問ですが、自己PRには、何を書けばよいか等を 失礼ながら詳しくお願いします。 自己PRについて 私は准看護学校を受けるのですが面接があります。 自己PRがあるのですが私は 「私は明るく元気で人見知りもなく誰とでも話すことができ、また、3年から初めて手話を始めましたが先生方から手話検定の4級を進められ挑戦してみようと決め真剣に勉強し通ることができました」 と答えようと思っているのですがこれは自己PRなのでしょうか?? どんな風にいったらいいのかわからなくて困っています。 どのようなことをいったらいいですか?? 基本テストの順位などは1位で漢字検定の2級を持っているのが自慢できることです。。 性格はとにかく明るく元気です! 自己PR 高3です。受験で面接をするのですが自己PRの答え方が全く分かりません。調べてみると“自分が大学の教育方針に適している逸材だと示す”や“自分の強みを言う”など挙げられていましたが作成してみたものの、ただ長い文になってしまい、自分でも何を言っているのか分からなくなってしまうので、なかなか良い自己PRが作れません。 自分の強みと使うとすれば“努力を積み重ねることが出来る”ことくらいしかないのでそれを使おうかと思います。 他にも自己PRに関して何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。 自己PRの書き方… 中3です。 都立高校を受けようと思っているのですが志望理由書の自己PRの書き方がわかりません。。。 先生は「自分は○○が出来ます」とかを書けって言われ…ました。。。 私はあまり勉強も出来る方ではないし、部活も途中でやめてしまいました。 なのでこれといった内容が見つかりません なにか良い書き方はありませんか? 自己PRについて 私の学校では、校長先生と面接があります。 高校受験のために行うみたいなのですが、 「自己PRスピーチ 1分間」をしなければ いけません。 PRスピーチなので、自分の短所は言わなくても良い といわれましたが、どのように自分の長所を 1分間の間にスピーチすればいいでしょうか? 名前から言ったほうがいいのでしょうか。 回答お待ちしています。 自己PRについて 職安で紹介して頂いた会社が履歴書と自己PRを送付してくれと言われました。 そこで、質問なのですが、自己PRは原稿用紙か何かに書いた方が良いのでしょうか? それとも、履歴書にちょこっとある自己PRだけを書けば良いのでしょうか? わかる方、どうぞご教授下さい。 自己PRについて 履歴書の自己PRと面接時に聞かれる自己PRは違う事を言った方がいいのですか? 部活に出す自己PRについて 先日、息子が部活の先生から自己PRを書いて来る用紙を貰って来ました。 部活は野球部です。 その用紙には、小学校の時のポジョションと中学での希望ポジション・自己PRと書いてあったのですが、自己PRでは何を書けばいいの?と、子供に聞かれました。 どんな事を書けばいいのでしょうか? 私達、親が考えると 書かなくていい事まで書きそうで・・・ 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 頑張ったことと自己PRについて 就職活動中の大学3年です。 履歴書やエントリーシートの「頑張ったこと」と「自己PR」について質問があります。 「頑張ったこと」と「自己PR」の内容はリンクさせた方がいいということを聞きます。 例えば、「頑張ったこと」はアルバイトとします。「自己PR」には、アルバイトについて少し肉づけしながら、学んだ力をどう活かせるか、という流れです。 でも別のこと書いている方もいると思います。みなさんはどう書いていますか? 自己PRについて こんにちは。自己PRについて質問があります。 基本的な質問なのかもしれませんが、履歴書や面接で自己PRを言うことがありますよね。それは自分の強み、私はこんな人間です、ということを言うと思うのですが、そのあとに「だからそういうところを生かして御社で働きたいです。」というようなことも言うのでしょうか? それともただ自分がどんな人間かを言うだけなのでしょうか? 前者の方まで言うと、自己PRと志望動機が同じような文になってしまうのですが・・。 どなたかアドバイスお願いします。 自己PRに困っています 高校3年です。受験で面接があるのですが、自己PRの作り方が全く分かりません。調べてみると“自分が大学の教育方針に適している逸材だと示す”や“自分の強みを言う”など挙げられていましたが作成してみたものの、ただただ長い文になり、自分でも何を言っているのか分からなくなってしまい、なかなか良い自己PRが作れません。 先日面接練習があり、作成した自己PRを言ったものの、「その強みをどうやって大学でどう活かせるか」が重要らしく、考えに詰まっています。 塾の先生のアドバイスでは「大学では必要単位を早めに取り、空いた時間をアルバイトやボランティア等にあてたい」という提案を頂いたのですが「勉学よりアルバイト」感があり、イマイチピンと来ず。 自分の強みと使うとすれば“真面目で何事も一生懸命取り組むことができる”ことくらいしかないのでそれを使おうかと思っていますが具体的なエピソードなどを入れるべきなのでしょうか。 何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。 自己PR 私は、短大生です。 今、就活中です。 金融業や運輸業の事務のに就くことを 目指しています。 あと一週間後にエントリーシートを出さなくてはいけないのですが いまだに自己PRができていません。 私には、PRできるような経験が全くありません。 アルバイトもしていますが、とくにPRするようなエピソードも ありませんし、すごい資格などを持っているわけでもありません。 インターネットで自己PRの例文を調べると とてもすごい自己PRのエピソードすぎて 全く参考になりません。 自分の強みを考えてみると 思いやり、責任感、堅実、かなと思いますが、 それを裏付けるようなエピソードは 常識の範囲以内的なことしかありません。 よくボランティアで自己PRする例がありますが、 たった1回だけ学外で行ったマラソンの受付のボランティアで 自己PRを書いても大丈夫でしょうか? そのボランティアで感じたことは ・人の温かさ ・普段接しない年代の人との交流の楽しさ でした。 受付をしているとき、 私は、最後に選手の方一人一人に 「がんばってください。」と声をかけた。 すると、周りのボランティアの学生も声をかけるようになった。 この些細なエピソードは自己PRに使えるでしょうか? 使えるとしたら、どんなことを裏付けるエピソードでしょうか? 自己PR 今就活中で、自己PR文を考えています。(電子系の学科です) 製造業を志望しているんですが、自己PRでコミュニケーションや積極性をアピールしたらおかしいでしょうか? 製造ならものづくり経験をアピールしろと言われたんですが、工作実習以外でものづくりをしたことがありません。 営業に比べたらあまり必要ないかもしれませんが、製造でもコミュニケーションは必要だと思うんですが・・・どうなんでしょうか? 自己PR★ タイトルの通り自己PRについての 質問です☆ 私はオーディションに受けようと思っていて 自己PRを考えています。 それで、考えた文があるのですか、 自己PRを書く枠に入る量じゃないんです(汗) この場合は文を短くしたほうがいいですか? それか紙を付け足して書いてもいいんでしょうか? もし、みなさんが審査員だったら紙を付け足して たくさん書いてあると『やる気があっていいなぁ~』と、 思うか『枠におさまっていないからだめだっ』と思うか どちらですか?! 回答まってます。 自己PRについて ただいま就職活動中の大学3年生です。履歴書の自己PRで悩んでいます。(300字くらい) アルバイトでは社員の方と一緒に出納の仕事をやっており、そのことを書きたいと思っているのですが、事務的な作業のためなかなか良い自己PRが思いつきません・・・ そもそも出納のような事務作業を自己PRにもってくるのはよくないでしょうか? アドバイスお願いします。 面接で聞かれる自己PR 現在専門学校生の2年で夏以降から就活が始まるのですが、もうそろそろ学校で面接の練習が始まります。 でも、「自己PR」を聞かれても何て答えていいかわからないんです… 自己PRは絶対聞かれますよね… 私は中学時代不登校で(不登校だった時期は不登校の生徒のみが通う教室に通っていました)、高校入学と同時に学校復帰し、今は専門学校に通っているのですが、高校時代は学校に慣れることで精一杯でした(通うということで精一杯) 部活とかもやっていませんでした。 不登校になる前は毎日イジメに耐えていました。 専門学校に入っても学校にサークル自体がありませんし、特に打ち込んでいるものがありません。 対人関係で悩んでいる時期が長すぎてあまり伸び伸びと生きてきていなくてエピソードもありません…だから自己PRを書けないというのは言い訳になってしまいますが… 面接で不登校だったことを言うのは辞めた方がいいですか? 高校受験のときの面接は受験する方法に不登校枠というものがあり、それで受けたので不登校という前提で面接をすることができました。 でも、就職の場合は言うのはよくないですよね? マイナスの印象しか残りませんか? 唯一自己PRで言えそうなのが「人の痛みがわかる」なんですが、何かこれに関してのエピソードを言うとなるとやはり過去の不登校やイジメのことになってしまうので言えません。 「人の痛みがわかる」ということ自体も仕事に関係ないですしそこをPRするのも変ですよね?(ちなみに医療事務に就きたいと思っています) 資格の取得の勉強は頑張っていますが、それを言っても自分一人で机上でしか頑張れない人間だと思われそうです。 それを言っても平気だと思いますか? 他のクラスの人の自己PRを先生が読み上げていたんですが、自分なんかとは違いすぎてまた更に劣等感を感じました。 自分の過去が暗すぎて最悪です。 どのようなことを言ったらいいかアドバイスいただけたら嬉しいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 受験・進学 大学受験高校受験中学受験幼稚園・小学受験予備校・塾・家庭教師その他(受験・進学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など