• ベストアンサー

ひここもるの「こもる」を漢字にすると

籠る と 篭る とどちらになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

「龍」の略字が「竜」ですね。どちらも「たつ」「りゅう」です。 「籠」「篭」については、「かご」と読む場合には、一般的には、「籠」の字を使いますね。別に、「篭」と書いて「かご」と読んでも構いませんが。 同じように、「こもる」の場合も、どちらを用いてもいいのですが、手書きの文章では、省略して「篭る」も見られます。書籍や、パソコン界などでは、100%「籠る」ですね。 「籠城」(ろうじょう、城にたてこもること)。「篭城」なんて、見たことはないでしょう。

AGHHGBQYLK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3506/7251)
回答No.2

「ひきこもる」 の 「こもる」 に当てる漢字ですね。 篭 という漢字は 籠 という漢字の 俗字 です。ですから、籠 と書くのと同じことです。しかし現代においては 籠 という文字用いるのが普通です。  → http://dictionary.goo.ne.jp/jn/183719/meaning/m0u/ 要するに 「閉じこもる」 ことだということから、「隠る」 という表記の仕方もあるようです。  → https://kotobank.jp/word/籠る・隠る・篭る・籠もる-269787

AGHHGBQYLK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 「篭もる」は「籠もる」の俗字だそうですので、「意味的には同じ」「意味的にはどっちでもいい」ということになるんだろうと思います。

AGHHGBQYLK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A