• ベストアンサー

2歳児の食べるものについて

初めて質問します。2歳1ヶ月の娘がいます。 わたしが家事しているあいだ、娘とパパと義父が一緒に外にでかけて 昼食も外ですませたよ と言うので何を食べたか聞いてみると「ラーメン」でした。麺はもちろん 「汁も喜んで飲んだ」と義父。(娘は今まで一度もラーメンの汁を飲んだことがない) 「麺はまだしも 汁はダメですー。」と言うと 「え~、油っこくなかったよ~」と義父。 その日の夕方娘は下痢をし、夜中12時頃 体をさわったら熱いので体温をはかると38,3℃ほどの熱がありました。 翌朝、小児科へ行くとやっぱり 「おなかをこわして胃腸炎になって発熱したんだね」といわれました。 義父は 汁は小さい子にはまだ飲ませなくてもいいことなど知らないし、お菓子なども孫かわいさに時間や量などおかまいなく与え、「もう2歳になったんだから いろいろこだわらず 何でもたべさせてあげて」といったタイプです。 塩分の高いものや化学調味料、食品添加物の含むものなどはあたえないようにしているつもりですが 2歳児にはまだ食べるには早いもの、与えないほうが好ましいものなど、家ではこれはまだ食べさせてない、というものがあればアドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

#5です。#6さんの回答を読んでまたまたでてきてしまいました。お菓子の影響、、、あるかもしれません。 うちの子が小食、偏食っこになったのは保育園をやめてからなんです。保育園の名誉のために(笑)補足しますと。保育園に行っていたのは1歳すぎから2歳すぎまでの1年間だったのですが、そのときは恐ろしいほど食べていました、、、。保育園のお昼やおやつがとてもきちんとしたもので、野菜たっぷり、おやつもすべて手作りできなこをまぶしたおだんごとか、お芋をふかしたものとか。それを食べてなおかつ、家でも老人食を(笑)がばがば食べていたんです。 食べなくなったのは、引っ越しで退職して専業主婦になってからですね。おやつは時間を決めて、お皿に親が出したぶんだけを食べる、という決まりで、うちにある飲み物は麦茶と牛乳のみですが、少しでも甘いもの、おいしいものの味を覚えて、いろいろわがまま言い出したのかもしれませんね。保育園をやめて運動量が劇的に減ったというのもあるかも。 ただ、、、こどもが成長していけば、いろいろな環境の変化はあって当然ですよね。3歳ぐらいまではなんとか、親が用意した環境でしっかり守ってやることもできますが、親から離れて行動したり、お友達という存在やテレビやら、、、いろいろなことを知る機会も増えるでしょう。もちろん、その時に自分で最善の方法をとれるように教育すべきですけど、まあ、なにごとも完璧には無理です。自分の子供時代を考えても。がんばりすぎると、子供が思いどおりにならないことに腹がたつものです。うちの親がそうでしたよー。 で、がんばりやのお母さんは「適度に」って思っておくくらいで、問題はないんじゃないかなあと、そういう趣旨です。 適度に、これ意外と大事かなっと思います。

wakariyasu67
質問者

お礼

ここ最近ずっと暑いですけど、そのせいでか全然関係ないのかわかんないのですが、娘がごはんやおかずをほとんど食べなくなってしまったんですよ。最初はちょっとびっくりしてなんで?食べようよーーー!て娘とバトルみたいになったのですが、今日もほとんど食べてくれなくて、ちょっとショックだったのですが、こうゆう時期なのかな?腹が減ったら食べにすっとんでくるかな、と思って何も言いませんでした。食べてくれないとぶつぶつ言っててもなおさらそんな時って食べないし。    amatsuamatsusさんの言葉でずいぶん励まされました。自分自身も完璧なんかじゃあるわけないのだから 、「適度に」気を使いながら食事していきたいと思います。どうもありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • oat
  • ベストアンサー率25% (27/108)
回答No.6

#4です。 #5さんの回答を読んでちょっと気になったので・・・ うちも、保育園に行き始めてから、うちのもので食べないものが出始めましたよ。 おそらく、保育園の食事がなんらかの影響を及ぼしているのだと思います。 例えば、おやつ。クリームが入ったものや、ゼリー等砂糖の入ったものをあげていますが、これが夕食に影響しました。なのでうちは減らすようにお願いしました。そうしたら、やはり夕食を食べるようになりました。 ジュース一つでも家のリズムは狂うものです。 そこまで徹底する元気があればすればいいし、面倒ならしなければいいのですが。 でも、私の周りでも、2歳くらいから急にごはんを食べなくなったと言う話ばかりを聞いていました。でもよくきくと、おかしをあげ始めているんですよ、皆さん。人間も動物ですから、カロリーの調整を自然としているのですね。特に子供は正直ですからね。 なので、#5さんも、もしかしたらある日突然ではなく、保育園や他の食事環境でお子さんの嗜好が変わったのではないかなとお察ししました。 参考までに、再度回答させていただきました。

wakariyasu67
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございました。お菓子類はやっぱり食事をするしないにとても影響があるようですね。ジュースは一切置いていません。めずらしいかな?旦那にも不思議がられます。義父の家に行ったときだけ子供はジュースを飲みます。  

回答No.5

こんにちは。 うちには、3歳の男の子がいます。ちょっと期待されているのと違うアドバイスになってしまうかもしれませんが、、、。 私も質問者さんと同じく、塩分、甘いもの、化学調味料など、できる範囲でですが気をつけていました。 食材は基本的に生協のもので、適当ながら、だしはこんぶやかつおぶしでとり、野菜や大豆製品を多く食べさせて、薄味にしていました。 (1歳すぎまでは育休、そしてその後1年くらいはフルタイムで復帰して、昼間は保育園という生活でしたので、公立保育園で手作りのお昼とおやつを食べていました) 時間もないし、どかっと野菜の煮物をつくって食べさせる、という感じではありましたが、まあ、母親としてはかなり自己満足していました。全く好き嫌いなく野菜も食べるし、豆やごぼう、れんこんなんかも食べるし、やっぱりこどもってちゃんと味がわかるのよねーなんて思っていたんです。 ところが!2歳半ごろからでしょうか、、、野菜すべてが大嫌いになり、薄味の煮物なんて全くだめ、かたいものもいや、ごはんもおにぎりにしてもあまり食べず、、、、。食事のたびに大バトルになり、すっかり疲れました。反抗期(もともと1歳すぎから反抗期みたいな性格ではあるんですが)のせいもあるだろうし、どーんと構えてそのうち食べるだろうから、、、と、しばらくはがんばって今までどおりにしていました。 それが、たまたま外食したとき(それまでは外食しても、そばとかうどんとか、和食系)、お子さまむけのケチャップとか甘辛い味付けのものを食べさせたら、すごく食べたんです。 で、試しに家でも、ウインナとか唐揚げとか、しょっぱいものや脂っこいものも食べさせてみると、まーーー食べる食べる。ケチャップやマヨネーズ大好き、ラーメン大好き、ウインナとミートボール大好き、ふりかけ大好きの息子を見て、かなりがっかりしましたねえ。 それで思うのは、こどもの食べるものをすべてコントロールできない時が、必ずやってきます。こども自身の好み、お友達といっしょの食事やおやつなど。量をある程度制限することは必要だとは思いますが、時々ラーメンの汁を飲んでも、ものすごく大量でなければ、まっいっかーと思っておくと精神衛生上いいと思います。 うちの子もラーメン好きです。外食でラーメンを食べさせることもありますが、確かにお椀に汁を入れてやると、飲みますが、心配になるほどごくごくは飲みませんよ。やっぱりしょっぱいのでしょうね。 お菓子についても、気になるところですが。 おじいちゃんには、具体的に、とりわけのお椀に汁を少し入れる程度に、とか、ごはんに近い時間にはお菓子は少なめとか、ひとことお願いしておいた方がいいですよね。「あとで水をいっぱい飲んでたので、のどが乾いたんだと思いますー」とでも、ちょっと誇張をまじえて、、、。 そのうち、お子さんもおじいちゃんと出かけるときは、特別お楽しみデーだってわかるようになるかもしれませんし。 うちの男の子については、3歩すすんで2歩さがる、状態ですが、最近、さりげなく出しておくと、お子さま味のもの以外も口にするようになってきました。また、そのうち好みもかわる時がくるかもしれないと、ほどほどにジャンキーな味付けのものと、老人食と、2本立てでいってみようかなと思っています。まだまだ、小学生ぐらいまではバトルが続くんだろうなあ、、と(自分が子供だった時を思うと)、お互い適度にがんばりましょう!

wakariyasu67
質問者

お礼

子供の食べ物をコントロールできない時が必ずくる。ここを読んでにんまりしてしまいました。そんなものなのですね。子供にとっては健康のことより美味しさ重視だから。しかし2歳半くらいまで豆やごぼうれんこんなども食べてくれたのですね。それはとっても羨ましい。 ジャンキーな味つけの物と老人食と2本立てですか、そうですね、参考になりました。長文ありがとうございました。

  • oat
  • ベストアンサー率25% (27/108)
回答No.4

はじめまして。うちの娘達も2歳です。 読んでいて「かわいそ~」と思ってしまいました。ちっちゃな彼女達は何もしらないのだから、大人が守ってあげないと。 何がいけないって、じいさん位の年の人は子供と同じ位知らないことがあるんですよ。なぜって、ものがない時代の人ですから。今あるものの使い方を知らないと思ったほうがいいです。 ましてや、男の人は子育てしたことないんだから、子供のことを知らないと思っていいと思います。 神経質にならなくても・・・という人を多く見ますが、それで生き残れる人ももちろんいるでしょうが、神経質にならないと生き残れない人もいますよ。なんせ、今の世の中恐ろしいものが多いですから。あの、イオン飲料の事件が良い例です。 今私達を囲んでいる物の本質をきちんとみきわめる力が親には必要だと思います。 質問の答えですが、子供によると思いますが(アレルギー等もありますから)、うちはスナック菓子、チョコレート、アイスクリーム等ジャンクフードはまずあげません。健康な食事の妨げになりますから。おやつは果物、ドライフルーツ他、刺激の少ないものをあげています。飴等は一度あげたら最後。うちは、「これは大人の」というと欲しがりません。徹底することが子供のためでもあります。 大人だって、煙草をやめるのにみんな苦労しているじゃないですか。 飴をあげるのは、実は大人の勝手だと思っています。 じじばばに、子供に飴をあげることを許すと言うのは、じじばばを子ども扱いしていることと変わらないと思いますよ。 じじばばも教育してあげるくらいの気持ちでいてもいいのではないでしょうか。

wakariyasu67
質問者

お礼

義父も「そんなに神経質にならなくても・・」まさにそのタイプですね。ていうか義父や旦那は食べ物に関しておおざっぱなので、神経質と義父に言われようがわたしが気をつけて子供をみてやるしかないのです、当然。飴は一度あげたら最後ですか、まだあげてないですねえ。ご回答どうもありがとうございました!

回答No.3

NO2で書き込んだものです。ひとつ書き忘れたことが・・・ 我が家ではおじいちゃんたちに「チョコとアメはあげないで!」とお願いしてあります。それは義母にもちゃんとお願いしました。 wakariyasu67さんも、これだけは絶対食べさせないで欲しいというものを義父に伝えて、それだけは守ってもらったらいかがでしょう。

wakariyasu67
質問者

お礼

チョコとあめはまだなんとなくこわくてあげていません。義父にはまだ伝えていません。これから伝えていこうと思います。どうもありがとうございました。

回答No.2

おはようございます。 おじいちゃんは孫がかわいくて仕方がないんですね。 1つ分からないのは、おじいちゃんは同居なのでしょうか?同居だと毎日のことだから、ちょっと困ってしまいますよね。 もし、同居じゃなく週に1,2回のことなら、そんなに気にすることないんじゃないかなあと思うのですが・・・ 我が家の子供たちも毎週末私の実家に泊まりに行くのですが、やはりおじいちゃんおばあちゃんは孫がかわいいから、ジュースやお菓子など子供が欲しがるだけ与えています。子供もふだん家にはジュースやお菓子を置いてないから、ここぞとばかりに食べまくっています。私も「まったく」と思うこともありますが、毎日じゃないからなあと諦めています。おじいちゃんたちの楽しみでもあるし・・・ 同居で毎日その状態だったら、たとえ義父にだってはっきり「おやつは時間を決めてあげていますので」と言った方がいいのではないでしょうか? でもたまにだったら、少しおおらかな気持ちになって許してあげてもいいのではないでしょうか?

wakariyasu67
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おじいちゃんは別居していて会うのは週1,2回程度です。孫のほしがるだけ与えるのはおじいちゃんの楽しみでもあるんですよね。少しわたしがこだわりすぎてるのかな?もう少しおおらかに許してあげることも必要かもしれないなあと思いました。度がすぎれば、きちんといわなければいけませんがね。たまに会うのだからおおめに見てあげることも大事ですね。

  • miho50
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

こんにちは。 食べ物って難しいですよね。 私は、3歳になるまでは生ものは避けようと思って、子供にも食べさせませんでしたが、5歳になった今では食わず嫌いになってしまいました。 お菓子などは2歳のころはお菓子そのものはあまりあげてなかったように思います。ホットケーキをやいたり、食パンにジャム(手作り)をつけてあげたり・・・ おつゆは、ラーメンだけでなく何の汁でも大好きだったので、お水で薄めてあげてました。今でもそうです。お水で薄めることによってラーメンなどの熱いものは冷たく?なるので子供も食べられますし、塩分も薄まると思います。お汁から栄養を取るとは思ってないので大丈夫だと思うんですけど。 でも、義父ですから言いにくいこともありますよね。 かわいがってくれていると思うと余計に。 そんなときはさりげなく旦那に言ってもらいました。 あまり参考にならなくてごめんなさい。

wakariyasu67
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。汁もの、好きなんですよねえ。家でも汁物は薄めてあげたりするのですが、義父にもそうゆうことをしているということを伝えようと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A