• ベストアンサー

JRの大宮~熊谷間の運賃(¥1,830)の謎

手元に「領収証」と「クレジットカードご利用票」があります。 数日前(8月下旬)のものです。そこには¥1,830と書かれています。 商品名は、クレジットカードご利用票には、自由席券(乗車券込み)2枚(冊)です。また、領収証には、JR乗車券類(30465 2枚)と書かれています。なお、大宮駅VF発行と書かれています。 わからないのは、大宮~熊谷間のチケットを2枚買って、どうしてこの値段(¥1,830)になるかということです。どなたが、おわかりの方、お教え下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1457/2504)
回答No.4

No1です。ちゃんと大宮駅VFと明記してありましたね。見落としていました。 であれば、他の回答者の説明通りです。 まず、一通り再確認しておきます。 ・新幹線を利用する場合、JR利用区間全区間に対する乗車券と特急券が必要である。この場合、乗車券の区間と特急券の区間が同一である場合は、乗車券+特急券で1枚の切符として発券可能である(必ず1枚になるとは限らないが以下で説明する指定券券売機で同時発券を操作すれば通常は1枚になる)が、乗車券の区間と特急券の区間が異なる場合は、乗車券と特急券の2枚になる。 ・自由席特急券と乗車券の2枚発行されたときに「自由席券(乗車券込み)2枚(冊)」世表示されるかどうかは残念ながら覚えていません。 ・VFとは指定券券売機で発行されたことを意味する可能性が高いです。ちなみに指定券券売機とは指定券発券機能のある券売機で、基本的にJRの乗車券や特急券がかなり自由に購入できます。通常は、駅の改札外にみどりの窓口や券売機のある場所に一緒にありますが、新幹線停車駅の新幹線乗換改札手前など(在来線から見たら改札内)にもあります。この改札内にある指定券券売機は在来線の精算機能もあります。 さて、大宮駅改札外の券売機だった場合は以下のようなことが考えられます。 1.実際の乗車日より前に乗車日を指定したうえで大宮駅以外を発駅とする熊谷までの乗車券(質問者様がお調べになった川越なども含みます)970円と自由席特急券を同時購入した。 乗車日には川越など指定した発駅からそのまま乗車できます。 改札内の場合は以下の可能性があります。 2.川越など熊谷までの運賃が970円の駅からICカードをタッチして改札入場、改札内の券売機で新幹線の特急券を買おうとしたら、「大宮までの乗車券を挿入してください」と表示されたので、ICカードを挿入して、あとは表示に従って購入した。 この場合、一般の人は在来線区間はカードで精算をして、新幹線部分のみ購入したと勘違いしやすいのですが、実際には以下のような流れとなります。(新幹線は原則としてICカードを乗車券として使うことができないため、指定券券売機で精算すると乗車券も発券されるからです) ・ICカードの入場記録を抹消する。(次回使えるようにする) ・ICカード入場駅から熊谷駅までの乗車券を発券する ・新幹線特急券を発券する 以上で出てくる切符は、大宮以外を発駅とした熊谷までの乗車券970円と特急券の2枚です。 3.大宮までに満たない切符・定期などで大宮まで来て、2と同様に精算した。 この場合2と同様に精算すると以下のようになります。 ・手持ちの切符が乗り越し精算可能な場合(近距離の片道切符など)は発駅から熊谷までの乗り越し精算を行う。(発駅から熊谷の運賃-手持ちの切符の運賃)この場合は最初の乗車駅を発駅とした「区間変更券」という切符になり、領収額は精算した差額になります。この場合だとその差額が970円になる場合だったということになる。 ・定期・回数券など差額による乗り越し精算不可能な切符で精算した場合は、大宮に最も近いその切符で乗れる駅を発駅とした熊谷までの乗車券を発券する。この場合だと定期券などの大宮に近い着駅が川越など熊谷まで970円の駅だったことになる。(川越までの定期券で乗り越しなど) ・新幹線特急券を発券する 以上で出てくる切符は、実際の乗車駅を発駅とした970円支払いの区間変更券または大宮以外を発駅とした熊谷までの乗車券970円と特急券の2枚です。 通常、新幹線区間が出張旅費扱いで他はプライベート支払いの場合、自宅などからの乗車区間と新幹線は別に切符を買って会社などで精算することが多いでしょう。しかし、ICカードで乗車すれば在来線部分のみICカードで精算されると勘違いしている人がいれば、2で精算した時に在来線部分のみカードのチャージ額から精算され、大宮からの乗車券と特急券のみが別途支払い=領収書表示されると思い込み、そのままその領収書を会社等に提出する可能性があると思います。

gilda2387
質問者

お礼

gsmy5さん。改めてお礼を申し述べさせて下さい。 ひとつひとつの説明を、うなずきながら読ませて頂きました。あれだけの情報から、次々に推理を展開していく流れは痛快です。様々なケースを想定されながら、まるで一部始終をご覧になっておみえのように解説されるご様子は見事の一言です。 他の回答者さんのアドバイスのおかげもあって、今回の疑問はほぼ解決いたしました。私は、さりげなく事象のみを言葉で提示して疑問を述べただけでしたから、非常に分かりづらい質問であったことと拝察します。プライバシーの関係から、クレジット利用票や領収証の画像さえも添付せず、それでいて親身に相談に乗っていただき、感謝にたえません。 改めて感謝を申し述べます。

その他の回答 (3)

  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (807/1353)
回答No.3

> 川越から乗車したとして、川越~熊谷の全区間を、どうして大宮駅で購入できたのか。 川越をSuicaで入場すると可能です。 この場合、新幹線乗換口では、川越→熊谷の乗車券と大宮→熊谷の自由席特急券を発売し、 Suicaからは差し引きません。(川越での入場記録を消去する) > そしてこの場合でも、購入したのは二枚になるのか(特定特急券で1枚扱い?) 乗車券と特急券の区間が完全一致の場合は1枚にまとめることもありますが、 区間が一致しない場合、1枚になることはなく、必ず2枚以上になります。 ちなみに、「特定特急券」というのは、 「金額を特別に定めた特急券」という意味であり、枚数とは無関係です。

gilda2387
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 Suicaで入場して、大宮で該当区間の乗車券と自由席特急券を購入したのでは?と聞いて合点がいきました。まさに目からうろこです。入場駅での入場記録は抹消されるんですね。 実は、最初、ひょっとしたら、事前に大宮に行く機会をとらえて、そこで該当のチケットを事前購入しておいて、当日の遅く、あるいは後日になって川越等の他のJR駅からあらためて乗車したのかと考えていましたが、これも少し、無理のある想像だと感じていたのです。 ところが、当日、SuicaでJR某駅から入場した上で、大宮駅で乗車券と特急券を買ったという想像には合点がいきました。 なるほど、それで筋が通ります。喉のつかえが取れた思いです。大変ありがとうございました。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

・自由席特急券は、大宮→熊谷間(860円) ・乗車券は、熊谷から先の岡部、本庄、神保原のいずれか(970円)の駅までを購入されたとするのが自然だと思います。(特急券と乗車券とで計2枚) VF発行と書かれているので、おそらく指定席券売機での購入と思われます。この機種ですと、特急券と乗車券の乗車区間は個別に指定できて上記のような購入も可能です。 そして、クレジットカードの明細では、自由席特急券の経路のみが記載されているのだと思います。 ほかに考えられるとしたら、ある単距離区間のJR乗車券(あるいは定期券)で大宮まで来て、「改札内」の券売機で熊谷までのきっぷを買うことにより、運賃精算を伴ったため、その差額分390円を余分に支払ったということではないでしょうか。

gilda2387
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。きちんと明記していなくて申し訳なく思っているのですが、チケットの購入者は、私鉄を乗り継いだりした上で、JR某所某駅から大宮駅で下車し、そこで熊谷までの(恐らく新幹線の)切符を購入しています。 そして、熊谷駅が最終目的地であることもわかっています。言葉たらずで申し訳ありません。 クレジットの明細では自由席特急券の経路のみが記載されている、というのも了解しました。 迅速に回答を寄せて頂き、大変恐縮に思っております。ありがとうございました。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1457/2504)
回答No.1

これは、実際に購入した人の記憶を確認するしかありません。 そもそもその利用明細を見る限り、大宮~熊谷間で購入したかどうかも分からないですが、もしかしたら、明細票は「自由席券(乗車券込み)2枚(冊)」だけでなく、区間も明記していたのでしょうか? さて、クレジット明細票は発券したすべての券の明細を明記するわけではありません。 同時決済したうちの主要な券のみ明細を書いて、あとはほか何枚と表示するのと同じです。 つまり、大宮-熊谷間と思われる乗車券と自由席特急券(この区間では特定特急券と言います)1440円1枚とその他の切符1枚合計2枚を発券したことを示しているにすぎません。 その他の切符が390円相当であることから、よくある事例としては、「最寄駅から熊谷駅までの乗車券1枚390円と新幹線の乗車券と特急券がセットになった普通の切符1440円1枚を買った」ということが考えられますが、明細票だけでは判断できません。

gilda2387
質問者

補足

さっそくありがとうございます。なるほどです。 最初に補足ですが、この「クレジットカードご利用票」には、大宮→熊谷と記載されていました。大宮駅発行です。 確かに、おっしゃるように、このチケットを購入された方は、大宮から乗車したのではなく、自宅の最寄り駅からか、職場の最寄り駅からか、あるいは出先から、私鉄等を使い、最終的にはJRを利用して、まずは大宮駅に至り、そこでチケットを購入して、熊谷に向かっています。 また、試しに、調べてみると、1830円に相当するチケットはたとえば、川越~大宮~熊谷が該当することもわかりました。その場合、大宮から熊谷までは北陸新幹線を利用します。 それでも、二点、ひっかかるものがあります。 一つは、川越から乗車したとして、川越~熊谷の全区間を、どうして大宮駅で購入できたのか。そしてこの場合でも、購入したのは二枚になるのか(特定特急券で1枚扱い?)という点です。 いずれにしましても、gsmy5さんには、貴重な助言を頂きまして、大変感謝しております。まずはお礼を述べさせて頂きます。

関連するQ&A