今年度の4月で大学院を卒業する予定だったのですが、研究が嫌になり修了で
今年度の4月で大学院を卒業する予定だったのですが、研究が嫌になり修了できませんでした。
色々と一悶着あったのですが、最終的には教授から「〇〇君には退学という措置しか残されていない」
との連絡を最後に、私自身は自主退学したものと思っていました。
しかし、学務課への申請が行われていないため、今年度も手続き上は在学している立場にあるという連絡を受けました(授業料を払え!との連絡でこのことに気づきました)
このままだと授業料を払わなければ除籍処分になるとのことです
私は、大学院に未練もないため、就職先さえ決まれば
今後、除籍処分になっても構わないと考えています(というか支払能力がないので、除籍は免れません)
私は今、一般企業への就職活動をしておらず、数ヶ月前から公務員試験一本に専念しています。
大学にまだ籍があるのならば、ギリギリまで(9月末)大学院に籍を置いて、公務員試験に合格した後に
大学院の除籍処分を受けようかと考えていますが、これは「詐称」的なものにあたらないでしょうか?
このように考えたのは、社会的な身分が「大学院除籍」より「大学院在学中」の方が
有利だと考えているからです。一応大学院は有名な大学院で、卒業単位も卒業論文以外の単位は取得しているので、その立場を利用出来るのであれば利用したいです。しかし、9月まで籍を置いて授業料も払わず除籍処分を受けるというのは、卑劣な行為だと思われてしまうでしょうか?
大学院に関してはケジメがついているので
大学院に籍があるのならば、卒業した方がいい!とのアドバイスは結構です。
私の立場であれば、どのようにするのがベストなのか、アドバイスお願いします
お礼
ありがとうございます。 とゆうことは大学のことは入学したことや辞めたことは記載しなくていいとのことですね?