• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットワーク接続タイムアウトについて)

ネットワーク接続タイムアウトについて

このQ&Aのポイント
  • ネットワーク接続が遅くなる現象が発生しています。発生頻度は、1日に50%くらいです。
  • 接続要求応答の受信にかかる時間は変わらず、トータル9秒かかっています。
  • パッケットロスの根本原因の調査方法、もしくは接続確率までの時間を短縮する方法を教えてください。

みんなの回答

noname#230377
noname#230377
回答No.3

こうしたトラブルの要因は必ずしも、設定や機器の無断接続が原因とは限りません。 まず、普段触れない場所や電気工事など追加の別業者による作業などで問題が発生することもあり得るのです。 ネット接続の基本中の基本として考えると、ネットワークとは物理的に接続されていることを前提として考えてしまう人が殆どですが、それらの予測対応で復旧しない場合は別次元で考える必要があります。  つまり、それぞれの機器間の物理的接続で接触不良がある事も考慮すべきです。 例えば、サーバーから各拠点に敷設しているケーブルが何らかの工事作業により痛むという事が考えられる。イーサネットケーブル自体に掛かる圧力は基本あってはならないのです。 簡単に内部の送信ラインと受信ラインが接触してしまうからです。 イーサネットのRJ45端子接続は圧着接続でありますため、同等以上の力がライン上のどこに加わってもトラブルの原因になるのです。 特に敷設してから年数が経つと、どんな経路で敷設されているかを把握している者がいなくなるので、別の人がそこに敷設されたケーブルの種別を認識できなくなり、そのケーブルを押しのけ新しい電力ケーブルなどを敷設する際に奥に押し込めたため、ケーブルの物理的トラブルが発生します。 こうした面もトラブル解析に取り入れる事も必要なんです。・・・経験したことです。

回答No.2

bとdでサーバが応答を返しているのは確認できているのですよね? それがクライアントに届かない(50%くらい?)が問題の原因という認識で書いています。 サーバーから、クライアントにpingを打つとどれくらい成功、失敗するのでしょうか。 時間帯、日にちによって、100%/0%ということなら、ルーティングの問題と思います。 ほぼ毎日50%くらいなどであれば、ネットワーク負荷や全二重、半二重などの種別とか、ないとは思いますが同じIPの機器が存在しているなどが考えられます。 いずれにしてもそれなりにネットワークの知識がないことには解決が難しい気がしているのですが、、、 切り分けでやってみるなら、クライアントのIP変えてやってみる、くらいですかねぇ。

0664381081
質問者

補足

早速の回答、ありがとうございます。 >>bとdでサーバが応答を返しているのは確認できているのですよね? はい、サーバはクライアントからの接続要求(SYN)受信後、1秒以内で応答(ACK/SYN)を返しています。 原因箇所・根本原因の究明は、困難だと思いました。 せめて時間短縮をしようと思って、再送までの時間を変更しました。 再送間隔は短くなったのですが、結局は応答(ACK/SYN)受信までの時間が変わらなかったので、何か設定があるのかなぁ?と思いました。

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6849/9742)
回答No.1

んー、やはりまずはpingとTracert でネットワーク反応速度と経路を調べてみましょう。 また、pingでタイムアウトになるときっていうのは、ネットワークの通信速度が遅くなるのではなく、どこかの機器の設定が不適切とかで、相手に全く届かなくなることが多いです。 ですから3秒待とうが6秒待とうが同じことで、 コマンドプロンプトを起動して、 「ping -t -w 10000 (宛先IPアドレス)」 最も基本的な疎通確認。 -t で永遠に打ち続けます。(停止はCtrl+C) -w 10000 オプションで、10秒まで反応を待ちます。 「tracert -d (宛先IPアドレス)」 宛先IPまで、どういう機器を経由しているか、1歩ずつ表示できます。 -d で途中経路の名前解決をしなくなるので、素早く表示できます。 (ただしインターネットプロバイダ内部の機器からは反応が無いのが普通。) もし、どこかでルーティングのループが起こっていると、pingの反応はなくなり、tracertでは2・3個の機器だけで通信が回るようになってしまいます。 そうであったら、機器のネットワーク設定を見直すと。 もしかしたら、ネットワーク設定は適切でも、誰かが勝手に増設した無線LANルータなどが悪さをしている可能性もあります。 経路中に見覚えのないIP機器があればそれを疑ってみましょう。 先日は、Buffaloの無線LANルータが暴走しててネットワーク側に異様な量のパケットを送出し、それが繋がってるハブの通信を阻害してしまっていたなんてこともありました…(なぜかLAN全体には波及せず、そのハブだけ)。 通信できなくなる原因は様々なので、いろんな可能性を考えなければいけません…。

0664381081
質問者

補足

早速の回答、ありがとうございます。 タイムアウトにより、再(々)送信を行っている確率は50%です。 50%の割合で成功するので、pingやpathpingを行うとタイムアウトが発生しないんです。 pathpingやtracertで、おかしな経路をたどってる形跡はありませんでした。 時間も、数ミリ秒です。 サーバとクライアントで、ネットワークキャプチャーを取得して、タイムアウトが発生していることが判りました。 (Microsoft Network Moniterを使用) 本社サーバとルータ、本社ルータと拠点ルータ、拠点ルータとクライント(HUBなし)のいずれで発生しているか原因箇所の切り分けをしようとおもったのですが、方法が判りませんでした。 1回の操作で9秒もかかる時が50%もあると、業務担当者のストレスになるので、せめて時間短縮したいのですが・・・ その方法も行き詰ってしまいました。

関連するQ&A