• ベストアンサー

都知事を二人にしたらどうなりますか 真夏の夜の夢

立候補している人を上位2名同格の知事に任命し、二人の政策を協議して任務を遂行してもらう。怪しげな公金の使い方もできないし、おたがいに相手より良い政治家になろうと自然に努力するようにならないでしょうか。ケンカなどすれば共倒れです。給料などは現行の半分にするなど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.12

都知事の二人制というのは、荒唐無稽な夏の夜の夢のように21世紀の都民は考えるでしょうけれど、歴史的に見れば必ずしもそうではなく、江戸時代はこれに近い状態でした。 時代劇で有名な大岡忠相(大岡越前守)は1717年から36年まで江戸南町奉行でした。江戸南町奉行というと、何となく江戸の南半分を管轄地域とするお奉行様のように現代人は誤解しそうですがそうではなく、江戸の町全体の奉行の職務を、江戸北町奉行と月ごとに交代で担当していたのです。(1702年から1719年までは江戸中町奉行もいました) 当時の奉行所は今で言えば、警察や裁判所などの司法機能と、都庁などの行政機能を合わせ持った役所で、特に将軍様の住む江戸の町奉行は老中の下で首都の治安・行政を司る激務だったそうですから、トップの町奉行を2名にし奉行所も2か所に作って月番制にしたのは、重要な業務を万全に遂行するための、一種のワークシェアリングシステムといえるかもしれません。 今月はAさんが都知事と警視総監と東京地方裁判所の所長を兼務して勤め、来月はBさんが 同様に都知事と警視総監と東京地方裁判所の所長を兼務し、再来月はまたAさんが…ということになるでしょうか。 町奉行が2名体制だったのは江戸だけでなく大坂でも2名で、こちらは南北ではなく東西の奉行所が月ごとに交代で業務を行っていました。今の大阪では府と市の二重行政が問題となっていますから、江戸時代に学べば都知事の2名月番制だけでなく、大阪府知事と大阪市長が月ごとに交代するシステムも一考に値するかもしれません。

kaitara1
質問者

お礼

結構現実性のあるものなのでしょうか。ひと月ごとに交代すれば、あまりおかしなことはやれなくなりますね。

その他の回答 (14)

  • dzeko
  • ベストアンサー率10% (25/248)
回答No.16

給料半分じゃやらないでしょうし、意見が分かれたらなかなか決まらないですよねえ

kaitara1
質問者

お礼

やはり駄目ですか。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.15

kaitara1 さん、こんばんは。 2人で結託してなんでもやりたい放題だったりして…

kaitara1
質問者

お礼

そうですね。でもやはり一人よりもやりにくいのでは。

  • ridyy
  • ベストアンサー率5% (16/271)
回答No.14

同じ権限を与えてしまうと対立したときに平行線で決まらないかもですね~

kaitara1
質問者

お礼

そこで本心が出てくるのではと期待したいのですが…

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (286/2363)
回答No.13

上位得票者を入れるとなると、それは知事じゃなくて議会になると思います。 なので議会が2つで代表者がいないという変な状態になるんじゃないでしょうか。

kaitara1
質問者

お礼

党の利害関係を第一にできなくするというのも大切なのでは。私の頭の限界です。

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2617)
回答No.11

都知事と議会の関係性はこういう感じなんじゃないですかねえ。 つまり1人は都知事。もう1人と都知事は議会の議決結果。 その結果として現状です。 都知事を2人にするというのは、議員さんたちの協議という多様性が発揮される部分を減らすことになりかねないのだと思います。

kaitara1
質問者

お礼

多様性というものと、とんでもない議員が時々出ることと関係があるように思いますが、選挙戦で無用な争いを減らすほうがよいのではないかと思いました。与党と野党の関係も似ているように思います。国民のことを考えるという意味で両者は協力すべきなのでは。

  • 2012tth
  • ベストアンサー率19% (1893/9468)
回答No.10

> 無党派層が増えているということとは関係 20代の社会人に多い…先が見えなくなっている。 18、19才の新有権者や20代の学生は、むしろ政治意欲が多いので? 前参院選の投票率に寄与しています。 ✳開戦前40%だったが改選後、全国で100%の投票率が新有権者でした。 ✳つまり、18、19才の新有権者を無視すると当選確率に影響出て?確実に 今後の信頼が危うくなる党が出て来る。

kaitara1
質問者

お礼

ちょっとわかりにくいおはなしでした。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.9

水と油だったら行政は停滞しますし、事務方も混乱・困惑するでしょうね。 例えば小池さんと増田さんが同格だったら、かたや自民党都議会を目の敵にして、かたや応援してもらった味方ですから、議会が小池さんに対して不信任決議を出したとしても、同格の都知事ですから、小池さんの一存で議会を解散できるかという問題が生じます。 首長以外に副市長を2人設ける自治体がありますが、この場合は2人の副市長に担当部署を割り振って、それぞれの権限で運営させるのが普通ですが、首長が2人だったらその下にぶら下がる部署が案件に応じて対立することも避けられず、行政が混乱することは必至ですね。 船頭が2人いたら、その船は針路を見誤ります。

kaitara1
質問者

お礼

JM党とKM党が破綻なくやっていけてますね。都民の幸福を優先すれば対立してはいられないのでは。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34519)
回答No.8

「船頭多くして船山に上る」という言葉があります。私はいろんな会社や職場にいましたが、上手くいっていない職場のほとんどは「リーダーが存在しない」でした。リーダーがいないから、誰も責任をとろうとしない。責任をとる人がいないから、何事も決められない、決まらない。リーダーが無責任だと、みんな無責任になるのです。 逆によくまとまっている組織というのは、良くも悪くもリーダーが存在する組織でした。もちろん、そのリーダーと合わない人もいるわけで、そういう人にとってはそのリーダーがいる限り居心地のいい職場ではありませんけれどもね。それでもリーダー不在の無責任さよりマシなんです。 まあ簡単な話で、今自分がやっている仕事を誰かと協議して行うようにしたらどうなるかってことですよ。その相手が自分と合う人ならいいですよ。でももし合わない人が相手だったら対立ばかりで上手くいかないでしょう?質問者さんが「私は相手がどんな人だったとしても上手に人づきあいができます」というなら話は別ですが。

kaitara1
質問者

お礼

そうですね。選挙で争うというのは逆説で良き都知事になろうという共通の目標を持っているはずです。協力できなければ公約違反でけんか両成敗ではないかと思います。

  • 2012tth
  • ベストアンサー率19% (1893/9468)
回答No.7

> 逆のことも考えられないでしょうか。上が協力すれば下はそれに従うというような… 無理…共産圏じゃあるまいし?

kaitara1
質問者

お礼

無理ですか。無党派層が増えているということとは関係ないでしょうか。党の利害を都(国)民の利害よりもあからさまに優先するとどういうことになるかではないかと思います。

回答No.6

良いですね。同格はよくないにしても近いレベルの地位にして、都知事がトラブルで失職した場合は副知事が昇格すれば無駄な選挙がなくていいかも

kaitara1
質問者

お礼

それぞれの存在理由が忘れられてしまうと、いろいろ不思議な事が起こるようになるのではと思います。

関連するQ&A