- ベストアンサー
親の死を経験すればするほど強い人間になれますか?
人と言うのは 親の死を経験すればするほど強い人間になれますか? 自立できますか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
じじいです。 >自立できますか? 親が死んでも自立とは言うまい。 自活出来て、当たり前の社会生活を営む事が出来れば自立していると言える。 >親の死を経験すればするほど強い人間になれますか? どんな困難、難題をも乗り越えて行ける人間こそが強いといえる。
その他の回答 (9)
- mshr1962
- ベストアンサー率39% (7417/18945)
親というより、親しい人の死ということであれば 同じ立場の人間に対して優しくなれるとは思いますけど 強くなれるかどうかは本人次第でしょうね。 まあ、頼れる相手がいなくなるのだから、自立はせざるを得ないでしょうけど 生活してけるかどうかはわかりません。
お礼
回答ありがとうございました。
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (952/8905)
関係ないと思いますけど・・ 頼れるしっかりした親ばかりじゃないし。
お礼
回答ありがとうございました。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
体験しただけではダメだと思います。 親の死から何かを学び取ろうとする 心が無ければ、強くなれません。
お礼
回答ありがとうございました。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 親の死を如何に感じるかで結果は違って来ると思います。 私は、20歳の電子専門学校を卒業間近の早春に父親を亡くしました。 当時、私は専門学校生の分際でアルバイトをしながら2つ年上の社会人女性とアパートを借りて同棲してましたので父親が持病を悪化させて入院したという知らせを受けても見舞いにも行きませんでした。 元々、私は父親から長男として過大な期待を掛けられてましたので中学時代に進路の件で父親と揉めてしまい父親に対して反抗的になってしまったことが根強く残ってたせいか病院に見舞いにも行かない親不孝な結果になってしまったのだと思いますが、父親の死を知らされた時は見舞いに行かなかったことを悔やみ反省しました。 そして、葬儀のことで取り乱して見苦しい世間知らずの母親に代わって長男の私が葬儀の喪主を務めることになりましたので、この時から「母親は頼りにならない弱い女」と思うようになりました。 ですから、専門学校卒業後は親元の実家に戻って未亡人となった母親を長男として扶養していかなければという自覚が芽生えましたので早い時期に結婚して母親を安心させたいと思うようになりました。 しかし、姑になる母親との同居が最初から条件の結婚に難色を示す彼女が多く結果的に何人もの彼女と交際することになってしまいましたが、嫁(実母)と姑(父方の祖母)の関係を見て育った農家生まれの彼女は同居に難色を示さなかったので交際期間2年を経て、お互い20代半ばで結婚しました。 結婚後、長男として母親を扶養するならという条件で姉と弟が相続権を放棄してくれたので相続した古家を取り壊した敷地に二世帯住宅を建てて今年で96歳になる私の母親を今でも長男夫婦として扶養してますが、私は父親の死で母親を長男として扶養しなければならないという強い自覚を持ってから人間的に強くなりました。
お礼
回答ありがとうございました。
私は6歳の時に戦災孤児になりました、以来自分ひとりで生きてきましたどんな逆境にも 負けない強い精神力を身につけました。 6歳から、ご飯が食べられる農家の手伝い、戦後7歳から靴磨きで生計維持。 中学に入りギターを習い、流しで生計維持。 自力で高校に入り、3食付寮のあるキャバレーでギタ弾き、当時大学卒初任給12.000円の時に日当3.000円チップ入れると1日5000円、1ヶ月15万円学費と貯金。 大学自力入学、昼間は学校と学生運動、夜はギター弾き。 会社に入る時に預金1.500万円ありました。 会社に46年間転職もせず、システムエンジニヤとして働きました。
お礼
回答ありがとうございました。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34518)
すればするほどって、世の中のほとんどの人には親は二人しかいないので、最大でも二人だと思いますけどね。あとは、ある程度天寿を全うして亡くすのと、不慮の事故や不幸な病気によって亡くなるのではニュアンスが違います。 親じゃなくても近しい人を本意ではない亡くし方をすると、「あの人は生きたくても生きられなかったのに、自分は簡単に死ねない」と思うことはありますね。 私は親族を胃ガンで亡くしましたが、食べ物を食べたくても食べられずに文字通りに骨と皮だけになってしまった亡骸を見て「食べたくても食べられなかった親族のために、もう出されたものは食べ残さない」と決めました。以来、居酒屋のサシミのツマも使い回されているかもしれないと思いつつも食べています。残飯は出さないと心に決めましたから。
お礼
回答ありがとうございました。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
【親の死を経験すればするほど強い人間になれますか? 自立できますか?】 親の死は殆ど関係ないですね。 ただ、親が死んだら、もう、いない、自立したくなくても、せざるを得ない状況になるだけのこと。 親がいた人はです。 そこから間に合うかどうかは、それまでのご自身の心身と経済状況の成長にかかっているだけのこと。 第一、親の死を経験すればするほどって、親って、普通は二人しかいませんので。 身の回りの世話としてくれることと、経済的な基盤としての役割を担うのが親です。 だれ(父母の役割として世間的には逆転しても構わないし)が、何時、いなくなるかは わかりません。 ベビーの時に、世話する母がいなくなれば、それを当然として育つしかないし、 経済的に困窮するなら、福祉の世話になるか、施設に入るかもあるでしょう。 自立とは事改めてすることでもなく、 どのような段階でも、タダの分岐点に過ぎません。 だって、いずれか、今なのかは別として、それしか道がないのだから。
お礼
回答ありがとうございました。
- MIKI-PAPA
- ベストアンサー率17% (186/1049)
其の人の「個人の能力」に依ります。 親の年金を、アテにする様な輩に付ける薬はありません。
お礼
回答ありがとうございました。
- shuk_g
- ベストアンサー率25% (1/4)
親の死よりも先に自分に子供ができたり、仕事で若い子の面倒をみたり、久しぶりに親に会って老いを感じると自然となるのではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。