- ベストアンサー
丸鋸使用時の木材の固定方法
丸鋸(手で持つタイプ)を使ってガイドに沿わせて木材を直線切りしたいのですが、うまく材料を固定できずにずれてしまう事が多くて困っています。 手で押さえるだけではずれるし危険なのできっちりガイドも材料もクランプで作業台に固定したいです。 特に作業台の奥行よりも小さい材料になるとクランプが届かないので固定できません。 また、歯から丸鋸のガイドの位置まで9cmあるのですがそれよりも幅が小さい材料も固定できません。 皆さんはどうやっているのでしょうか? 固定する方法や便利な道具があれば教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大工さんはガイドは使いません、カット定規を使います。 まず、ホームセンターで5ミリの板厚のベニヤ板を買います。 その板をカットしてもらいます、1枚は90センチ長さ、巾25センチ もう一枚は90センチ長さ、巾5センチ。 巾5センチの板を巾25センチの板の上に乗せて木工用ボンドで 貼り付けます。 貼り付ける位置は、 ノコのガイドを外し、25センチ板の右側にノコ刃を出します つまり、この位置が切断する位置になります、その際、板に接する 電動ノコのプレートの枠の左側が定規となるので、そのラインに沿って 5ミリ巾の定規を貼り付けるのです。 ただし、のり貼りの途中で2枚はずれるので、あらかじめ1センチ奥に 5ミリの定規板を貼り付けます。 乾いた後に、定規板にプレート枠の左側を当てて、余分な部分をカットします このカット定規で、線を引いた上を切ると正確にまっすぐ切れます。 ガイドでは、正確な90度が出ないので、まっすぐなカットは難しいです
その他の回答 (4)
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
用途は違いますが、丸型鋼管や鉄筋を切る時に使う「高速カッター」を 使えば確実に材木は固定出来ます。 高速カッターの刃を木材用の刃に交換すれば、後は押し下げるだけで木 材は切断できます。
お礼
回答ありがとうございます。 「高速カッタ」調べてみました。短い長さを切りたい場合は安全で便利そうですね。 用途が限られそうなので手がでませんがこういうものがあれば、という機会もあるので勉強になりました。
- kissabu
- ベストアンサー率36% (275/754)
小さい材料は丸のこの方を固定しましょう。 丸のこスタンド でググってみてください。 30cm程度の材料なら スライド丸のこの使用が便利ですし、安全です。
お礼
回答ありがとうございます。 小さいものは上からの使い方は本来向かないということなんですね。 端材など何かに使えるかも、、沢山あるので小さい材を切れるのなら欲しい気もしますが歯がこちらを向いているのが怖くて・・ でもそのほうが安全なんですね。 ちなみに30cm程度というのは幅のことでしょうか??
- 850058
- ベストアンサー率40% (329/817)
追加です カット定規で、線上を正確に切るには、固定用のクランプで 両端を止めます、そのために、定規の幅は広くとっています。 とめるのは、材料と定規だけでも良いし、作業テーブルの上からでも 構いません。
お礼
追加を見落としていました、再度ありがとうございます。 作業テーブルの奥行(切る方向の長さ)とカット定規の奥行を同じくらいにしておけばよいのですね! なんとなくできそうな気がしてきました。 下準備が重要ですね。やってみます。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
そんな小さいものは、電動糸ノコか、左手や左足で押さえて右手でノコギリ。
お礼
回答ありがとうございます。 電動糸ノコ欲しいです! やはり丸鋸のベースが完全にのらない幅の木材を切断するのは無理があるんでしょうか・・ 今回は厚さ3cm 長さ70cm 幅10cmを4cm幅にしたいのですが。 のこぎりが上手にひければいいけど何せ苦手でガタガタになってしまいます。。
お礼
回答ありがとうございます。 左に定規となる木材をクランプで固定して使用しているのですが、こちらの2枚はり合せたタイプが使いやすそうなので早速作ってみたいです。 ところで通常こちらの定規を左手でおさえて右手は丸鋸、木材はフリーで使用するということでしょうか? 力が弱いせいか手でおさえるだけではどうしても途中でずれてしまいそうです。